世間は行動制限がなくなり、コロナ慣れしてしまったようだ、医療、介護従事者には,永遠に続く戦い。私の職場では,報告、体調管理の元なら、ある程度の行動は,許されてはいるが,実際はとてもできる様な空気ではない。
県外に出かけたり,子供が帰省して来るたびに,肩身が狭い。周りの目が怖い。自分が犯罪者でもあるかの様な気分。上司も嫌みの様に根掘り葉掘り聞いて来る。
地獄。家族までは縛れない。もうこの仕事はやめるしかない。
世間ではクリスマス、イルミネーション、帰省ラッシュ、など華やかなニュースばかり流れていますが、
こんなに世の中は違うんだと思うと悲しくなります。
仕事している方が一緒に慰めあえるので良いです。
流石に去年は、マスクをすると表情が見えないからするなと言う職場はなくなってきたようです。新型コロナが始まって1年くらいはあったんです。
ようやく自分を守る手段としてマスクを堂々とできたのは2021からでした。保育所とか私は無理だし、デイとかの事業所は場所によって差があります。清潔に関して看護師同士だと話せばわかり合えても、事務とか介護、職種が違う人には、どう説明してもわかってもらえない。話は聞いてもらえても決めるのは上(他の職種)だし、言えば言うだけ煩いやつにされてしまう。去年は清潔の観点から職場を選んで働きました。何とか感染しないで済みました。
世間がインフルエンザと同等の感覚になって、マスクを外す人が増え、自分も外せと言われたら、感染から自分を守る自信がないです。
職場に来るマスクをしていない人に、マスクをお願いしますと声をかけるとキレられたこと数回。今後、世間がマスクを外しはじめる場合も、堰を切ったように浮かれる人が出たり、マスクをしている人に対して嫌がらせをしたりしないか、何だかどうだかなと、もやもやします。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)