ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

新型コロナ5類移行前後の旅はどのような感じですか

<2023年04月29日 受信>
件名:新型コロナ5類移行前後の旅はどのような感じですか
投稿者:匿名

ゴールデンウイークは道路も観光地も混むだろうし、宿泊も高くなるのでちょっと先に一泊ですが旅をしました。四国瀬戸内側在住です。
淡路島の観光地はマスクをしている人が多く、神戸の商業地は外国の方が多く、特に中国の方が多かったので(中国語を話していたのでおそらく中国の方だと思いました)マスクをしているのは5割くらいでした。
高速道路にあまり慣れていないのでナビはついていても助手席にナビを見て確認してくれる人がいないと都会の道は怖くて運転しづらい田舎者です。免許を取ってかなりの年月は経ちますが神戸の街中もドキドキものでした。加古川付近で30分くらいスムーズに動かない事態に遭遇しました。都会では日常なのでしょうが信号がないのでここは高速道路の筈とすこしイライラしました。
ナビが淡路島を経由して帰るように案内してくれたけれど瀬戸大橋を通ろうとナビを無視して運転したことを少し反省しました。夫と子供と3人で交代して運転しても疲れました。
宿は一泊4万程度、部屋は半分くらいしか埋まっていないと言っていました。ゴールデンウィーク期間は満室のようですが、最低でも一人32000円程度(2食付き)はするので満室の日々は続かないだろうと思います。
楽しかった思い出や少し残念だった思い出を聞かせてください。

スポンサード リンク

No.1
<2023年04月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

横浜市在住です。私は年2回、趣味で一人旅をしています。行き先は主に、伊豆か箱根です。コロナ前は、毎年5月と10月、暑くもなく寒くもなく、旅行には最適な時期を選んでいました。ところが、2020年も始まって早々、コロナが爆発的に広まって、行動範囲も制限される事態が続くことになった関係で、5月の旅行はキャンセル、そして10月の方は、どうしてもキャンセルしたくないという気持ちが強かった為、1ヶ月ずらして様子を見ることにしました。すると、ちょうど紅葉のシーズンに見事に重なり、昼間の紅葉はもちろん、夜の幻想的なライトアップも見ることができて、最高の思い出になりました。その年以来私は、旅行は毎年5月と11月に行くことに決めました。今年ももうすぐ旅行。今から早くも楽しみです。


No.2
<2023年04月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

高齢者施設勤めです。
コロナ5類になったとて治療薬確立されているわけではない、ということで今だ面会はオンライン10~15分。スタッフの移動は里帰りだけ管理職に申告しての解禁。それ以外の旅行は県内限定です。不特定多数との交流制限なのだそうです。例えば高速道路や道の駅や公共交通のトイレやお土産屋さんでの接触が危険、とか。すでに国際空港でノーマークで人々が行き来しているこの時期でもありノーマスクで外出している人も見受けられるのに何を鎖国的なことをしているのか、と違和感を感じます。
介護職の人の中にはこの1年他職転職されている人がいます。介護職と飲食観光業とで自由さを求めたら介護職のいろんな厳しさや縛りから逃れたいと思うようです。
確かにクラスターになった時にはものすごく大変だった。大変だけど団結し乗り越えたものでした。でもそれは世界中で混乱したからであって今は違う。
旅行したいです。


No.3
<2023年05月01日 受信>
件名:四国に行きます。
投稿者:シャドウアイズ

久しぶりの旅行で楽しみにしています。
ただしGWは外して5月の終わり頃を予定してます。


No.4
<2023年05月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ゴルデンウィークではないけれど今年は海外旅行を目指しています。
毎年海外に行ってましたがここ3年出張もなく県外に出ることもなく。パスポートも切れてしまいました。
今年はゴールデンウィークは車で県外へ、と言っても隣県で待ち合わせてデートです。渋滞になりませんように。


No.5
<2023年05月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

四国にうどんの旅に行きます。
コロナ前は毎年行ってました、製麺所のうどんの美味しいこと・出汁のいい香り!! 
そして安い。
何件も行きます。のどかな風景も大好き。
瀬戸大橋や明石海峡大橋もう景色素晴らしい。

今までは家族と出かけてましたが今回は夫と二人、楽しいのかしら(;'∀')
四国まで4時間ですが毎回日帰りと言うと驚かれてます。楽しみです。


No.6
<2023年05月05日 受信>
件名:No5さんへ
投稿者:匿名

香川県に住んでいます。高松から車で4時間と言えば300KMくらい、四日市付近まで移動できる距離のように感じます。それも日帰りとはすごい。
うどん屋をはしごできるなんて感心します。たまに外食でうどん屋に行きますが、仮に二玉頼むと後悔する私です。うどんを打つ麺棒などの道具はありますが嫁に来てから一度もうどんを打ったことはありません。週に1度くらいはうどんを食べたくなります。
瀬戸大橋はちょっと高めの生活道路なので高速道路の続きという感じです。明石海峡大橋や鳴門海峡大橋は神戸に行くには便利なので数度利用したことはありますが普段の生活ではあまり使わない橋です。
四国の旅を楽しんでください。あまり並ばずにうどんが食べられることを祈っています。

子供たちが小さい頃は1~2泊で双方の母と共に6人で主に中国地方へ旅に行きました。母たちが85歳を過ぎたころ、車の移動や動くのが大変になり20年くらい続いた旅も一時中止になりました。
子供たちも社会人になり、母たちも鬼籍に入りH29年に指宿に行きました。その後は新型コロナ、go to トラベルで近場にはいきましたが京阪神のどこかに行きたい私です。
問題は4回目のコロナワクチン後、ほぼ10か月も経ちますが少し動くと息切れが続いていること。少しずつ良くなっていますが坂道と階段は敵だと思うくらい苦手です。
主治医からはコロナ後遺症の研究が進めばよくなるかも・・・と言われていますが難題です。


No.7
<2023年05月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

5月5日ちょっと郊外へ友人へドライブしました。家を出たときはちょっと混んでた道もその後は平日より空いてました。そしてお昼前に着いた郊外の目的地のレストランは空いていてました。
その後で行ったところは駐車場混雑、お店には行列で30分以上待ちました。私達が帰るときには来たときより行列ができていてさすがゴールデンウィーク、コロナ明けって感じでした。
でも1週間後が怖いですよね。コロナ再燃しちゃうかなあ。


No.8
<2023年05月08日 受信>
件名:no6さんへ
投稿者:匿名

5です、香川とは何とも羨ましいです! 
6さん鋭いです、私はそこらへんに住んでます(*‘∀‘)朝4時位に出発します。
待ちに待ったうどんの旅、仕事が急に入り行けませんでした(もう最悪です)

子供達はそれぞれの家族と行ったそうで、子供が小さいので眺めのいいホテルに1泊だそうです。
近くの讃岐うどん屋さんへは行きましたよ(しょっちゅう行きますが)
香川で食べて欲しいのでお土産のうどんは買わないよとの事(さすがうちの子達 笑)
うどんの綿棒が家庭にあるんですね、感動~~!!
でも今度行きます、行かないなんて事は考えられないので(^-^)
実家は九州ですが、帰省する時に四国経由で帰りキャンプもしましたよ。懐かしい。
四国が大好き。

コロナ後遺症少しでも軽くなるといいですね、どうぞお大事にされて下さい。
香川の方とお話ができて嬉しかったです、ありがとうございました。


No.9
<2023年05月08日 受信>
件名:no.5様へ、no.6様へ
投稿者:シャドウアイズ

こんにちは!僕もうどん食べに行きます。
昔は4軒ぐらいまわった気がします。
初の栗林公園に行こうかなと、、
お茶席楽しみです。
皆さん、いい旅になりますように!


No.10
<2023年07月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

夏休みも楽しめそうでよかったです
みなさんもよい夏をお過ごしください
私は避暑に参ります


No.11
<2023年07月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No10様 避暑とは羨ましいです。我が家には別荘がないし、夏場は体調が悪いので秋の彼岸ころまでは自宅でエアコンを友達に過ごします。電気代が1万くらいは余分に請求されるでしょうが。

No9様 5月末に栗林公園で開催された「かまど茶会」に参加されたのでしょうか。香川のうどんは満足できましたか。

No1様 伊豆や箱根の旅は良かったですか。私は距離的に遠いので一度しか行ったことがありません。魚がおいしかった印象があります。

皆さん良い旅を楽しんでください。


No.12
<2023年07月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

コロナがまた蔓延してます。いろんなところから持ち込み。患者もスタッフも。


No.13
<2023年07月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

これから海外旅行に行く予定です。コロナの予防接種証明が日本でも渡航先でも不要となりホッとしてます。必要書類が少ないほどいいですから。
でも、燃料サーチャージはバカ高くなりましたね、旅行代金もコロナ前より10万以上は高いようです。
でもいいんです。やっと旅行ができる。私が住んでいる地域はお店などはほぼマスク着用です。
路上はフリーで移動していて、そのままマスクをしないままお店に入って慌ててマスクをする感じです。
コロナがまた増えたら証明書が必要になってくるかなーとハラハラ、自分も罹患したら行けなくなるし。


No.14
<2023年07月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設勤めです。
コロナになった利用者がいるとスタッフの犯人捜しが始まります。コロナ=遊び歩いていた=職場意識が低い=ダメ人間扱いです。ワクチン6回目接種は当たり前。しない人は職場意識が低い人となりやはりダメ人間扱いです。あからさまではないために訴えることができません。そのせいかどうか転職者がチラホラ。今年入職者は特に定着しません。
連休があると何するの?の質問攻め。旅行するなどというとどんな攻めを受ける事か。
帰省だけは申告制で許可されるようになってはいます。
ココは看護師サイトですよね?ですよね。
皆さまどうか楽しんでいらしてください。


No.15
<2023年07月25日 受信>
件名:no.11様へ
投稿者:シャドウアイズ

お茶会には参加してないですが、お茶席には行きました。凄く良かったです。結構広いお庭だなと思いました。


No.16
<2023年07月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

14さんの職場は未だに厳しいようでまだ旅行なんて考えられない感じのようですね。「ココは看護師サイトですよね?」は、旅行の話をしている人たちが看護師だなんて信じられないってことを含んでいるのかしら。

テレビではニュースはコロナは滅多に上がらず、次から次へと旅番組が国内外の紹介をし旅心を動かされます。人とお金を動かすためにコロナに関してはニュースにしてはならないっておふれでも出てるのかしらとさえ感じています。今の心配はコロナより熱中症な感じですね。子供達は夏休みに入りお盆の帰省もコロナ前に戻りそう。お盆の挨拶回りも増えてくるのかと思うと憂鬱です。


No.17
<2023年07月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一度しかない人生だから行きたいところに行こうと思ってます。
身体もヨレヨレして来ていける時間も少ないかなぁって

この前白地図プリントして行ったところチェックしました。
まだ15県行ってなかった。
残りの人生でまわれるかしら?

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME