ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

うつ持ちの働き方

<2018年03月25日 受信>
件名:うつ持ちの働き方
投稿者:匿名

頑張ったのだけど、疲れてしまった。見る人(看護師)が見れば、うつになっていると分かるらしく、そっと心配されてしまう始末。
以前、適応障害を経験しているため、もう休みたくない、今仕事を辞めたら次がない。年齢的にも中高年で厳しい。
うつ持ちの人でコントロールしながら働けている人はいますか。

スポンサード リンク

No.1
<2018年03月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

前にも心を病んで休職した。その後復帰したが、解雇された。転職したが再度適応障害になり、結局再度休職。

もう疲れた。


No.2
<2018年03月26日 受信>
件名:無題
投稿者:ミー

以前、ここで書き込みさせて頂いた者です。私も同じく
病を抱えて働いています歳も同じ位と思います
気分安定薬と仕事中でも内服できる様に頓服をポケットに入れて働いています。
私も今の職場を無くしたら後がありません。同じです。


No.3
<2018年03月26日 受信>
件名:無題
投稿者:こたつ

初めまして。主様、No1様、お体、大丈夫ですか?
心配です、、、
私は今は退職しましたが、心身ともに疲れてしまい、そのお気持ちがよくわかります。
自分の心や体調が一番大事ですし、無理せず、休んだり、調整してくださいっ
なかなか難しい部分もあると思いますが、、

私は、看護師が好きですが、まだ経験は少ないし、転職も繰り返していて… それに、生活やお金のために、我慢したり、頑張りすぎていたと思いますし、
看護師の資格をもっているんだから…と、こだわりも強かったと思います。

確かに、経済的に余裕がないこともあり、看護師の仕事を優先に考えたかったのですが、Nsは患者さんの命を預かる仕事であり、ミスは許されないし、患者さんのために、自分が看護師として、今の自分は、しっかり患者さんと向き合って、他人の命を預かる事が出来る状態なのか…
と、改めて考えてみるよう、ある第三者の方にアドバイスを受け、改めて考えてみました。

自分の本心とか、心の底にある気持ちをしっかり見つめて、看護師への自分が勝手にもっていたり、つくっていた"こだわり"や、世間の目や常識…などなどを、とっぱらって、生き方を改めて考えた方が、楽なんじゃないかな…と、思い始めました。

看護師は色々な働き方があるし、視野を広げて考えてみてもいいし、もし、続けられそうなら、きっぱり辞めるとか、諦めなくてもいいのではないか…と思います。
私は現場の経験が少ないし、年齢も若くはないので^_^;、この先、自分の選んだ道で良かったのかと不安になるかもしれませんが、できれば、将来の不安を少なくするためにも、自分の生き方をきちんと考えなくては…と思いますが、細く長く生きたいし…
世間的な常識や、自分のこだわり?みたいなのを、
一度、フラットにしたほうが、こっちの生き方が、合っているかもしれないし…。

はなしが長々となってしまいましたが、ご自分の気持ち次第ですが、看護師は色々な道や、働きかける方、求人もあるので、みなさんと、また明るい未来を考えていけたらと思います❗


No.4
<2018年03月28日 受信>
件名:こたつさんへ
投稿者:No.1

主さんだけじゃなく、私の心配までしてくれるの?
優しいね。ありがとう。


No.5
<2018年03月29日 受信>
件名:キャパ小さくなるけどうつは治る
投稿者:匿名

内服治療しながらお金のために病棟勤務を続けていました。
でも、走っている車に飛び込みたくなった、自分の存在価値はない、と話したときに休職3か月の指示がありました。異動先で適応障害になりました。
そしてお友達のおかげと主治医から転職の勧めで薬の離脱ができました。

セロトニン、幸せガソリンがちょっと欠乏しただけで死へのアクセスをしていたことが嘘のようです。

勇気を手に握りしめてオンリーワンの自分を大事にしましょう。
「疲れる」ほど「どうでもいい事」に他人に気を使うのは辞めてしまいましょう。KYはときに自分を守るアイテムになります。
他にも自分に心地いい有形無形のアイテムを多く持ちましょう。
「ムリ」禁物。収入よりも「縁」が大事になります。


No.6
<2018年03月29日 受信>
件名:私もです。
投稿者:ララ

数年前に死にたいと思うようになり、眠剤がなければ眠れなくなり、2ヶ月休職。その後復帰しましたが、今もいっぱいいっぱいです。2ヶ月の間に10kgも太り、それから痩せられず。眠剤も手放せません。今も仕事99%全力投球、プライベート充実していません。アラフォー独身働くしかないのですが・・・。カウンセリングともあわず・・・。主治医には相談すると転職だねとしか言われません。転職ってそんなに簡単に上手くいかないよ。
難しいですね。でも苦しんでいるのは、1人だけじゃないですよ。皆さん、頑張ってなんて言いません。適度に無理せず。自分にも言い聞かせています。


No.7
<2018年03月30日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

トピ主です。自分だけじゃないのだと分かっていても時々不安になり、こうして皆さんの投稿を読んでほっとしています。
今の時期、年度末で生活に変化があったり、職場での立場にも変化があったり、それがストレスになるのか、夜は寝付けず自分の心臓の鼓動が気になるほど動悸がし、朝方急に眠くなり日中は辛く、睡眠不足のためか頭痛もし、そんな自分が不安でした。
来年度のことが不安です。少しだけ責任が重くなるし、自分が希望していないこと、やりたくない係りになったり、でも自分は大人だし社会人だから組織の一員としてやらなくてはいけないと思います。それが自分が感じているより、ずっとストレスになっているみたいです。
少し前、急に天気が悪くなって雪が降った時、空が雲って日光が当たらなくなったら、何だか気分がふさぎこんで、胸が締め付けられるようでした。その辺りから、しばらく飲んでいなかった抗不安薬が復活。皮膚も痒くて薬を塗っています。

辛いのは私だけじゃないのですね。一人じゃないと思うだけで少し勇気がでます。
仕事は基本一人ですから、不安になります。
投稿して下さった人の中には、年の近い人もいて嬉しかったです。私の年代は、職場ではそろそろお荷物かなって感じたり、私がいない方がって思ったり、物事を暗く暗く考えてしまう。
そうだKYでいこうと、ずっと前に決めたはずなのに忘れてしまい、心配性が顔を出す。

やりたくなくてお断りしていた係りに、また来年度もなってしまったことが、動悸の原因なのか?
取り敢えず、近い未来に自分へのご褒美を準備して、やるしかないですね。

一人一人にレスできず、ごめんなさい。
月曜日が少しだけ不安です。


No.8
<2018年04月02日 受信>
件名:私だけじゃないんですね!
投稿者:空よ晴れろ

皆さまのを読ませて頂きました。
なんか、あたしだけじゃないんだと久々に安心の涙が
でました。
やっと離婚して、娘と安全な生活をと、転職引っ越しと
あっと言う間に半年たっていました。
いやっあっと言う間では無く、自分でうつ病を認められなかった。
仕事で何された訳でもないのに、行き帰りは涙が止まらない。
そのうち、仕事中でも涙が出てきたり、緊急や分からない事を
聞けない自分がいた。動悸で胸が痛いほど。
もう言葉が出てこない。頭が回らない。
やっとここ2カ月前から、内服して仕事行ってます。
まだまだ空が晴れないので、ここで転職してみる事にしました。
あと2週間だけど、辞めるとなると女の世界はターゲットで
辛いなぁー。ここはそういう所があった。
あたしの前は誰かがターゲット。だけど、自分の子供との
生活を給料の良いこの病院で守ろうと必死だった。
内科で入ったのにオペ室だしね。
冷静に考えてたら、すぐ辞めていたかもなんて今は思います。
皆さんと一緒にあたしも頑張ります!頑張り過ぎないように。
いつか、青い空になりますよーに。


No.9
<2018年04月05日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

やるかやらないかは別として、自分はその係りは希望していなくて、去年もその前もお断りしていましたと、思い切って伝えた。
どちらにしろ今年もやることになるのです。断っても押し付けられるので。
こういう性格だからうつにもなる。

他の方は元気でしょうか。
文章って、言葉って難しいから、勝手に解釈してあれこれ書くのも良くないかと、一人一人にレスしていませんが、ここでボヤいて、また頑張れたらいいですね。
年かな。変化に弱くなってきた。適応しようと頑張っているのだけど。今日は早目に帰ってその後爆睡。
疲れやすくなりました。


No.10
<2018年04月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ほらまた適応しようと頑張ろうとしている。ダメダメです。
仕事は忙しいけど他人のケアを成し遂げた充実の喜びにつながらないと続かないです。
他人の身体や排泄物の観察・ケアができるのは看護師の喜びです。高給取りの医師だって診療や治療は出来てもケアまでできません。ケアできる介護も苦痛の除去や指示受けなどできることが限られますので、幅広く対応出来る看護師の職務の醍醐味が幸福だという実感につなげましょう。

係り当番や委員会は手当もないのにめんどくさい、研修し学んだところで未来には非常識になっているかもしれない、本当にその通りです。以前は管理職がすべてをまかなえていたことを細分化させてスタッフに浸透させているテクニックなのです。そんなことに神経すり減らしてはいけません。時間ロスです。決して積極的にならず、かといって無視せず、平静でいることです。


No.11
<2018年04月07日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

確かに私、適応するために頑張ろうとしていますね。
今は病院や介護の現場にはいませんが、no.10さんの投稿を読んで、あの委員会やら何やらの世界を思い出しました。

天気が崩れると、時々しんどくなります。風が強かったり肌寒かったりも苦手です。気圧のせいでしょうか。
医者と相談しながら、また規則正しく内服して、ぶり返さないように気を付けます。


No.12
<2018年04月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

季節の変わり目は気分にも変調をきたしやすいですからね。ゆっくり過ごしましょう。環境の変化も多い時節ですからね。


No.13
<2018年05月03日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

12様、優しいお言葉を有り難うございます。
連休なので休み休みの勤務になっています。上司の「休みがあると却って疲れるよね」という言葉が、「休むな、もっと働け」みたいな意味に感じてしまったりする。そんな自分は普通に働けていても疲れているのだと思います。
お陰様で与えられた係の仕事は任務を果たせていますが、本音はやりたくない、辞めたい。任務を果たせているのは、相談相手を見つけて煩いほど相談しているからです。
これから勤務日以外や時間外の仕事が、また出てきます。私は正職員ではないので、その様な勤務は心身共に辛いのです。
自分自身の問題だけでなく、働き方という問題もあります。無理な時は、出来ませんと言う心の準備もしています。12様、有り難うございます。お声がけのお陰で、こうして気持ちの整理ができています。


No.14
<2018年05月05日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

忙しく働く中で、時々10様の書いて下さった言葉を思い出していました。「適応しようとしている」と。
そう言えば以前医者が言っていたのも、同じ事だったのでしょうね。
ついつい、与えられた仕事を全う出来ない自分は、能力のない、その場に適応出来ない無能な人間だと反省する日々です。でも適応障害とは、その場に適応する能力に欠けた状態ではない。人間として適応することが難しい状態に対して、本来は断ったり避けたりすべきを、執着して頑張ってしまう判断力のなさなのではないか。
医者には、断る事をしなさいと言われました。

正直10様の投稿を初めに読んだ時、今仕事を頑張っている自分にダメダメ?と引っ掛かるものがありました。適応するのがいけない事なのだろうか?と。
でも10様の言葉が、年度始めの無理難題に適応し、受け入れようとする自分に、ストップをかけて下さったので、今こうして病まずに済んでいます。
せっかく投稿して下さったのに失礼な対応をしていなければいいのですが。
悪気はないのですが、この頃ケアレスミスが出てきて、職場でも若い人に迷惑をかけているなと感じます。長文、失礼しました。


No.15
<2018年05月05日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

1様、お疲れのご様子。大丈夫ですか?
よく適応障害は、発症した職場を辞めたり異動したりすると、すっきり治ると言う人もいますが、私は完治はないような気がしています。症状は潜在化し、何かあれば再発します。
私は小さな小さな不発弾を抱えている気分です。

1様がお元気だといいのですが。どうぞご無理せず。


No.16
<2018年05月05日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

ミー様、もしかしたら掲示板内でお話したことがあるかも知れませんね。私も安定剤を頓服として内服しています。なるべく薬は飲みたくないのです。時々やらかすケアレスミスが、年齢によるものなのか、薬の副作用によるものか、誰も判断出来ません。
出来れば、長期の内服は避けたいのです。しんどくなった時だけ、1錠を半分にして飲んでいました。でも残りを取っておくのは良くないと知り、捨てていますが、捨てるのは勿体ないので、出来るだけ飲まないようにしています。副作用も気になりますし。
今辞めたら次がないと思うと怖いです。ミー様が同じと書いて下さって、少し不安が軽減されました。でもミー様がお仕事を楽しく出来て、よい職場に恵まれますよう、お祈り致します。


No.17
<2018年05月05日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

こたつ様、看護師が好きとの事、素晴らしいと思います。私はもう、白衣を見たり病院の横を通ったりするのすら嫌なのですが、それでも何らかの形で、人様の役に立ちたいと思っています。でもその気持ちが、今の病を招きました。
人の役に立つために、もう自分を犠牲にしなくていいと、自分に言い聞かせています。
こたつ様、1様も書いている様に、優しいお声がけを有り難うございます。少し気持ちに余裕が出てきたので、少しずつ皆さんにレスしています。年度始めは動悸がして眠れない日がありました。今思うと病みかけていました。
頑張らずに、こたつ様の書いている様に、フラットな状態でいられれば、楽なのでしょうね。上手な力の抜き方を模索してみます。


No.18
<2018年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

確かに、どうでもいい事に気を使って疲れている気がします。お給料は我慢料と言っても、どこまで我慢すればいいのか、その見極めが上手ではないのでしょうね。
KYでいることも、時にはとても大事だと思います。うつや適応障害の人は、必要以上に周囲に気を使い過ぎる気がします。


No.19
<2018年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

そうなのです、ララ様の書いている様に転職はそんなに簡単な事ではないですよね。でも医者に限らず誰かに相談すれば大抵「辞めればいい」と言われます。そう言う私自身も、誰かに相談されれば、同じ事を言います。

昔からこんなに多かったのでしょうかね。うつとか適応障害。


No.20
<2018年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

空よ晴れろ様、あれから2週間が過ぎました。今は退職されたでしょうか。
退職の日まで我慢されたことでしょう。
ターゲット、あるあるです。私の職場も以前、今の私と同じポジションの人が退職しています。何かあったらしいのは空気で分かります。

今は空よ晴れろさんが良い職場に出会われていますように。


No.21
<2018年05月06日 受信>
件名:No0さんへ
投稿者:ミー

あたたかい
御言葉ありがとうございます。私は
以前このサイトを使用した以前に会話していたかも知れませんね
私も変わらず、常備薬と頓服で生きて
仕事中に頓服を内服する事も殆ど毎日です
仕事中はまだいいです
自宅に、居る時の方が欝が酷くなります。死にたい楽になりたいと
発作をおこします。とても辛いです
No0さんも辛いと思いますがなんとか乗り越えて下さい。あなたは一人ではないです。 一緒に
乗り越えられる事を願ってます
あきらめ無いで下さいね
私も辛いけど、なんとか頑張ってみます。


No.22
<2018年05月08日 受信>
件名:no.0様へ
投稿者:No.1

心配してくれてありがとう。

まだ休職中。一時期落ち着きつつあったメンタルが、最近悪化気味・・・。
食欲がわかないと思いきや、今度は過食(泣)。
あーぁ、 疲れちゃったよ。

死にたいなんて簡単に口には出さないけど、心の中ではしょっちゅう思ってる。
でもさ、結局思うだけで死なないんだよ(恥)。
ま、どうやらそんな人間は私だけじゃないみたいだから、許して下さいm(_ _)m


No.23
<2018年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

1様、今はゆっくり休んで下さいませ。そしてご自分をいたわって下さい。
復帰すると、また忙しくなります。

文章の後半が気になりました。私は日曜学校に通った時期があるので、命に関しては、その様な選択はしません。1様も心の中で思うことはあっても、これまでも立派に生きてこられて、強い方だなと思います。


No.24
<2018年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

自分が書いた文を読み返したら、5様に宛てたはずのno.18に5様のお名前を書かず、返信になっていませんでした。すみません。
こんなふうに時々ボカをやらかします。
去年の職場は殆ど会話のない職場でした。業務に必要なことは最低限話しますが、それ以外は親しく会話せず。自分が人間ではない気持ちになってしまいました。何かの心理実験ですか?と疑いたくなる様な環境でした。知らない間に「幸せガソリン」が無くなっていました。
今年は会話があります。
KYでいこうと思います。


No.25
<2018年05月09日 受信>
件名:no.0様へ
投稿者:No.1

優しい主様に甘えて、弱音を吐かせて下さい。

昨日、無意識に字を書いていました。
途中から字と字が重なって解読困難になっていますが、何か文章を書こうとしているのは明らか。
また落ち込んじゃった・・・。

私も自ら命を絶つつもりはありません。
思うだけ。ズルいよね。

調子に乗ってゴメンナサイ。吐き出させてくれてありがとう( _ _)


No.26
<2018年05月13日 受信>
件名:ぶるーす・みぃ
投稿者:匿名

結局事業所からしてみれば、一般職は使い捨てですからね。
今の時代、メンタルフォローとか何とかで、心理士や心療内科医が常駐したりしてますね。


No.27
<2018年05月15日 受信>
件名:無題
投稿者:no.0

ぶるーす・みぃ様は事業所で一般職でお勤めなのですか?
どう解釈したら良いか分かりませんが、職場に心理士等がいればカウンセリングを受けながら働くのも一つの手だ、という投稿だと解釈しました。
気分の浮き沈みをコントロールするには、確かにそういう専門家の助けも有益です。個人的には、彼等も人なので、こちらが上手に話を聞いてその内容を自分に役立てなくてはならないなと感じた事がありました。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME