皆さんは自分の性格を尋ねられた時に、何と答えますか?
つい「優しい」という答えに惹かれてしまいますが、自分で自分の性格を「優しい」と表現する人って本当に優しいのかな?と疑問を感じる部分もあります。
「優しいってよく言われるんだもん」っていう人もいると思います。そして自称優しい性格で、本当に優しい人もいるでしょう。ただ、自分で言うのって恥ずかしいような気もするんです。
「自分で優しい性格だと言っちゃうよ!」という意見でも、「自分では言わない」という意見でも構いません。また、同じように感じている方がいたらコメントを下さい。
私は言わないです。気が利かない時もあるので。
あえて「性格は優しいんです」って自分でハードル上げれば悪いことを意識的にしないようになりそうなんで使えそうなんですけど。
他人が自称優しい性格で、実際は違ったら優しくないやんって内心思うだけですねぇ。
人に聞かれて答えたことはないですが、私は自分で自分のことを優しいと思ってます。
世の中自分さえ良ければいいって人が増えたな~って思う今日この頃。
私は結構自分のこと褒めてますよ。もちろん心の中で。
本当に優しい人は自分では言わないような気がします。
日本人は特に。
私は初対面の方から「優しくて上品」だと言われます。 が!全く逆(ガチャガチャして下品)ですね。
だから冗談なら言える。
今まで自分で言う人に巡り合ったことないですねー。
「なんちゃってツンデレラ~」といってはぐらかしますけどね。
自分では言いませんねー。たしかに自分で言う人って、冗談かなにかかな?って思ってしまいます。
本当に優しい人に対しては「癒される」とか「気が利く」とか言いますね。
もちろん「優しい」とも言いますけど、自己評価でそれが一番最初にくるのは信用できないなぁ
私自分で「優しい」と言って現職場でつい最近笑われました。
が、私はその「優しい」は欠点だと前々から思っている部分です。悪く言えば「甘やかし」。
なので患者さんには好かれたり頼られたりします。「あなたには話やすい」と言われます。
でも、本当はもっと「こうしないといけない!」「それではダメ」と言いたいのです。それが本当の看護師だと思うんです。そっちの方が患者さんのためになる本当の優しさなんですよね。
ちなみに患者さんから「優しいね」と言われたときには「家に帰ると鬼婆です」と言ってます。
言葉が足りない人なのかなと思います。
優しいと言っても色々な優しさがあるので、性格が優しいんですよーとアピールされても、えっ、それ自分で言うの?冗談かな?本当に優しいの?それって具体的にはどんな風な優しさ?と思ってしまいます。
もう少し自己分析してみては?
多少黒い部分があっても、誰にも怒られやしませんよ。
優柔不断と見られて不利になることもあります。
ただ微笑んでいるだけとか、優しいだけでは世の中渡っていけません。
搾取されないように気を付けて下さい。
あなたがもし、自分の身内の子か友人なら、社会人なら調子に乗ってるか常識がないと思われるから言わない方がいいと思うよとアドバイスします。
空気が読めない天然キャラでいきたいならあえて言ってみたらいいと思う。
若いうちしか出来ないことは色々あります。
笑われたりバッシングを受けることもあるかもしれませんが、何事も経験だから自分の思った通りにしてみては。
ちょっと違うかもしれませんが、「能ある鷹は爪を隠す」自分の長所は普通、自分の口から言うものでなければ、人に見せつけたりするものではないと思います。長所はおろか、逆に短所も、同じく自分の口からは言うものではありません。自分のことを悪く言う(へりくだり過ぎる)のも、自分のことを自慢しているのと同じ(逆に遠回しに自慢していると思われかねない)です。やはり、そういった行為は飽くまで、自意識過剰であり、親切の押し売りに過ぎないとすら感じます。
断れない、弱気、臆病、
人に好かれたい、嫌われたくない、
自分の意見がない、ただの傍観者
自分で優しいっていってる人ってこういう勘違いの人だと思う。
私の中で優しい人って、こういう人じゃあない。
困っているときにさりげなく助けてくれる。
ダメなところはわからせてくれる、
落ち込んでるときは気晴らしをさせてくれる。
もっともっと、私が出会った優しい人はいる。
自分で優しいって言う人に会ったことない。
本当にやさしい人は、自分から言わなくても周りが付き合いながら分かるものではないでしょうかね。私はそう思いますが。
ちなみに、本当のやさしさに気付く機会はどんな時だと思いますか?
今までやさしく接してくれた人でも、突然何かがきっかけで違った態度をとるとか、いろいろ考えられるけれど、そういう上部だけのやさしさは本当のやさしさではないですよね。職場等では仕事上での付き合いもあるからあるでしょうが、いざという時、本当に自分が困っている時に、普通は出来ないような事まで親身になってくれる事で誰かが救われる、、、そういう事が本来のやさしさなのではないかと感じています。重い話になっていたらすみません。
なんて、自分は優しいんだ!とつくづく思います。
優しい自分は、あまり好きではありません。
もっと、人が近づいて来ないような怖い人になりたいです。
この人には迂闊に話をしてはいけない!と思われるような、、、
しかし!
現実は、、、
知らない人にも話かけられるし、よく道を聞かれるし、奇人変人が、ニタニタしながらついて来ます。
私、やっぱり優しいンだよね~
ダメだよね!
もっと、怖くしないとォー
他人も判断していますよ!
「あなたは、優しい」とよく、言われます。
看護師にも、患者さんにも、、、
だって、急な勤務変更もしてあげたしぃ~
時間外でも、患者さんのお茶入れてあげたしィー
それとNo.13さん、私が私に酔っているわけないですよ。
だって、優しいの嫌いなんだからー
私は「怖い!」と言われた方が嬉しいンですけど~
でも、もしかしてもしかして、優しいってほめ言葉なのかしら??
だったら、素直に喜ぶべきですよね!!
No.13さーん❗
私は自分のことを優しいと思います。でも私の場合は意味が幾つかあって、優しいは自分を誉めているのではありません。人に強く出れないとか、人に流されやすいとか、いいように使われているとか思っています。ですので自嘲してるのが半分ですね。
不器用なので。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)