51才になりました看護師です。
3年前にパートをやめ、正社員として老人施設で採用してもらうも数日でギブアップ。
私の介護現場での考えの甘さを痛感しました。
次にクリニック。
看護学校時代の同級生がスタッフが集まらないからと
声がかかりました。
働きだしたものの、友人がそのクリニックのボスで
毎日辞める辞めると大騒ぎしてるのです。
勤務表を破り捨てる、診察椅子にハサミをつきたてるなど、
前触れなくヒステリーになるのです。
こりゃスタッフ誰もつづかないはずだと私も半年で逃げ出しました。
次に訪問看護。
看護師3人 理学療法士が2人。
指導してくれる方がとても穏やかで、ようやく骨を埋められると安心したのもつかの間。ある宗教に入っており勧誘ばかり。
狭い世界で誰にも言えず、夫が転勤になりましたと一年で
退職。
現在、総合病院の外来にいます。
2人看護師の部署なんですが、午前中2時間ほどバタバタすると、
あとはひま。
すると、あと1人の方の自慢話とカウンセラーの1級を持っているらしく、一日中私のカウンセリングや診断。
最初は占いの人みたいと楽しかったのですが、
現在半年経ち、うんざりしてきました。
上司にもう少し忙しい部署に異動したいといいましたが、
空きもなく、パートのわがままをいちいち聞いてられないと
却下。
転職を繰り返し、なんとか解決して我慢して同じところで働けず。
夫はもう私がどこで働いてるかも聞かなくなり、
昔の同僚や友人とも、
恥ずかしくて、疎遠です。
カウンセラーの同僚に、暇で時間が経たないから、
辞めたいと言ったら
「あなたの人生の優先順位が定まってないから、
腹をくくってないから同じことをくりかえす。
私をみてみて。ストレスなんてないから」
と半日以上カウンセリングされました。
やっぱり、辞めたい。
少人数の狭い世界は、変わった人が幅をきかせてて、普通の人は辞めていく…という構図が多いですよ。
奇跡的にうまくいっているところもあるようですが。
もっと大きな組織(人数の多い組織)にいくとか、看護師ではないまったく別の仕事をするとかどうでしょうか。
選んでる仕事先の人間の質が気になるのなら、仕事に集中出来そうな救急病院の外来へ転職したらいかがでしょう?
テキパキ仕事できるなら、問題ないと思います。暇だから、余計な事が目に付くのです。
はっきり言って甘えてると感じます。
ヒステリーのボスや宗教勧誘の同僚はどうかと思いますが、今の所は辞めるにはもったいないと思えますが?
100%満足する所が無い事は、その年ならわかりますよね?
青い鳥症候群でしょうか。
50代なら、採用してもらっただけでもありがたい、という位の気持ちは持った方がよいと思います。
暇なら勉強してるふりでもして本でも読んでればいいじゃないですか。
ご主人の気持ち、わかります。
辞めたらいいのでは?
性格はよくわかりませんが、たぶん相手にカウンセリングはいいです。とは言えないんでしょう?
仕事に来ているので私のカウンセリングはいいです。と言って働くかですよ。
何故看護師の仕事を選択し続けるのでしょうか。
ご主人様の仕事収入がしっかりあって、主様がパート収入程度の仕事でかまわないのであればこの際何でもいいのではないかと。
まさに優先順位が定まっていない感じです。
私も51歳。学生の子供がいるので管理職になるよりは疲れが取れなくても安月給でもこの歳で就労させて頂ける夜勤の仕事の方が必須です。
今の高齢者は団塊ジュニアが支えていますが団塊ジュニアが高齢者になった時に私たちは支え切れない高齢団塊ジュニアの先輩となっています。
今後のビジョンが今の高齢者と変わってきます。
貯金より常に収入を得られるように、勤労することよりも趣味を生かしたり生産性のあることを発想する時間に暇な時間を当てて模索してみたらいかがでしょうか。
相手のナースと話をするから探られる、話をしなきゃいいのです。そうでなければ逆カウンセリングしてしまったらいかがですか。
どっちにしても私にしたらうらやましい職場とご主人様です。
今までの職場はどうか分かりませんが、今の職場はあまり環境が良くないですね。そのカウンセラーもどきの同僚、鬱陶しいですね。頼まれてもいないのに一方的にカウンセリングするのは、その時点でカウンセラーじゃないです。
次は長く働くことを目標に、職場探しに動いてみては?働きながら就職活動できそうですか。
温かい言葉ありがとうございます。
狭い世界の
我流ルールにびっくりしました。
本当にあの世界で働ききるには、
自分がボスに成り上がるか、辞めるしかない二択でした。
はなから、やり合う気もないし、
そんなエネルギーさえもなく。
別の仕事も考えます。
暇なら、余力があると言うことでしょうし、仕事帰りに習い事に寄っては?
スポーツジムでもいいですし、カルチャーセンターでも。
看護師さんってジム以外の習い事の場所でお見かけしませんよ。
不規則な勤務形態が多いから、決まった曜日に通うことが難しいんですよね。
こういう場所で医療と別の世界の人間と関わると、仕事でも考え方が変わりますよ。他の仕事や世界に目を向ける機会にもなりますし。
あと、最初に他人と距離を詰め過ぎるから疲れるんでしょうね。
指導してくれる方が優しかった、最初は楽しかった、・・・ここらへんがキーワードですよ。
他人との距離感を適度に保つと疲れませんよ。こういうのは本当の臨床心理士のカウンセリングに行ったらわかりますよ。本物は、私をみてみてなんて絶対言わないよ笑
アドバイスありがとうございます。
我が家の周りには総合病院など
病院と名のつく場は三箇所ありますが
全て外来は
30才前半募集です。
何回も落ちました。
ようやく採用された場が
2時間ほどバタバタしたら、閑古鳥が鳴き始めます。
整理整頓などしていると、
同僚が
「ゆっくりしておこうよー、落ちつかないわ」
といわれ、
座る場所も隠れる場所もないため、
ひたすらぼうっと2人突っ立っている状態です。
文句言えるほど、仕事できませんが、
暇さが
憂鬱です。
甘いとは重々わかってます。
だから、きついです。
辞めたら次がありません、
わかってます。
勉強する場所、座る場所なんてありません。
ブースに2人、繁忙時間がすぎれば
突っ立っているだけです。
よその部署からずるいとたまに言われますが、
300円も時給が違います。
アドバイスありがとうございました。
再三、断ってはいますが、
なんせ、資格取り立て。
私は絶賛ネガティブ思考。
思い通り、指摘した通りに、
私が反応するので楽しいようです。
場を悪くしてまで、
拒めないので、私が去るしかないです。
ありがとうございました。
暇だけど、その人と一緒にいるのが辛いときは、
お掃除に逃げます。話もしたくないので、自分の部署やよその部署にもいきます。
窓ふきだっていいんです。
そこまで暇ですか?
やること探せばなくはないと思いますよ。
ただし、それがルーチン業務になって強制されかねないけど、
ご相談の悩みの解決にはなります。
主さんは以前にも同様の内容で相談なさっていましたよね。その時はたくさんの方からコメントを頂いていたと思いますが、皆さんのアドバイスは実践なさってみたのでしょうか。
拒めない、場の空気を悪くしたくない、言えない、座る場所がない、辞められない…ないないづくしですね。でも、今の状況を変えるのなら何かを実行するしかありません。今の主さんにとって一番取り組みやすいのは退職ではないでしょうか。
失礼とは承知ですが、ご主人が主さんの仕事に興味がないのなら、今の職場は退職して違うお仕事を探すのが良いと思います。そして次の仕事は看護師以外で探されてはどうですか?カウンセリングされるのが嫌なのに、当の本人に「辞めたい」と発してしまう判断の甘さは、今後も対人関係の中で苦労すると思うんです。対人以外の職業の方が主さんには合ってるかもしれませんね。それから、カルチャースクールのヨガ教室に通うなど、何か体を動かしたり自分に集中できる習い事や趣味を持つのもおススメです。
人間関係で、ギブアップなら、多分、看護師は、向かないのでは?
私は31歳で保健師なので、役所勤務ですが、市民との人間関係に悩んでます。みんな、千差万別。
以前は2年だけ病院の病棟勤務してました。
やはり、看護師さんなら、施設や病院、クリニックなど、対人間関係が多いので、給料よくても、メンタルが付いていかないなら、他の仕事を薦めます。
時給だけの問題を考えるなら、看護師でしょうけど、精神的にきつい給料のよい看護師か、精神的にも、穏やかな看護師以外しかないのでは?
友人が、看護師辞めた際に、他の仕事の面接いきましたが、看護師程の高い給料出せないからと言って、不採用になった例もあります。
あとは、投稿者さんがお決めになることですぬ。
定年まで30年以上ありますが、辞めたら次はないので、私は勤務し続けたいと考えます。
とにかく世話好きらしく、
カウンセラーの仕事がしたい!したい!との気持ちが強い方です。
私も喋らないわけにはいかないので、
口を開くと、
色々診断されます。
めちゃくちゃ狭いブースの中で、
話さないわけにもいかないのです。
共感していただき、
ありがとうございます。
就活してみようかなと思ってます。
確かに、
嫌われないよう、
親切な方には距離感つめすぎだと、
最近特に思います。
というか、
職場、同業種の人しか
今は付き合ってる人がいません。
親友もいませんから、
どうしても、
職場の関係が密になるようです。
ありがとうございました。
気をつけていきます。
ありがとうございます。
他の部署に逃げたり応援は
前の職場でしてましたが、
今はブース毎に時給が違うため、
混乱をまきおこすため、
応援禁止です。
何か手伝いに行くときは、師長に命令をしてもらわなくてはなりません。
すみません、
私どこで
同じような相談していたのでしょうか。
心当たりがありません。
たまに、
前と同じ質問をされていましたよね、
違うトピも立てていましたよね?と
匿名の掲示板なのに、毎回枕詞のように
つけてますが、
それが何か悪いのですか。
本当に、
同じ人とわかって、
いちいち指摘されてるのですか。
ごめんなさい、
全く成長がない人間で
あちこちで相談してるかもしれません。
人間関係で
ギブアップなら、
どこでもダメな気がします。
ありがとうございました。
今年の5月22日に「この勤務先を逃さないためにも、そのカウンセリングを受けなきゃいけないか…」という相談があり、経歴も、相談内容も、文体も似ていらっしゃるので同じ方かと思いました。こちらの掲示板は匿名ですから、ご指摘の通り同一人物と断定するのは困難ですね。大変失礼致しました。
ですが、相談内容はとても似ていらっしゃいますので、スレッドを検索して回答を参考になさってみてはいかがでしょうか?皆さん親身に回答されていて、良いアドバイスもたくさんあると思います。
「それが何が悪いのですか」とのことですが、悪いとは申し上げておりません。ただ、同じ方が同じ質問をされているのならば、問題解決に至らないのはご自分の中に何か問題がある事が多く、ここで解決策を募っても解決に至らない可能性が高いと思っています。先に募った回答に問題解決のヒントがたくさんあるので、そちらを参考にするのが有益だと考えています。
「いちいち指摘されてるのですか」に関しましては、どなた様にも「いちいち」ということはありませんのでお含みおきください。
51歳なら、当たり障りない話題はないんですかね?
趣味とか共通の話題はありませんか?
旅行でも、出身地でも、テレビの話題でも、…本当になんでもいいけど、どうしても話をしたいなら、共通の話題があれば時間はしのげるのでは?
真面目に考えすぎだと思いますよ。
そのお相手とも、真剣に話す必要ないんですって。
真剣に聞いているふりして聞き流す…この仕事してたらついているスキルかなと思う。
自分の話題ばかりで不快なら、突然、全然関係ない話題に転じてみては?
わざとやってたら、相手も気が付きますよ。避けられてる話題だなって。
私もNo.13さんと同じように「この勤務先を〜」確かはな。さんだったかな?その方じゃないか?と思いましたよ。
内容極似ですもんね。
アドバイスに不快感を表すところも似ていたので…
掲示板って誰でも見れるから自分の意に沿わない意見もあるって事考えずに投稿されているのか…
いつまでも悩み解決しない気がします。残念ですが…
カウンセリングに行ったらいいんですよ。
何年もここで愚痴っていても、根本的な解決にはなりません。
ご自身もわかっていらっしゃるのでは?
はなさんでも別にいいと思いますよ、どんどん書いたらいいと思う。
返答はいつも同じような内容だといい加減、気づくと思いますし。
人を変えることはできませんからね。自分自身を変えないと。
ご主人がいて経済的に不安が無いから、逆に、子育てから手が離れてきて、自分の存在価値を悩むんでしょう。
稼がないと…って必死なら、悩む必要ないですし、それなりの職場を探しますからね。病棟や施設で、残業や夜勤手当てがガッツリつく分野とか。そう言う分野は、世間話している暇ないですよ。
気になってたんだけど、献血は求人無いのかな。はなさんだったら、経歴的に良さそうなのになあと思います。土日出勤がダメなのかな。でもお子さんも巣立つ時期ならいいと思うけど。
投稿主さんが仕事が続かないのは、仕事内容や人間関係以外に問題があるように思います。
自分でも気がついているのにどうすることも出来なくて苦しんでいるように感じます。
悩みを相談して、返ってきた意見に対して感情的になる傾向がしばしば見受けられて、辛いんだろうなと感じます。私も13さんと同じく思ったもので。
こういう所で相談すると様々な意見があって、中には気に入らないことを言われるのも当たり前でかえってストレスになりませんか。
心療内科に相談なさった方がいいのかもとおもいました。
同じ人だから、
同じ質問や類似な質問はさけてくださいと
ルールありました?
身バレの可能性もあるため、
事実を全ては出しません。
あとからこの事を結局は悩んでるんだなと質問し直したりはします。
1人1回と決まりはあるんですか。
同じ内容や同じような内容で、雑談や悩み室で
あー、同じ人なんだろうな?とは良く見かける光景ではないですかね。
わざわざ、
前も質問してきましたよね。
感情的なら医療機関を受診すべきなど、
みなさんだって、
なにかしら行き詰まったり、
何か自分の経験が役に立つならとこちらへ来てるんじゃないですか。
こことも距離を近くとっているから、感情的になるんですよ。
他者との距離感ですよ。
ここでは不快になることが多いと思うので、専門家のカウンセリングお勧めします。うまく自分を振り返ることができると思います。
臨床心理士のところに行くのがいいですよ。
職場の方、怪しそうなカウンセラーなので。
何が言いたいのか?何がしたいのか?言い方悪いですけど掲示板にケンカ売ってるようで読んでいていい気分ではないですね。
悩み事相談で意に沿わない意見にあからさまに反論されるから、皆さんそれは違うと教えてあげているだけですよ。大人な対応が出来るように…なれば日常生活の悩み事も少なくなるのでは?と思いました。
こういう状況になった時、言いたいのはわかるけど不服を感じても、「アドバイスをくれた皆さんありがとうございました」と、とりあえず返答すれば自分も周りも丸く納まると思います。それはおもしろくないかもしれないけど、自分の主張を押し通してるより楽ですよ。特に50にもなれば受け流す余裕が欲しいものです。
主張をできる職歴ではないから(本当に失礼でごめんなさい)、看護師として職場で発言権はないですよね。書かれているように、パートのわがままですよ。
その年代なら、転職回数が多くても、常勤で務めてきた方なら、管理的な仕事をされていますよ。転職の際も、そういう経歴を生かした職場がほとんどです。開業医、老人施設などでも重宝されてます。
それができない現実に気付くべき。転職しても転職しても、何度もされているからわかると思いますが、今の医療の職場に需要のある経歴ではないのです。自分を客観的に俯瞰した方がいいです。
今は結婚育児で退職する時代ではないので、30~40代の看護師が職場のメインですから。外来もそうしたスタッフの今後のキャリア育成が大事なので、あなたは異動になることはないですよね。
仕事にアイデンティティーを見出さない方がいいと思います。それよりも、家庭人として、母としての自分をもっと大事に考えた方がいいんです。だって、お子さんも手が離れた年代になりましたよね?ここまであなたが仕事をセーブして手をかけてきたからこそですよ。恥ずかしい事なんて何もない。家庭優先に働かれてきたんですから。
今の職場で少し我慢して、大きく様変わりした医療業界の現状と自分を考えながら働くこともよい経験だと思いますがどうでしょうか。
同僚の事なんて、些細な事ですよ。視野を広く持った方がいいです。
何度も書きますが、カウンセリングお勧めです。今は自治体の窓口などで回数が決まっていますが、無料で受けられるものもありますよ。
すごい引き寄せですね
なかなかそのような人と働くことがないため、現実なのか?と驚いた!
私なら無理だな
ハサミ突き立てるボスってかなりヤバすぎです
ありえません
縁切り神社にお参りして良いご縁を引き寄せてください!
読んでいてトピ主さんが気の毒になったのは私だけでしょうか?
人それぞれ理由があって掲示板に来ていると思います。私は皆さんがトピ主さんに書かれている事が、よく分かりません。
偶然通りかかった者ですが、気になったので。
私もそう感じました。
私はこのトピの投稿者さんに似てます。
転勤族の妻です。
この界隈では何か所かパート(看護師、看護師でない仕事)で働きましたが、全部人間関係で辞めてます。
私は自分から自分のこと話すタイプではありません。でもこの土地の人は本当根掘り葉掘り。
田舎だから、ある程度は仕方ないとは思いますが・・・・・・
あからさまに嫌とは言えないし、話を合わせるように頑張りました。
最近では老人施設での正社員先輩看護師には本当毎日愚痴を聞かされるし、休みの日はメールで連絡です。ブラックなのはわかるけど正社員とパートでは立場も違いますし・・・・・・
聞き役の私のストレスが限界に達しました。自分の家族、介護職にも聞いてもらってるのに私にも聞いてもらいたいらしく・・・・・・
看護師2人しかいないし、嫌われてはいけないと思ったので必死にいい人になってました。
もうあなたの愚痴ばかり聞かされ迷惑ってはっきり言えたらいいのですが・・・・・
言えませんよね。
辞めた今でもその正社員からご飯行こうって何回も連絡きます。
私が嫌ってたこと気が付いてないみたい。
責めていると感じる方もいるんですね。はっきり言ってびっくりしました。でも一部の方では?それもごく少数派だと思いますよ。一般常識があればやはり捉え方がおかしいと感じるのではないでしょうか?
文章をよく読み返してみてはいかがでしょう。
それに皆さん責めているわけではないです。
トピ主さんの言葉にはカドが立つような言い方もあるので、それに対しての返信もやや厳しい意見?になるのではないですか。
ただ皆さん的を得たものばかりだと思いますよ。
トピ主さんの発言に対して気の毒になるような意見はないと思います。
トピ主さんの返信からは、「何度も同じ質問をしてはいけない」と責められていると本人が捉えているかのような印象ですが、実際には「同じ質問をするな」と責めている人はいませんね。カウンセリングを受けたら?転職したら?などとアドバイスをしている方もいらっしゃいますが、いずれも責め口調ではありませんよ。むしろ回答者さんに食って掛かるような攻撃的態度で返信をしているのはトピ主さんご本人だと思います。そんなトピ主さんを誰も相手にしていないここの回答者さんは大人ですよ。
人生半世紀も生きてて‥いつも人間関係が上手くいかないのはやはり考え方(性格)が影響しているのでは?と!
この掲示版でも言えないといいつつ、けっこう反論発言されてるしこういう人と働くのはしんどいなと感じてしまったので。
ひとまとめで申し訳ありませんが、
本当にありがたくて、嬉しかったです。
あまりの言われように、
自分のトピを見返せず。
でも、こんな私でも寄り添って共感してくれる方がいるなんて
ここがやはり心の拠り所です。
私をかばったため、
不快な思いもされて、申し訳ないです。
ありがとうございました。
気になってこの投稿読みました。
もし、間違えてたらすみません。
はなさん?ですか? 多分、私とは随分前から繋がってたと思いますが...
50才... で。大竹しのぶで思い出してもらえたら
嬉しいです(笑)
色々と悩む事ありますよね。十人十色で悩みをスムーズに乗り越えられる人もいれば、葛藤して何処かで吐き出さないと折れてしまう人...
私も主さんと同じ後者の者ですから気持ち痛い程わかりますよ。
主さん。50才... 復活中ですよ。
私、待ってるのでいらしてくださいね。
なんでもっとうまくかわしながら行けないんだろうと思いながら生きています。ここを訪れるということは、多少なりとも同じような気持ちになったことがある人たちなのかな…。言葉は難しい。その人の言葉にはいろんな背景があるのだろうに…。主さん、50台ともなるとしんどさが募ってきますよね。
みんな同じですよ。家族も友達も同僚も所詮は他者なんだもの。
自分を大切にしてひとつずつ強くなりながらやっていきましょうよ。
自分と同じで他人には他人の事情や思いがあるのだろうから完璧を求めず、せっかくの人生を楽しく行きましょう。これは私自身への言葉です。
主さんの言い回しが少しズレているのかなと感じました。
同じ相談してましたか?心当たりがありません。と言ったかと思えばすぐ質問しているかもしれません。と言ってみたり‥
人に嫌われたくないから日常言えない分、ここで発散している?というか人を不愉快にさせるような言い方をされるのかな?と感じました。
もう50代でしょう。よく考えられてどうしたらこれからの人生を過ごされるか‥ですよね。半分以上は生きているんだから経験を生かした生活になるよう、又平穏にかつ楽しく過ごせるように‥って考えて生活している50代の意見です。
こわい。
もうめちゃくちゃ怖いんですけどー!
だから、たまにしか検索できません。
私ってわかると、すぐ来て攻撃しに来られるかた、
リアルで付き合いがある方なのかな?と。
そりゃ、生きづらい、うまく行かないから、こちらに来るのであって、なんで毎回40さんのように
上から目線で注意を受けなきゃいけないのか
さっぱりわかりません。
50代なんでしょ?って、じゃ
己はいくつなんや?と聞きたいです。
優しくアドバイス頂いた、
38さま、39さま、
ありがとうございます。
いつかまた。
すみません、全く40さんのような
意見には従えないし、
いつも傷つきます。
やめてください。
本当に悩んでいなければ、トピはあげたりしないです。
匿名の掲示板だから仕方ないけど、毎回投稿に揚げ足とられて、
私には今ここしかありません。
お説教や教育がしたいなら、時間がもったいないです。
貴女の厳しい意見を必要とされてるところにお願いします。
主さん、ご自身でもおっしゃっている通り、ここは匿名掲示板。有益なアドバイス意外にもあなたに同情的なコメントも付くでしょうし、否定的な意見も出るでしょう。私はNo.40さんのコメントは決して上から目線のコメントとは思いませんでしたよ。考え方を変えたら?という有益なコメントだと思います。このように、人それぞれ感じ方捉え方が異なるのですから、多様な意見を受け入れたり受け流すことができないと、ただ傷つくだけになります。
今のあなたにはここしかない、とおっしゃっていますが、残念ながらここはピアカウンセリングの場では無いのです。優しい言葉をかけてもらったり、慰めあって癒されたいというのが本音なら、ますますこの場はあなたに相応しくありません。時間をかけて相談やコメントを投稿し、返ってきたコメントに傷ついたり嫌な気持ちになるだけならば、それこそあなたの時間が勿体無いです。何度かコメントにあがっていますが、プロによるカウンセリングを受けるか、同じ境遇に置かれた人だけのチャットルームを開設するのがいいと思います。
毎回投稿に挙げ足取られるのが問題なんだと思いますよ。
相談内容そのものではなく、相談に対する意見やアドバイスが意にそぐわないものだったり、言い方が気に入らないと反論する…。
掲示板での相談の場合、見ず知らずの人があなたの相談にのってくれてるわけだし、いろんな意見が出るのは当たり前です。
たとえ気に入らない意見でも、「そういう考え方もあるのですね」みたいに、その場をやり過ごす事が人間関係を円滑にする手段でもありますよね。
嫌いな人や苦手な人にでも、そんな素振りは見せず表面上仲良くしてる事は大人の世界ではよくあることです。
悩みを相談して、意見してくれる人に対して『お説教や教育』と受け取り拒否するなら、こういう所での相談は無意味だと思います。
私はトピ主さまと同じく50台です。
そうです。メンタル弱って職場の愚痴だから人に言えなくてこの場で吐き出してるのに、きつく言われると本当どん底に突き落とされた気持ちになります。
現に私があげたトピに対し、そういう意見もありました。
私はNO.33です。49歳ですが、この年齢でも気も弱くメンタル弱いです。
自分では年齢が行くとともに打たれ強いおばさんになるものだと思ってました。
しかしこれは生まれ持った性格なのでしょうね。
いつも強いものにやられてしまいます。初対面の人にも外見で見抜かれてしまいますね。
何も戦う気はないのに勝手に向こうがライバル意識、一方的にケンカを吹っかけてきたり。マウンティングしてきます。
何をあちらは張り合おうとしてるのか?
世の中いろんな人がいるんです。
この場で吐き出すことはダメなんでしょうか?
ザーッとしか目を通しておりませんが、なんの自慢の1つにもなりませんが私も転職回数が多い40代です。
看護師ですって名乗るのも恥ずかしいくらい転職回数が多いです。
履歴書や職務経歴書どうしたらいいの⁈って悩むほど多いです。
でも、ハローワークの担当職員に聞いたら書きたくないところや経歴上、本当に短かったところは省略してもいいと言われ、なんだかある意味ホッとした自分がいました。
わたしの場合の話ですが、10人いたらおそらく8割〜9割下手したら10人全員が、考えが甘い!とか辛抱や忍耐がない!というでしょう…。
入職する時、こんなわたしでさえ「ここで頑張って長く働くんだ!」って決めて働くんです。最初から退職覚悟で働く人なんていないでしょう…。
退職する時だって労力が必要です。
わたしが転職回数が多い理由
①トップがわたしの家族全員が医療関係者だということを職員に話しており、わからないことや教えて欲しいことがあって先輩ナースや主任、師長に聞いても◯◯さんのご家族みなさん医療関係者なんだから家族の人に教えてもらいなさい。
②職場では年齢的にわたしが一番年齢的に若く昔から勤めている、いわゆるお局ナースに、馬車馬のように使われる。◯◯さんは若いんだから経験!経験!と言って自分達の仕事をわたしに押し付けて休憩室や患者様のお部屋でテレビを見て観ていたり喫煙室に行ったきり戻ってこない。
③宗教やねずみ講のしつこい勧誘。
④始業時間9時〜なのに自宅から近いという理由で早朝6時前から出勤してください。終業時間17時若しくは18時なのに、若いから勉強が必要と言われ23時頃退社。
などなど。理由はほんの一部ですが身も心も滅ぶ前にと自分自身にくだした決断です。
わたしは、企業が採用する義務もあれば、職員は逆に職員として退職する義務もあると思います。
今となっては、あそこであの時もっと歯を食いしばって頑張っていれば…とか思う職場もないわけではありませんが、逆にあの時無理していたら…という自分もいます。
10人いたら10人それぞれ価値観や考え方が違うかと思います。
わたしのこのコメントに批判する方もいらっしゃるでしょう。
でも、主さんさんもそうだと思いますが働いている時は誰だって真剣に患者様やご家族と向き合って、職員同士で連携を取ったり取ろうとしたり必死になって働いていると思います。
わたしの場合は自分の逃げ道が多過ぎだと自覚ありますが、時には逃げ道も必要ではないでしょうか。
答えにならない答えで申し訳ありません。
トピ主さん、
最初から読み直したけど誰も攻撃なんてしてないですよ。
共感してくれる人もいて、そういう人には感謝してるけど、そうでない意見の人には反論して。
キリがないです。
私は悪くない!何で私ばかりこんな目に!と感じるなら、それはやはり自分に問題ありなんです。
いい事も悪い事も自分のしてる事が自分に返ってくるだけ。
年とるとどんどん頑固になるし、人の意見聞けなくなるから仕方ないのかな。
自分も気をつけます。
自分を変えるって、難しいですよね。
よく分からないけど、トピ主さんの感情が不安定になっているのは分かります。職場であまりいい人に囲まれていないようですね。気持ちもぎすぎすしますよね。
このまま働き続けるより、一旦辞めて、他の仕事をしてみては如何ですか?「また、辞めたい」と書かれているし、辞めたいのが本心ですよね。このまま心が悲鳴をあげて、悪循環になるより、辞めてゆったりした職場で違う仕事をして心機一転した方がいいと思います。
看護師を続けたいですか?なんだか辛いのに無理にしがみついている印象を持ちます。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)