ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

私の後輩

<2019年08月12日 受信>
件名:私の後輩
投稿者:匿名

最近、私の後輩にムカついています。
彼女は3ヶ月前に入社しました。
色々仕事の事、教えてあげました。
彼女は仕事が慣れるまで私語は慎んでいましたが、最近、仕事が慣れたのか、私以外の職員にも気さくに話しかけて雑談しています。彼女の後輩も出来、教えている姿を見かけるようになりました。後輩が成長するのは嬉しい事ではありますが、事もあろうに私の世話までしてくるようになりました。私がこれからやろうとしていることや既に気がついていることにいちいち、口出ししてきます。彼女は気を回したつもりなのか、余計なお節介をやき、何度イラッとしたか、わかりません。そして私が注意すると返事もしません。
表面的には、穏やかな対応していますが、内心は穏やかではありません。
生意気になった後輩に腹が立って仕方がありません。
私は彼女になめられているのでしょうか?
私は器が狭いと思いますが、以前のでしゃはらない後輩に戻ってほしいです。

先輩と後輩・・・
しっかり、一線引いてほしいです。
感情的にならずに、何かしら、言葉や態度で教えてあげた方がいいかと思っているのですが、上手い伝え方が思いつきません。

皆さんはこんな時、どうしますか?
ご意見やご助言下さい。

よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2019年08月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

後輩が他の人と雑談したり仕事を手伝ってくれることになぜ生意気になったと捉えるのでしょう?
なめられてるとか、でしゃばってるとかは思いません。
職場に慣れて仕事を覚えたら、自分から積極的に動き誰とでもコミュニケーションをとるのは当たり前。
あなたがデキる後輩に嫉妬してるのでは?
器が小さいと思います。


No.2
<2019年08月12日 受信>
件名:無題
投稿者:ふう

私の事情と違うので
参考にならないかと思いますが。

Aさん、体調が悪いということで
彼女の仕事が私に回ってきました。
その後、体調不良で車の運転ができなくなったようです。
そのとき、「体調が悪いので運転ができません。郵便物など
お願いします」と言われました。
同じ職場の人からそう言われれば、まあ
普通「体調に気を付けて」的なことを言うと思います。
私も、仕事のことは気にしないでと伝えました。
でも、その直後から…
体調が悪いようには見えないんですよね。
体調が悪かったのは事実だと思いますが…
ゲラゲラ笑ってとっても楽しそう。
あ、すみません。
私の愚痴の方が長くなってしまいました。

何か言ってやろう!って思うときもありますよ。
でも、言いません。
言わないほうがいいと思うから。
言ってやろう
言ってやりたい
と思って、それを言ったら…
たいてい、失敗だったり後悔することが
多いような気がします。
そのうち、「言うべき時」が来るかな
とか
注意すべき人が注意すべきことを注意すべきときに
言ってくれる
と思っています。
まあ、そんな上司は、私の職場には居ないけど。

ほっとくのが一番かも。


No.3
<2019年08月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

気づいたことは先輩後輩に関わらず、指摘したりフォローしあえる環境の方が風通し良いと思います。
これからやろうとしていることや、既に気がついていることなら「ありがとー、これからやるつもりだから大丈夫だよ!」って軽く返しておけばいいのでは?
変なプライドで、声かけしにくい環境になってしまうと重大事故につながりかねませんよ。


No.4
<2019年08月16日 受信>
件名:皆様へ
投稿者:主

皆様、ご意見やアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考にして、後輩に接していきたいと思います。

☆No.1様へ☆
後輩に嫉妬しているつもりはないのですが……。
後輩の成長を喜べる器の大きな人間になりたいです。
ご意見、ありがとうございました。

★ふうさんへ★
何か言ってやろう!
それを言ったら、後悔するって……。
わかります。
言わない方がいいですよね。
そのうち、誰かが必要なタイミングの時に言ってくれるかもしれませんし……。
『口は災いの元』と言いますし……。
体験談、アドバイスありがとうございました。

☆No.3様へ☆
先輩後輩関係なく助け合える環境作り、目指して行こうと思います。
変なプライドは捨てて、明るく、「ありがと!」って返せばいいですよね。
アドバイスありがとうございました。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME