ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

先日の相撲巡業でのニュースをみて思ったこと(もしご自身があの状況下に置かれたら、救命処置をしに行きますか?)

<2018年04月08日 受信>
件名:先日の相撲巡業でのニュースをみて思ったこと(もしご自身があの状況下に置かれたら、救命処置をしに行きますか?)
投稿者:匿名

巡業の挨拶中に倒れた市長の救命処置をした看護師さん達をみて思ったこと。
自分も経験を積めばいつかはあの人たちみたいにテキパキと救命処置ができるようになるのかな?
もちろん臨床経験の年数をつめばいつの間にかできるなどとは思っていません。自己研鑽の賜物だと思います。

参考までにお聞きしたいのですが、もしご自身があの状況下に置かれたら、救命処置をしに行きますか?経験年数と勤務病棟も教えてください。

私は経験もほとんどないし自信がないので行けないなと思ってニュースを見ていました・・・。

スポンサード リンク

No.1
<2018年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

市長さんが倒れた後、周りの人間が誰も動こうとしなかったですよね。
病院だと『コードブルー』がかかる状況です。←病院によって呼び方違うかも
「何もできなくてもとにかく駆けつけろ」と教わりました。
2次救急にいた私(経験20年以上)も、もしかしたら周りの人間がオタオタしている状況なら駆けつけるかもしれません。とにかく時間を開けないことですからね。
他の医療資格は持っていない応急手当普及員の知り合いは、実際にCPRに貢献し感謝状を貰っています。この方は「咄嗟に身体が動いた」とのことでした。
勉強会などの訓練を続けることでいつの間にかできるようになると思っていますよ。

相撲協会も協会員は普通救命講習受けるとか、組織でAED啓発とかしないと古い体質のままでダメしょうね。


No.2
<2018年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

土俵に入れないなら、土俵の外から指示を出すくらいはします。
AEDをつけてもらうとかはさすがに素人でも出来ますから。
ただ、土俵に上がれないなら、土俵の外から指示しかできませんよね。
土俵の下に来たら一気に手を出して究明処置ができるならやると思います。
ただ、土俵に上がってブーイングされても、人命救助できない場合もあるから、飛び込んでまで助けることはしません。
病院じゃないんだし…。


No.3
<2018年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:歴30年

臨床経験は関係ないです。胸骨圧迫とAEDの使い方がわかっていて的確に救急車を呼ぶことができる指示ができればいいんです。
一般講習会やってます。

と言い切れるのは自分が病棟でそういうことに慣れているから言えるのかな。
加齢にともない手首もいたいし体力もないから効果的な心マッサージが10分続けられるか自信がないね。交代要員求む。


No.4
<2018年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は今、療養中なので尻込みしてしまいます。
昔、急性期病棟で働いてた時なら出来てたかなあと思います。普段の仕事の早さとか影響しますよね。
救急、急性期の専門だと出来そう。
土俵に上がった看護師の方はバリバリ臨床の感じでしたけど、どうなんでしょう。
看護師の方なら皆が出来るって理想ですよね。
中堅の療養中ナースのコメントでした。


No.5
<2018年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

もちろん行きます。
私の得意分野です。


No.6
<2018年04月08日 受信>
件名:行かない
投稿者:匿名

知識も技術も不十分で、怖くて行けない。
まぁどうせ、相撲の場合は土俵の上に行ったところで「下りて」と言われてしまうのだから、土俵上には行かなくて良いんじゃない?

・・・なんて書くと私を叩く人もいるかもしれないけど、あの勇気ある人たちは命の恩人なのに、あんな言われ方をされて気の毒だと私は思う。


No.7
<2018年04月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師免許を持っている以上、
勤務時間外であろうが、目の前に心肺停止の方がいるのに対応しなかったら……
倫理的にもですが、法律にも引っ掛かりますよね。
保助看法でしたっけ?

経験が浅かろうが対応する「義務」があるはずですが……?

自信がないのであれば、BLSやACLSの講習を受講すれば良いかと思います。


No.8
<2018年04月09日 受信>
件名:行くと思います。
投稿者:匿名

資格取得し30年です。産婦人科、NICU、呼吸器内科、循環器内科経験後ここ10年は保育園勤務です。数年前帰省中の盆踊り会場で隣のおじいさんが倒れ救命処置をしました。昨年暮れに信号待ちしていた際、目前でバイクが車に跳ねられるという場面に遭遇しました。この時も同乗していた夫と救命にあたりました。資格取得は30年ですが結婚妊娠出産転勤などでブランクが合わせると12年ありますが、そういう場に出くわすとやはり行動してしまいます。2つの場面共、私一人ではなくその場に居合わせた人達と声をかけあい協力して救急隊に引き継ぐ事が出来ました。医師、看護師があの場にいてそばで緊急を要する事態が起きていたら体が動くのではないでしょうか。


No.9
<2018年04月09日 受信>
件名:6さんと同じ
投稿者:匿名

土俵に入れないなら行っても意味ない。なら、外から指示出すで十分。救急車きてからなら、一気に手を出して救命処置ができるならやりますが…。時と場合によりますね。
いくら看護師でも、診断はできないからな。間違って処置して悪化させても怖いし…。


No.10
<2018年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

行くでしょうね。
ICU、循環器&心臓血管外科病棟あわせて11年。
ACLSはどの病院にいても講習会などはあるはず。
うちの新人(2年目になりましたね)は、どの病棟の子でも、胸骨圧迫はできると思いますよ。

今回は市長さんですし、元気な状況から一転してみんなの目の前で倒れていますから急変だ!とすぐに気づけたから、あの看護師さんも動けたのでは。

電車や道で、寝てる?倒れている?とかよくわからない人の場合は躊躇するかもしれません…。(駅員や警察に連絡するかも)


No.11
<2018年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.7さん
横レス申し訳ありません。職場外だろうと看護師に救護義務?があるととくに定めた法令があるとは存じませんでした。
医師法による医師の応召義務に相当するようなものでしょうか。
もちろん個人で講習を受けたり善意で行動するのは良いことだと思いますが、看護師の法的義務としては学校でも学んだ覚えがなく、ちょっと検索してみてもよく分かりませんでしたので、もし根拠法令等が判明しましたらご教示願います。

保助看法だと第37条に「医師の指示なく医療行為をしてはならないが、臨時応急の手当をするときは例外である」という趣旨の条文がありますが、これは看護師はいついかなる時でも応急対応をしなくてはならないという義務を課したものではありませんし、保助看法を一通り確認してみましたが他に該当しそうな条文は見当たりませんでした。


No.12
<2018年04月11日 受信>
件名:犯罪者扱い?
投稿者:No.6

ホントだ・・・。
No.11さんの投稿を読んでNo.7さんを読み直して、ギョッとした。
私、義務違反で捕まるの? ウソでしょー(-₀-;)


No.13
<2018年04月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

相撲もスポーツだと思うので、土俵そばにAEDが設置されているのかと思っていましたが、だいぶ走って取りに行っていましたね。
今までお相撲さんには不幸な事故がなかっただけなんですね。次の万が一に備えてほしいですね。
サッカー選手の練習中の心停止があってから、スポーツの場面にはすぐに使えるAEDがあると思っていました。女性が割り込んでくるまで、何もできない男性スタッフたちの姿に、次に生かすことは何かを考えてほしいと思いました。


No.14
<2018年04月14日 受信>
件名:トピ主です
投稿者:匿名

皆さまご回答ありがとうございます。
やはり救急経験がある方はカッコイイですね。私はトロい上に要領も悪いので
救急どころか急性期病棟で働くことは今後ないと思いますが、講習会に行くなどしてとっさの事態に自信をもって対応できるようになれたらいいなと思っています。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME