ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

行きつけのお店で嫌な思いしたことありますか?

<2019年07月06日 受信>
件名:行きつけのお店で嫌な思いしたことありますか?
投稿者:匿名

いつも立ち寄るコンビニ店員の態度にムカつきました。
店に入って、店員目の前にいるのに
「いらっしゃいませ」もなし。
お会計の時も、だまってカゴの中の商品をスキャンする。「○○○○円....」と語尾聞こえず。
おつり、これまた、「○○円....」と、語尾聞こえず。
あまりにも態度の悪さに買う気も失せ、店長を呼びました。
店長に詳細話すと、その店員は指導しても直らないと言う。私がいつもこの時間に来店するから困ると伝えるとその店員もいつもこの時間にいると言う。
店長、店員を教育、反省させる気もないらしい。
しかも私の要求にただ笑っているだけ...。
客が店を変えろって??
随分、横柄な店だ!
人の事、なめとんとちゃう!?

常連なのに、この対応とは、驚きました。
ま!
コンビニは星の数ほどあるから、よいのですけど....

皆さんは、コンビニや行きつけのお店で嫌な思いしたこと、ありますか?

スポンサード リンク

No.1
<2019年07月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あるある!
コンビニに連休中に行ったんですが、会計をしてもらおうと声をかけても、レジの後ろでヤンキー座りをして、なかなか立ってくれなかった。
別のコンビニにでは、カフェラテを頼んだのに、出てきたのはコーヒーで、○国人の店員さんが「この人コーヒー頼んだ」と言い張る。日本人の店長は、すみませんも言わず、カフェラテを作り直して渡して、それで終わり。態度が悪い。
そんなコンビニ、二度と行かねー!


No.2
<2019年07月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

コンビニの店員さんに特に期待もしてないので、別に気にしませんね。会計を間違えられるとかは困りますけど。たまに対応の良い店員さんに当たればラッキー、ぐらいです。コンビニバイトも人手不足ですから、そりゃ色んな人がいるでしょう。もしかしたら軽い障害がある人かもしれませんね。
気持ちは分からなくもないですが、周りの人への期待値を下げておいたほうがいちいち腹立たなくて良いですよ。クレーマーみたいになるのも癪ですし。


No.3
<2019年07月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

コンビニだし欲しいものが買えればいいと思う。おつり間違えたり商品を雑に扱うなどは困るけど、愛想が悪いくらいなら気にしません。
常連と言ってもコンビニでしょ?高級店ならともかくコンビニくらいでそこまで求めなくていいと思いますが。そりゃ愛想よくてハキハキ接客するのが理想だと思いますけど。それが出来てないからって店長呼ぶってクレーマー扱いされると思いますけどね。


No.4
<2019年07月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の知ってるコンビニかと思っちゃいました。
女性の店員でそういう人いました。
お会計始める時も商品スキャンする時もお釣り渡す時も、お会計終わったあとも無言、挨拶なしです。
さすがにこれはひどいなと思いましたが、なんか店長も不潔そうなおっさんだしだめだろうなと思ったので、本部にメールしました。
しばらくその店には行かなかったですね。一回不愉快にさせられたら、もうそいつの給料になるお金は落としたくなかったので。
家に近いので最近はまた行くようになりまして、たま~にその店員さんと遭遇するけど、無言は直ってました。


No.5
<2019年07月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

星の数ほどあるコンビニですからもしそうなら他にいきます。

そんなに不愉快って思いはしないです。

けっこう聞き取れないことが多いです、変なアクセントやカン高い声で早口。
多分、箸はストローはとか聞いてるんだろうなーと推測で答えてること多いです。
代金はレジの画面が見えてるんでそこを見ています。一品づつの代金なんてバーコードの読み取り間違いなんて起きないでしょう。
お釣りは機械が出してるのを店員が取り出すだけなんで間違うこともないでしょう。
かなり、楽観的の能天気です。
スーパーで特売やバーコードのない商品の時は、レジの画面を注意してみてますが、
それ以外はお店任せで信用してます。


No.6
<2019年07月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

コンビニも働く人を確保するのに大変なのかも。
だから変な子でも採用されてしまう。
今後そう言うお店増えていくかもですよ。


No.7
<2019年07月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ありますよー。
旅行に行くのに(子供に、移動するのに必要で)ラムネとかグミ系を数日分買ってレジへ。
レジのおっちゃんが「はー、こんなに食べるのー?」と・・
え、こっちの事情知って言ってるの? てか、ほっといて欲しくないですか?
子供は下向くし、周りの人が結構いて私はホント恥ずかしかった。
そう言えばこのおっちゃん、以前からお客さんによく話しかけてるのは見てたな。
んーーー何を買おうが勝手じゃないですか。
否定するような声掛けは止めてほしい。
たぶん親しみを込めてるのかもしれない、けど私は気分が悪いです。

それから女性の店員さんで、耳の穴をグリッて掻く?クセがある方。
その指で商品を持ちレジを打つ。
どうも「えーーーとーー」と考えてる時にグリッと掻くクセがあるみたい。
どちらも行かなくなりました。


No.8
<2019年07月09日 受信>
件名:ドン引き
投稿者:匿名

たかだかコンビニレベルで常連ぶって店長呼んでクレームなんて。自分の周りにこのような友人が居なくて良かったです。こちらが代わって店長に謝罪したい位。
愛想無いのが嫌ならチップ払うような店か高級スーパーを利用されてはいかがですか?常連と仰いますがコンビニに月お幾ら落としてるのかしら?レジ間違えて会計余分に徴収したが謝罪も無い、ならクレーム出しても多少理解はできますが。低賃金で働かされて、愛想が悪いだけで仕事を間違ってる訳でもなくカスハラ受ける。恐ろしくてコンビニすら子供にバイトさせたくないです。
こういう方が同じ看護師だと思うと悲しいですね。患者さんにもキツい対応とかされてませんか?


No.9
<2019年07月11日 受信>
件名:No.8さん
投稿者:主

私、高級店もよく利用しますよ。でも、高級店では、不親切な対応されたこと、一度もないです。やっぱり、高いお金支払う所は違いますね。高級店は職員の教育も行き届いているようですし....
できたら、高級店に行きたいけど、時間とお金の都合があるし....

私も一回ぐらいでは店長呼ばないですよ。
こういう事、何回もされたから、不愉快な気持ちになり、職員の為に発言してみました。
客の貴重な意見ですよ。
お店側が客の意見を取り入れてサービスの向上に努めれば、お店の利益に繋がっていくと思います。
私は、皆が言わない事、あえて発言してあげ、お金をもらって働く事はどういうことか、教えてあげただけですけど....
店長も、教育しないと言っているのですから、なおさらです。
この店長では、話にならないのでオーナーに話しました。

コンビニでバイトさせたくないって....
ボランティアではないので、給料が払われているのでたかがアルバイトでも、きちんと対応しなければいけないと思います。
バイトだからって甘えていたら、将来の為によくないと思います。
バイトも、勉強しなきゃ...ですよ。
いつか、店長でもやる頃になってあの時、怖いおじさんに怒られたな!って懐かしく苦笑いしながら思い出すと思います。(笑)

ま!うちの子も怖いおじさんに怒られたら嫌だから、コンビニでバイトしたくない!って言ってますけどね。(笑笑笑)


No.10
<2019年07月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

コンビニだろうが無言で接客することがOKとは思えないなぁ。
看護師が無言で患者対応しても、命に関わらず正確な仕事なら気にならないですかね?
学生時代ファミレスでバイトしてたけど挨拶は最初に教えてもらうし、社員教育と変わらない接遇の教育は受けますよ。
私たち看護師だって、なんのために接遇の研修受けてるんでしょうか?
相手を不愉快にさせないためですよね?
たとえフィールドが違っても、社会で働く以上、最低限の挨拶はできないとね?
それはバイトも正社員も変わらないと思います。
スキャンする時は別に何も言わなくていいけど、最後の挨拶くらいはね。。。してほしいと思って、私もクレーム出したことありましたよ。
明らかに他のコンビニでは大きな声で挨拶してくれるから、終始無言の違和感たるや凄かったです。
外国人のバイトですらカタコトで挨拶できるのに。
無言対応って相手を完全に無視している態度です。
相手を無視した対応をしていいところは無いと思いますね。
あと、クレームって脊髄反射的に出るものじゃないですよね。そういう人はクレーマーでおかしな人だと思われても仕方ないですが、通常クレームは何回か我慢してから出てくるものだと接遇研修で学びました。一回のクレームは氷山の一角なんです。
私も何回か、不愉快な店員の顔を憶えてしまうほどに不愉快になったので、我慢の限界を越えたんです。


No.11
<2019年07月13日 受信>
件名:コンビニに限らず
投稿者:匿名

よく行っていた洋服屋さんです。結構たくさん買っていたのですが、こいつは何でも買うと甘く見られたのか、希望の色とか言っても、今はないと言われて、別の物を勧められました。必要ないのでお断りし、他の店に行ってから、また行くと、ちゃんとあって店員さんもバツの悪そうな顔。
時々サイズの合わない物を勧めたり、試着すれば何でもお似合いですよとか、適当だと思いました。
腹が立つので、今は行っていません。馴れ合いになると、どこか扱いが雑になりますね。


No.12
<2019年07月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

近くの高校生がコンビニでバイトをしていたのですが、結構なお喋りの子で○○のお母さんがよく買いに来るとか、○○の所の人がタバコやお酒をよく買いに来てる!とかペチャクチャ喋っていて本当に嫌でしたね。
また、その子の母親がそれを本人に話すのです。
子供から聞いたよーよく行くって?みたいに。  さすが親子だな。
近くのコンビニで便利だったのに行けなくなったかな。
コンビニは守秘義務とかないのかしら。
注意とかはしないのかな。


No.13
<2019年07月13日 受信>
件名:No.11さん
投稿者:匿名

そうそう私も同じようなことありました。
大型ショッピングセンターの靴売り場での事。
バーゲン中で夏用のサンダルが欲しくてお店に行きました。
女性中年の店員さんが接客してくれました。
履き心地もよく気に入ったのが見つかったのですが、Mサイズは黒しかないとの事。
他にグレーと白があったのですが、他の色は売り切れてないと言われました。
他のお店見て考えますと言って、他のお店回ってまたもとの靴屋に戻りました。
先程接客してくれた女性の店員はお昼休憩だったのか不在で男性店員に対応してもらいました。
私の欲しかったサンダル何と他の色もあったんです。
Mサイズ。えっ?少し前に来たときないと言われたのですが!!と言っちゃいましたが、やんわりと言いました。
まあ気に入ったのが見つかったからよしとしますが、あの女性店員さんがいい加減な人って分かりましたし、確認もせずにないと言い張れるあの自信はどこから来るのか?
店員さんの言うこと全部信じてはいけないんだと分かりました。


No.14
<2019年07月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

え、オーナーまでクレームしたんですか?不快な思いをされたんでしょうけど、ちょっとキレすぎじゃない?単なるその辺のコンビニでしょ?
評判悪けりゃ客も行かなくなるだろうし、気にしない人は通うだろうし。
私も嫌な店員なんていっぱいいるけど、ムカつくなー変な店員って思うだけですよ。時間と労力のムダなので放っとく。


No.15
<2019年07月14日 受信>
件名:No.14さん
投稿者:主

その店員はきっと私にだけ、対応の悪い態度をとったのだと思います。

そのコンビニに通い始めた時、その店員は、
それは、それは、親切、丁寧でした。
ですから、発達障害でもないと思います。
客を軽んじているのだと思います。

私が人に言えない、言ったら恥ずかしいものを購入するようになってから、ぶっきらぼうな対応になりました。

買ってはいけない?と思ったと同時に恥ずかしいものを見られた羞恥心が更に強まりました。

普通に対応してくれればこんな気持ちにならずに済むのですが....

だから、オーナーにも伝えました。買った商品まで言わないけど....

店長が笑って、教育しない!と言ってるのだから、当然!と思いました。


No.16
<2019年07月22日 受信>
件名:主さんへ、同感です。
投稿者:匿名

私も、薬局で恥ずかしい物、購入する者です。
すごく恥ずかしい商品なのに、袋にも入れてくれなかったり、店員がその商品に対して、勝手な先入観をもち、こちらを避けるような態度を取られた時には、電話で、クレームいれました。名指しで!!

ですから、主さんの気持ち、わかります。
ほんと、嫌ですよね~。
店員なのに無神経で……。
店員がお店に買い物に行って、こんな態度取られたら……
考えたら、すぐわかるのにね。

だから、クレーム言って正解だと思います。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME