ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

福利厚生とは?(病児保育があるため、子どもが病気になっても預けて働くことができますとのことでしたが…)

<2018年03月22日 受信>
件名:福利厚生とは?(病児保育があるため、子どもが病気になっても預けて働くことができますとのことでしたが…)
投稿者:匿名

今いろいろな病院の採用ページを閲覧しているのですが、福利厚生のなかに病児保育の充実を掲げている病院があり、少し疑問に思ったので投稿しました。

病児保育があるため、子どもが病気になっても預けて働くことができますとのことでしたが、病気の子どもを預けられることは福利厚生なのでしょうか?逆に考えれば「病気の子どもを預けてでも働くように」と言われていると思い、疑問に思いました。勿論、一緒に働くスタッフにとっては子どもの病気という突発的な理由でスタッフが欠ける心配が少なくなるという点でいいのでしょうが、子どもをもつスタッフやその子どもにとってはどうなんだろうと思うのです。
私は子どもがいないので、子持ちの人はどう思っているのだろうかと思い質問させていただきました。交代勤務の仕事ですから、突発的に休むのは難しい、休まれては困るという点から需要や必要性があることはわかっていますが、これを福利厚生と言うのはなんとなく違和感を感じています。

スポンサード リンク

No.1
<2018年03月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

院内病児保育は大きな福利厚生だと考えています。
院内なら休憩時間にも様子を見に行け安心です。
病児を預けて働けるから欠勤による収入減に陥らずに済みますし、長期的なキャリアへの支障も最低限にとどめられます。
突発休で他のスタッフに迷惑をかける心苦しさ、働きにくさもありません。
欠勤すれば委員会業務などの仕事もたまってそれだけ後の負担が大きくなります。
質問者さんは子供が病気になれば母親はひたすらそばに張り付いて看病をするべきものだ、そうしないのは冷酷だというようにどこかでお考えになっているのでしょうか。
私は母親としての自分と職業人としての自分は切り替えて両立させたいと考えています。
私の母親(薬剤師)や祖母(准看護師)もそうでした。
子どもが重傷を負ったとか危篤だというのを放り出して仕事に行くわけでなし、子どもにはよくありがちな体調不良のたびに「病気の子どもを預けてでも働きたいのか」と責められては逆にかなわないと考えてしまいます。
病児保育の充実をうたっているといっても、病院がその利用を義務付けたり強制しているわけではありませんし、ましてその病院への応募は自由なのですから、違う考えをお持ちの方は違う職場に就職されたらいいだけのことですしね。


No.2
<2018年03月22日 受信>
件名:無題
投稿者:w

そうですね、子の看護休暇制度を導入した方が子供のためかな。
でも、休むと給料が減っちゃう人もいるかも、
急性期は過ぎたけど、保育園に出すとまたぶり返しそうと思う期間は、
仕事したい人もいるかも。

病児保育と言っても回復期ですよ、
インフルエンザとか水疱瘡なんて感染症はあずからないでしょう。


No.3
<2018年03月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

子どもがいる身としては、院内保育有難いですよ。
同じ敷地内にあれば、休憩時間にも少し顔を見に行けますし、薬剤の内服も自分で介助できました。私のところは病児保育は無かったですが、回復期は別の部屋で預かってくれる配慮がありました。
主様の書かれている、病児保育のある託児所付の病院は、私の地域だとママナースには人気病院のようですね。私の家から通える範囲に3か所あって、職場見学や面接に行ったことがあるんですが、どこも新卒から働いている人はあまりいないと聞きました。みなさん転職先に選ばれるようで。子どもがいない時に面接した病院で、その時はふーんと思っていましたが、実際子持ちで働くと、あるといい福利厚生ですね。転職先に選ぶ方の気持ちもすごくわかります。
ちなみに私は育休明けは託児所付、その後は転職して子の看護休暇のある職場で過ごしました。でも子どもがいないスタッフはそういう福利厚生を受けられないので、不平等だなあと思っていました。組合の話題にも上がっていたような記憶です。お互い様ではないですよね。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME