ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

モチベーションさがります…(頑張って仕事してるのに、理不尽に患者から怒鳴られる…)

<2017年10月10日 受信>
件名:モチベーションさがります…(頑張って仕事してるのに、理不尽に患者から怒鳴られる…)
投稿者:匿名

急性期病院(外科/整形)で働いてます。最近は認知症の患者さんも多く、安静度などの指示は守ってもらえない事も多いです。転倒させてはいけない!事故がないように!とある程度は見守りながらはしています。しかし危険だなと感じた時は患者さんに説明、注意をすると「何を偉そうに…ほっとけや!」「うるさいの」などと怒鳴り散らかす始末。なのに「痛い!痛い!」と頻回にナースコールは押してくる…。最近よく思うんです。頑張って仕事してるのに、理不尽に患者から怒鳴られる…なんでこんな仕事してんねんやろ…とまで。認知症あるからと思っていても、こんなことが多くなるとモチベーションもさがります。

スポンサード リンク

No.1
<2017年10月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

認知症とはいえ、暴言には腹が立ちますね。
そういう患者さんて、家族にも嫌われていませんか?
見舞い回数も少なかったり。
退院してくると面倒だからこのまま入院させといて下さいと言われたり。

別に患者のことを好きにならなくて良いと思います。
淡々と指示通りに仕事をすれば。
家族でさえ嫌がるような状態の人にわざわざ関わってあげてるのだから、十分白衣の天使ですよ。


No.2
<2017年10月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

認知症の患者さんといわず患者さんは規制の多いなかでの入院生活なので不満も溜まりわかってても守れなかったり家族はいてもなかなか面会に来なかったりで近くにいるナースに矛先がいきやすいのだと思います。新人の頃はこんなに一生懸命やってるのになんとも気持ちがすっきりしなかったですが最近は少しは患者の思いがわかるようになりました。といいながらも日々の業務の中で度重なる転倒やインシデントになんでこうなのとイラッとすることもよくあります。患者さんの思いと看護の必要性をすりあわせていくのは難しいですよね。自分にも気持ちのゆとりがないと相手の気持ちを考えることは難しいことだと思います。休みの時はおいしいものを食べたり好きなことをやったりして気持ちをリフレッシュして仕事に備えることも必要だと思います。あまりこんつめすぎないでやってくださいね。


No.3
<2017年10月11日 受信>
件名:気にしないのが一番では?
投稿者:匿名

主さん、一生懸命した行為が報われなく、理不尽と感じるのは、辛いですね。
でも、認知症の方でも、最近の高齢の方はプライドが高く感じます。
多分、今の日本を支えた世代かも知れませんね。なので、看護師とは言え年下の女性に注意されるのは、
きっと弱い自分を認めたくないこと、自分の体が思う様動かないイライラで、看護師さんに良く言えば甘えており、
悪くいえば、ストレスのはけ口にされていると思います。きっと心のそこでは感謝してる筈です。
暴言をはいても、看護師さんの手を振り払ったり、暴力を振るいませんよね。
でも、どうしても気になるにであれば、相手は幼稚園位に捉えてはいかがでしょう。
暴言を吐かれても、「本当は嬉しいんでしょ」位にからかう位に接したら如何ですか。
多分、今の主さんは、人生の先輩として真摯に対応してるから、その反動の暴言が応えると思います。
だから、主導権は主さんがとり、笑ってたしなめれば相手のイライラもへり、心に余裕ができるかもしれませんよ。
自分のペースに持ち込み、お世話している気持ちを少し抑えて、時には、患者さんを褒めて見ては?
看護師さんは危ないからの気持ちで注意を言っても、言われる患者は、注意=怒られてる と受け取ってる気がします。
人は注意ばかりでは、反抗しますよ。特に若い女性には。
要は看護師さんの接し方が、真面目過ぎた気がします。
可能であれば、もっとフレンドリーにせっすれば、患者さんも変わる気がします。
よければ、参考レベルとして下さい。
お大事に!


No.4
<2017年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

真面目に「立ち上がらないでください」とか「ナースコール押してね」とか言っても制止できないですよね…。
必要であればうまくお薬を使いつつ(夜に眠れるように。うちは不穏せん妄の院内回診がありました)、昼間は覚醒を促して、相手を患者さんだと強く思わず「近所のおじいさん」みたいな感じで親しみをもって接することで、案外心を許してくれることがありますよ。
認知症ケア認定看護師になった先輩が、本当に対応がお上手で。
「お父さん、どうしたの?どこが痛いんですか?」と優しく聴きつつ、声をあげたら「そんな大きな声出さなくても聞こえているし、痛いところに響きますよ」等と優しくゆっくり話して、私生活の話(情報収集も兼ねつつ患者さんが興味がありそうな)をすると、落ち着いて色々と語りだすことも。ご機嫌になって「そうか、そんな時間ならもう寝るわ」と落ち着き始めることもありますよ。
こちらが協力者ということがわかれば攻撃性は減ります。
それでも痛みや何かで声を上げたりすれば、もう不穏や認知症だけの問題ではないし、次のアセスメントに繋げます。
こっちが主導権を握るという感じで、ペースはゆっくりに見えるけど、結果的にうまく安静や安全を守らせる誘導が上手かったですね。
文章だけではうまく伝えられないのですが…
認知症があっても、心に安心感があると人間は落ち着きますよ。
他にもっと重症がいたりで、忙しい仕事の合間になかなか難しいけど、対応が難しいーと思ったら、別の看護師と時間調整して協力してもらいつつ、あまり一人で抱え込まずに仕事してみてくださいね。


No.5
<2017年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:あん

お気持ちお察しします。
看護師とはいえ人間ですから、そのような気持ちが生じて当然と思います。
主さんはどうかわかりませんが、少なくとも私は患者のためではなく、自分の生活のために働いているので、もらっている給料以上のことをするつもりはありません、というスタンスでやっています。
任されたことをしっかりやっておけば何も言われないし、何か言われたって気にする必要ないですよ。
腹をたてるのも疲れますから、淡々と業務をこなし、休みの日にリフレッシュするのはどうですか?


No.6
<2017年10月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

認知症の患者さんて怒鳴ることで患者さん自身の中に長年溜まっていた、怒りなどの感情の発散をしていることがあるそうです。

日常生活ではそういうのを吐き出したり向き合ったりする場が無いから、安心して出せる状況に置かれると一気にまとめて出される気がします。

また、慣れない環境で本人にとっては苦痛な医療行為をされるし、認知症の人には刺激が強いのでしょう。
不安から怒りが爆発することもあれば、丁寧にやっていてもお怒りになることももしかしたらあるかもしれませんね。
入院するぐらいだから患者さんの心理状態も悪いのは当然で、入院中ずっと悪態をつき続けるのもまあ仕方がないのかも。
退院したあとは嘘のように穏やかなおじいさん、おばあさんに戻ってたりするんですがね・・・

お仕事はきちんと出来ているのだし、主さん側ばかりに責任があるわけではないので落ち込まないで欲しいです。

調子が悪い人に同調してしまうと結構落ち込むので、巻き込まれないようにしましょう。
肉、野菜など栄養のあるものを食べると心身が整って平気になってきますよ。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME