「ちゃんと調べてから質問をして。」という看護師の習慣が成長を止めていると思うのは私だけでしょうか。
確かに、静脈注射の針の太さは?のような自分で調べてすぐに分かるような事は、言われても仕方がないと思います。
しかし、職場や掲示板でも、もっと気楽に質問して、私の職場ではこうしているよ~みたいな雰囲気だったら、色んな人がそれを読んで、吸収できるのにな~と思います。
そのように思ったのは、他のサイトの育児掲示板を利用するようになったのがきっかけです。
投稿をしたら2~3分で答えが返ってきます。すぐに10名くらいの方がコメントしてくれました。まったく反対の意見の回答もあるし、個々の体験談を書いてくれるので、色んな方面から意見を聞くことができました。
生後3週目で、どうしても泣きやまなくて相談をした時に、母乳が足りないからじゃない?寝かしつけの方法をかえてみては?魔の三週目だから仕方がないよ。など、色んな意見を聞いて、魔の3週目って何?どんな対策で改善できるの?と色んな方面から調べることができたし、質問してすぐにいろんな意見が聞けることが安心に繋がり、育児頑張ろうって思えました。
あ~。これが看護の世界でも当たり前になれば、どんどん知識が深まるし、安心して学ぶことが出来るのにな~と思いました。
確かに、ネットの書き込みは不正確で、曖昧な点もあります。複数の意見が間違えていることもありますが、気楽にたくさんの意見が聞けて、そこから自分で色んな情報を探すことができれば、活用する価値はあると思います。
看護の世界って、分からない事はまず自分で調べてから質問しましょう。
当たり前のこと、簡単な事を質問するのは恥ずかしい。自力で調べないとやる気がない子と判断されてしまう。調べられないのは調べ方が悪いし、もっと調べればわかるのに、そこまでちゃんと調べていないあなたが悪い。そんな意識が強すぎると思いました。だから、掲示板の投稿を見ても「先輩に質問されて調べたけど分かりませんでした。教えてください。」って投稿が多いのだろうな~と思います。
答えが分からないとダメ。みたいな雰囲気。
すみません。ひとり言のような文章で読みにくかったと思いますが、お付き合いいただきありがとうございました。
育児相談と、仕事の上での相談はちょっと違うのでは?
プロとして職業人として、自分でいったん分からないことは調べてから質問するのは看護に限らず常識だと思いますよ。
先輩に丸投げして質問するのはやっぱり良くないです。
そうですね。正解がない質問ならば経験談なども教えていただいたら助かりますね。例えば「わたしの勤務先では経管栄養を○○というふうに準備していて時間がかかります。どうすれば効率良く準備できると思いますか?」や「不穏の強い患者様に△△というふうにかかわっていますが効果がありません。皆さんはどういうふうにかかわっていますか?」など。これらの問いには正解がありませんから、他の方の体験談や意見の中から、自分が問題を解決するためのヒントを得やすいと思います。
しかし、看護技術や治療的なかかわりに関する部分は、科学的な根拠に基づいて行動しなくてはなりません。例えば薬剤の使用方法・適正量・経路等、明らかに調べればわかるものについては、誰かに聞くよりも自分の目で添付書を見た方が確実です。第三者の記憶・知識に基づいた情報をどれだけ信用できるか、という個人の考え方の違いもあると思います。誤情報を教えられた場合も責任は実行者にありますし。
わたしは、皆さん質問者さんの背景を考慮して回答していると思います。確かに学生や新人さんが、○○のケアはどうすればよいですか?なんて質問をしたら「自分で考えて、調べて」などという回答がつきます。でもそれは答えそのものよりも、自分で考える力を身につける必要があるからですよね。広く意見や経験談を募る質問には、そういった回答がついていると思います。
共感します。
知ってるのならここで今教えてあげればいいのに?と思う投稿がありますね。
こちらとしては分からないから聞いてるのに?
私もずっと言いたかった。
ありがとうございます主さま。
たぶん、書き方だと思います。
ここまでわかっているけど、あとがわかりません。ここまで調べました。など書いてあると、ほんとに困ってるんだなあ…と思いますが、たまに丸投げの方も見かけます。
そういった方にはそれなりの返答になってしまうのではないでしょうか?
私は後輩に教えるとかそんな立場になった事は無いですけど…
調べてから質問って言うのは当たり前だと思ってましたし、重荷に思うこともありませんでした
だって先輩だって教えるだけが仕事じゃないし、自分のやるべきことがあるのに時間を割いて教えてくれるわけですよね?
それなら下調べを自分でしてみて、間違った知識なら訂正してもらう、付け足しがあれば付け足してもらう…その方が両者にとって良いことしかないと思います
ここまでは分かりましたが、ここからは分かりませんでした
こう解釈(理解)したのですが、間違っているところはありますか?
ここの意味を調べてみましたが、いまいち理解出来ませんでした。どういった意味なのでしょう?
こんな形で聞いた方が教える方も楽じゃないです?
ただ教えてください!なんて言ったって、何をどう教えるべきか指針がないし、時間もない
一から十まで教えるなんて、基礎知識もない患者でもないのに
聞きにくい環境なら、なおさら下調べして聞いた方が聞きやすい環境になるんじゃないでしょうか
私個人としては、なぜいきなり調べる環境にネットが出て来たのかが不思議です
確かにネットは万民向けに作られてるので理解しやすいかも知れませんが、それで理解出来ないから先輩に聞こう、になるんですよね?
そもそもネット程度の情報なら先輩も知ってると思いますし、上の方であればあるほどネット情報だって分かるらしいです
基礎は教科書になるので、面倒でも自分が働いている科の教科書や資料を書い、調べるのが基本かと思います
聞くのが嫌だ、面倒だ、聞く環境じゃない!と叫ぶならば、聞かなくても誰にも負けないような知識をつけるか、または聞きやすい環境を自分で整えるしか無いです
相手側に求めたって無駄です
まず自分が変わりましょう
相手が聞ける環境にしないから悪いのよ!なんて喚いてても何も変わりませんから
調べ方が悪いと言われたなら、不貞腐れないで「調べ方が分かりませんでした。教えてくださいませんか?」くらい言えるようじゃないと、ただ質問するだけが向上心ある!じゃないと思うんですよね
一回ダメ出しされて落ち込んで立ち直ったと思ったら相手のせいにする、そんな相手に真面目に教えるなんて馬鹿馬鹿しいじゃないですか
私が思うに、最近の人は注意されたり自分が望んだような賞賛が貰えないとふてくされて相手のせいにしてると思うんですよね…私は出来ることしたのになんで認めてくれないの!みたいな
かく言う私もそう考えちゃうこと多いですけどね…
そこから「じゃあどうすれば良いのか教えてください!次からはもっと頑張ります!」って姿勢を見せたら相手も無碍に「調べて来い!」なんて言わないんじゃないかな
私、ゆとりど真ん中で過ごして来たので楽したいし、注意されたくないし、少しでも頑張ったら褒めて欲しいし、出来れば自堕落な生活がしたいです笑
でも、そんなことも言ってられないこのご時世
なら、少しでも職場で可愛がってもらうために、わからないことは分からないと言う。教えてもらったらなるべくすぐに吸収する。質問することを恐れない(質問しないで失敗して注意されたり呆れられたりするよりはかなりマシです)。そうやって生きていこうかなって思います
今、新しい職場に踏み込んで周囲の雰囲気にも職場にも仕事にも慣れなきゃならないので、すごく神経を使いますが…
可愛がられる人になることを目標に頑張りたいと思ってます
なかば、相談と違うことを書いてあるかもしれませんが、すみません😅
参考になれば幸いです
先輩は質問したら複数の答えを用意してくれる機械ではありませんよ
調べさせずにすぐ答えを出す方が成長を阻害すると思います
育児の面は分からないのですが、私もわからないことをストレートに教えて下さったほうが、助かります。
看護学生なら調べてきたら偉い、評価高いのはわかるんですが、現場に出ると瞬時に判断しないといけないので『これは、こう!』って教えて説明してくださったほうが吸収が早いです。
教えてもらうのは、やる気がないとか図々しいととらえるかたが多いですね。分からなければ助言するのが普通になってほしいです。
「習慣」なら、先輩方は今までそれをやってきて、そして教える立場になってる(成長してる)って事ですよね?
つまり阻害する要因にはなってないのでは?
今まで私達がやって来たんだから、あなたにも出来るはず
そう考えていても不思議はないと思うのですが
しかも昔ってそんなにネットも普及してないし、調べるとしたらほとんど自力じゃないです?
ネットの情報が曖昧だとか、そんなの調べない理由にはならないんじゃないですかね
サボって調べないなら調べて当たり前って言われるのも当然だし、間違ってたら指摘されるのも当然ですよ
昔のこと引きずるのも良し悪しですけど、確かに調べる媒体や形態が違って来ています
だからこそ、調べ方が悪いと言われるのなら先輩が納得する調べ方を聞いて実践すれば良いのでは?
今は今、って割り切ることが大切な場合もありますが、この時代だから!って、頑なになるのは違うと思います
聞くだけだったら知識として落とし込めないから。
自分で理解できるまで調べる。
要は勉強と同じです。聞いただけならすぐ忘れます。
聞くのは楽ですよ。
専門職ということもあり、正しい知識を持って患者に接するためにも、まずは自分で調べる。大切なことです。
言い方かな。と思いますけどね。
わかるといえばわかるし、わからないといえばわからないかなぁ。
先輩が知っている知識が正しいとは限らない。正しい知識より、経験則で話をする人もいますしね。
それはそれで勉強になりますが、やはり自分で文献を見た方が確信を持って正しい知識を得られます。
人の命を預かる分、知識面の正確さはある程度シビアでないといけないのかなと思います。
一方で、給料も出ないのに家でいちいち調べ物して勉強不足!と怒られるのもバカバカしいと思う自分がいます笑
今の時代は分からないことはすぐにインターネットで調べられるからいいですよ。
私の新人の頃は、1度経験した同期から聞くとか基本本などから調べてましたから。
本屋に行く時間もないし、切羽詰ることが多かったです。
知ってるなら教えてくれればいいのにって常に思ってました。
今の時代は恵まれてますよ。
不穏の対応や皮膚のケアなどの質問を見かけますが、なぜ職場のスタッフ皆で考えないのかな?と思う時はありますよ。
実際にその患者さんをみていないからこそ、情報が十分でないし、たとえば褥創に「感染徴候はない」と書かれていても、実際に見たら感染徴候や不良肉芽があるかもしれない。そんな曖昧な状態で「こうしたら?」とは簡単に答えられないし、責任がないような。
育児と仕事とは求められるものが違いますし(母としてとプロとしては責任が違いますよ)、勉強することも仕事のうちです。
認知症ケアや皮膚・排泄ケアの認定看護師などを活用したり(ある地域の認定看護師は、病院内のみならずその地域の在宅看護で困っている人にもアプローチしていました)、学会発表を聞きに行ったり、昔と違って今はカラーのわかりやすい参考書がたくさん売っているから、それを元にその病棟や施設で勉強したらいいのにな…と思います。
しかしここの掲示板は、「こういう対応をしたが医者や先輩にこう言われた」「何が間違っていますか?」など、人間関係の悩みなどは答えやすいかなとは思います。
投稿されたコメントを読んだだけでも、やっぱり色々な意見があるんだなぁと思いました。
私自身は聞いたことにはすぐに答えてほしいと思うし、逆に聞かれたことにはすぐに答えるタイプ。
それで良いと思うけど、そう思わない人もいるんですね。
別に他者を返答マシーンだと思っている訳ではないんですよ。
私は質問をされた時にそんな風には思わないから、何故そう思ってしまう人がいるのか、その気持ちが理解できないです。
考えても、少し調べてみても分からなかったから、聞いているんじゃないのですか?
聞かれたことには素直に答えれば良いと思うんだけど、何でダメなんだろう?
この調子だと、まずは誰なら質問しても許してくれるのかを覚えてから、業務を覚えるって感じかですね(苦笑)?
「愚痴(質問したときの返答が「メーカーに問い合わせましょう」「聞けばいいじゃないですか」「自分で調べてください」と言う人)」にも目を通していただいたら良いかもしれません。
私もそこのNO.11で回答させていただいてます。
私はNO.1、2さんと同意見です。育児はあくまでも自分のお子さんに対して実践することですが、看護は相手は患者さんであって、身内ではありません。
例えば身内の介護や看護(ただし入院中のことであれば入院している病院で聞いた方がいいでしょうが)で質問した場合であれば、育児スレのように返答はついてくるのではないでしょうか。
その違いだと思います。
考え方ですが、無かったら作ればいいんではないかな?と。
例えば、そういう掲示板を作る。
例えば、頑張って師長になり、部下にはそう接する。
一応、私でわかることは、たまに書き込みます。
でも、質問者さんのほしい答えじゃなかったら無視されます。
かえって怒る方もいます。
質問する側のスキル、答える側のスキルの問題もあります。
自分より経験が浅い方に説明させていただく機会もあります。そこの病院のやり方についての説明は5〜10回までは何回でも返事します。
しかし、例えばその病棟で多く看護しているメインの病気に対して
この病気の代表的な治療法はなんですか?とか聞かれても答えないと思いますよ。自分で調べてー!!ってなるかも。
まずはご自分から、新しいスタッフに質問されたら、なんでも教えてあげてみてください。
おそらく、弊害に気がついてくると思いますよ。
ちなみに私は人に聞きます。矛盾しますけど。
この本読んだけど書いてないから教えてーとか、書いてあることを理解する頭がないから、噛み砕いて教えてーとか、もういっそメーカーに電話したり。
病院によって色々なことが違うから、間違い起こすよりいいかと思って。でも馬鹿にされるし、ゴミ屑扱いされます。
それも仕事のうちなので仕方ないです。
うーん。
私はバームクーヘンさんに賛成だなぁ。
なんていうか、この業界の「ちゃんと調べてから質問して」
って投げやりな感じがします。
下を育成する気ないのかな?って思っちゃうくらいに…
例えると…
10月22日の投稿にCVについて質問されている方がいらっしゃるのですが、まさにあんな感じが多い気がします。
プリ:◯◯はどうして××なのかわかる?
(正解は△△、□□、☆☆の3種類ある)
新人:△△だからですか?(正解のうち1つ)
プリ:違う。ちゃんと調べてきて。
新人:調べてきました。□□だからですか。(正解のうちの1つ)
プリ:違う
新人:えー。これ以上どうやって調べたらいいんだろう…
ー後日ー
プリ:どう?調べてきた?わかった?
新人:…わかりませんでした…
プリ:(ため息)え?普通☆☆でしょ?なんでわからないの?
ちゃんと調べてきたの?どういう自己学習の仕方してるの?
新人:ガクガクブルブル
こんなのが現場では多い気がするのですが…
あとは、
新人:(えーっと◆◆の手技は◀︎◀︎のエビデンスのもとにこーやってあーやってって習ったな…)
先輩:え…?何それ?何やってるの?
新人:え?…◆◆をしようと…
先輩:◆◆?!
それってそんな風にしないよ!普通!何やってるの?!
◆◆は※※のエビデンスがあるからこーやるんだよ?
学生時代何してきたの?!大丈夫?!
ちゃんと調べてきて!その後先輩に確認とってよ!
(※※のエビデンスはもう古い。最新のやり方は◀︎◀︎のやり方)
新人:す…すみません…
こんなんばっかり。
ちょっとずれちゃいましたが、
とりあえずわかんないし聞いとこー☆
なんてことは無いと思うんですよね…
正解のうちの1つを話してるのなら
「違う」ではなく、「それもあるよね。こういうのもあるのよー。例えば□□や☆☆。詳しいことは調べてみるといいよ。」
ぐらい柔らかく言ってもいいと思う。
医学は日進月歩で、新人さんの方がフレッシュな知識持ってるんだから、むしろ新人さんに教えられることもあると思う。
看護師って謙虚さが抜けてる人が多い印象です。
まぁ、気が強くなきゃやってけない職業なんでしょうけども…
私だったら答えを教えちゃうでしょうし…
端的に、さらっとですけど。詳しいことは調べてね。くらいにして。
主さんの魔の3週目の例えみたいに…。
例えばですけど…
新人:生後3週目の赤ちゃんが泣き止まなくて…。
私:魔の3週目かもね。
新人:魔の3週目…ですか…?
私:そう。調べてみたらわかると思うよー。
みたいなノリで。
看護師は療養上の世話と医師の補助が仕事です。
でも、それは看護師免許を持つものがそうなのであって、
会社や組織の中で働く場合、
上司命令に従う必要があります。
「プリセプターお願いします。」
「シフトの関係でプリと新人が一緒ではない場合、新人指導をお願いします。」
これって上司命令ですよね。
そうなると下を育成することも業務の一環だと思います。
この業界は、下を育成するのは看護師の仕事じゃない!
私達の時はもっと大変だった!
今の子は甘えてる!
で思考が止まってしまってる印象があります。
で、下が潰れてしまって休職、離職、
下が育たないから中堅どころに負担がかかってしまう…と
自分達の首を絞めてる気がします。
とある会社では、
3年目の人間に、「上司へのアポイントメントの取り方、上司へのホウレンソウの仕方、上司へ提出する書類の作成の仕方取り方書類提出の仕方」などを1週間毎日社の所有する研修センターで研修します。
え?3年目でそれ?遅すぎじゃね?
と思いましたが、その会社は新人をとても大切に大切に育てるそうです。
なぜか?
「早期離職を防ぐため」
です。
もっと言うと
「早期離職=会社に不満があって退職する人が割合としては多い=退職した後会社のことをあることないこと悪く言われる可能性がある=会社のイメージダウンになる」
つまり、
「会社のイメージダウンを防ぐため」に早期離職者を出したくない。だから大事に大事にするのだ。
ということらしいです。
看護の世界は即戦力を求められているので、まるっと当てはまらないでしょうが…
外の世界を見て目から鱗でした。
ちょっとずれちゃいましたね。失礼。
これの雑談(質問?)内容が、ネット上での掲示板への質問に関してのことなのか、職場の先輩に対しての質問に関してなのか、回答も含めてごっちゃになっているから分かりづらいです。
今はゆっくりゆっくり指導
いいと思いますが、すべて教えても、メモしない一年目もいて。
覚えてないやん!
時間になったら帰る。遅刻する。受け持ちの退院指導しない。
こんな一年目をなぜ丁寧に指導しないといけないのか?
指導を受ける側も、覚悟してよ。って思ったことあります。
国家試験を受けて受かったわけだし、なにかあって実施者責任とるとき、おまえだぞって思ってました。
あと、厚生労働省の看護師のところに自己研鑽の努力義務が課せられているので、まったく勉強していないひとは、それを怠っていると思います、
後輩におしみなく教えましょうって記載ないので、自分で全く学ばない人はおかしいと思います。
私はそういう考え方です。
否定されても、知らない。
そう思はないと、働けない
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)