ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

取り組み(高齢者の認知症患者さんに対する認知症の勉強はどのような研修などして取り組んでいますか)

<2017年10月16日 受信>
件名:取り組み(高齢者の認知症患者さんに対する認知症の勉強はどのような研修などして取り組んでいますか)
投稿者:匿名

みなさんの病院ではどう取り組んでいますか?
高齢者の認知症患者さんに対する認知症の勉強はどのような研修などして取り組んでいますか。
特に入院することにより環境の変化による認知症の症状が現れる事が大きいとされています。
宜しくお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2017年10月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

院内研修としては、認知症の機序や薬剤に関する座学、具体的場面を挙げたロールプレイや症例に対する看護計画のグループワーク、CVPPPの実践研修(これは認知症対応限定ではありませんが)などがあります。院内研修には全職員対象の全体研修と、看護研修、助手研修など、内容の専門性を考えた数段階のものがあり、教育委員が計画的に職員を出席させています。患者を見かけたり患者から話しかけられることの多い清掃会社のスタッフさんにも、内容によっては参加を打診し協力いただいています。
また、病棟の枠を超えた困難事例に関する自主勉強会があり、希望があれば認知症患者さんも取り上げています。出席は医師から助手まで全職種からの参加希望者です。
その他、看護職員は認知症ケア専門士向けの院外研修などの受講も推奨されています。

でも研修さえやれば今日から対応バッチリなわけではなくて、個々の患者さんへの対応については各病棟でのケースカンファレンスや経験を積んだ職員のその時々のアドバイスも大きなウェイトを占めていますよ。ベテラン助手さんの気づきやアイデアが功を奏する場合もあります。基礎や総論は研修で学べても、一人ひとり異なる患者さんへの具体的対応はけっきょく実践を積むことが大事だと思います。

関連ワード
 

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME