福祉系を退職して3ヶ月後、医療療養型に再就職しました。
ひと月経過しました。あたふたしてい日々です。
部屋もちしていますが、自分が担当した翌日などに、調子を崩す患者が多く、自己嫌悪に陥っています。不安な手技やあれ?と思う時は指導者さんに報告して、確認していただいているのですが…。
それに対して、大丈夫よ、と言われますが、裏ではヒソヒソ言われているのが分かりつらいです。ケアさんにもそのような目で見られています。
わかります同じ年代。特養にいます…。転職して1年未満です。同じ悩みです。ただ正直、裏でヒソヒソ言われてるかは分からないです。というか皆そんなにこちらに興味ないだろ…と思ってます。
先輩に相談したとき、高齢者への手技がそんなに簡単にいくものじゃない。と思ってと。慰め?(笑)納得はしてないし、ここにいていいのか自分と思うところも多々あり、揺れてます。でも転職ジプシーはもっと嫌なので、慣れる日が来るのを一日千秋の思いで待ってます。
言われもいいやの精神でいきましょう。誰が見てもそうかもしれないし。転職すごいな。私はまだ福祉系でくすぶってます。3ヶ月ですよ。できた事、学んだ事にも目を向けましょう。
同年代で、引退したものです。自分が若かりしころは、50代の方と同じ仕事するのは、多少なり苦痛でした。上司にしても同僚としても。感覚が違うとか、動きが鈍いとか。いざその年齢になってくると、若いときと明らかに違うを実感してます。当時は若いもの同士で目くばせしたり、陰口を言ってました。
陰口くらい言われてなんぼです。言わせておけば。50代の転職は陰口くらいいわれても耐性をつけないと。仲良くやるなんて時代が変わっても無理なんだとおもいます。
気にしない!賛成です!44歳、内科クリニックで働いています。入った時から業務分担されていたから事務部門は手を出していません。細かい決め事が事務には事務にであるみたいで。手伝わない事で陰口言われてるんだろうな〜と思ったけれど、気にするのやめます。言いたいことあるなら直接言いなさいよバリの気持ちで仕事します。私は私でしっかりやっているので。
医療系には陰口、嫌がらせつきものですが、それに加担しないよう強い気持ちを持つのは大事です。
頑張りすぎないでいきましょう。
主です。
陰口だけではなく、あからさまに無視されたりキツイ方もいますが、まだまだ抜けが多く失敗ばかりで、頼りないから仕方がないです。
慣れる日がくるのかはわかりませんが、勤務表とにらめっこしながら、ひたすか働いてみます。
みなさんありがとうございます。感謝です。
回答もう締め切ってしまったかもですが私も同じ質問もしたばかりなのでつい。
私は一カ月目ですが本当に苦痛です。前の職場は通勤距離があまりに遠くてギブアップしたのですが人間関係それもあからさまにってこんなにきついとは思いませんでした。
とにかくみんなも頑張っている。確かに私も30代40代までは50代で働いて転職したばかりの人は随分辛そうだったと今思うようになりました。
私の場合たった4時間週四日が今までにない苦痛です
回答に締め切りはないです!
人間関係に関しては自分だけでは解決できないので、本当に辛いです。
転職したのは自分が決めた事だから、誰にも弱音吐けないのも辛いです。
もうすぐ試用期間である3ヶ月が経とうとしています。面談も控えています。なんて話せばいいのか…と考える日々です。
No.6さん、お互い無理せずに乗り越えれたら、と思います。
主さんこんにちは!面談終わりましたか?3カ月の壁乗り越えられましたか。私は2カ月ようやく経ちましたが慣れません。もう出発時間なのに身体が動きません。
近況良かったらお聞かせください。
主です。
なんとか続けていますが、人間関係は解決できていません。
ナースさんらには、ヘルプすれば普通に応じていただいています。(裏では何か言われているかわかりませんが)
療養なのでケアさんとの関わりが必須ですが、一部のケアさんとうまくいっていない状況です。私とオムツ交換や、入浴着脱する時は表情硬く終始無言。私が手順間違えたりすると、やる気失せるわっ、とぷんぷんで一言。私もビビっているせいか手元カチカチ、頭真っ白になります。
変則勤務し始め、関わりが増えましたが、ずっと上記の対応です。夜勤もそろそろと言われていますが…やばいです。
最近入社されたナースさんにはフツーの対応なので、新人だから、ではなく、人として私を嫌なんだと思います。
面談時には、スルーされました。
年末年始、耐えられるのか…
主さん頑張ってますね
私も同じく50歳代。臨床を退いて15年、臨床ではもう無理なので老人施設を転々としていました。
夫の仕事の関係で何度も引っ越しもありましたし。
何か所か老人施設(ショートステイ、特養、有料老人ホーム、デイサービス)で働いてみて今思うことは、世の中ここまで意地悪、人とのコミュニケーションの取り方が下手な人が多いことに驚かされました。要するに変わった人が多かった。
私が病院で働いてた時は、ここまで変わった人はいなかったなと。そしてみんな誇りを持って生き生き働いてました。
人間関係で困ったことも経験したことありませんでした。
老人施設では毎回人間関係で悩みました。
このサイトでも何度も投稿して助けてもらいました。
叩かれることも多かったけど。
今は私看護師の仕事してません。
時給は安いですが。今の職場はとにかく普通に働けてます。意地悪な人や変わった人がいません。
土日祝、年末年始、お盆休みで他にもリフレッシュ休暇3日間有り。老人施設ではここまでの福利厚生の所はありませんでした。
あの色々転職して変わった人が当たり前にいたあの世界は何だったんだ!?と。
贅沢を言うと毎日毎日同じ顔で刺激のない仕事内容。
また看護師の仕事やりたいなと思う時が来るのか?看護師の仕事嫌いではなかったので
この前引退までお世話になるか。
主さん人間関係大変ですが、早く受け入れてもらえるといいですね。無理なさらないように。リフレッシュ出来る時はして下さい。
私は年末の面談でボロクソに言われましたねー(遠い目)……
ケアさんとうまく連携取れてないとクレームが来てると。はい…わかりました。
人頼みで積極的に取り組めてないと。はい…わかりました。
経験はお有りなんでしょうが、もっとしっかり取り組むんでほしいと。はい………わかりました。
…………
辞めたくなりますよ。
とはいえ、定年まであと5年……早く来ないかな定年。こんなテンションではどこに行っても上手くやりようがない。自己否定されてるし、自分も転職してようやく1年過ぎたくらいでは、まだまだアッあれ忘れたこれやってなかった、あり、どーーーせ。と思っちゃうんですよね。良くないの分かってるけど。
他の方のように他職種に行けば一旦悩みからは解放されるけど、独り身の低収入が加速され、老後は近くてそれも行けないんですよね。
気持ちの落ち着いてる時に散歩なぞしてると、リラックスして、あぁこんなふうにだましだまし働いていれば、老後もすぐそこだし、なんとなーーく勤め続けられそう。なんて思うこともあるんです。自分自体は変わらずとも、気持ちの安定や充実してるときなんかは、私頑張ってるじゃない!良いじゃない。と思うんですけどね。その日が少しずつ増えればいいなくらいの気持ちで生きてます。実際は中山美穂ちゃんのように、急なお迎えがある可能性も考慮し、部屋の片付けなどしつつ生活してます。
NO.1様
毎日しんどいですよね。
しかし定年退職して少ない年金では生活出来ないです。お一人様なら家に居るのも退屈で地獄ですよ。遊びにも趣味にも旅行にも金がいるのです。
他の仕事を探しても資格があるからか続かないだろうと不採用になります。
私も結局60歳過ぎて介護施設で少ない日数で働いています。いつクビになるか分かりませんが先のことは考えずに働いています。
みなさんお互い頑張りましょうね!
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)