ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

出産祝いについて。

<2017年10月05日 受信>
件名:出産祝いについて。
投稿者:りんご

初めまして。私は、42歳女性看護師です。友人の出産祝いについて、ご相談したく、投稿しました。
以前の職場の友人A(29歳)が第二子を出産しました。3年前の第一子の時は、結婚と同時で、結婚式はありませんでしたので、1万円のギフトカードと5000円分のボディクリームの詰め合わせをあげました。きちんと、お祝い用の袋に入った状態です。ボディクリームも、ギフト用にお店でラッピングされた物です。御返しは貰っていません。ただ、「御返ししてないから〜」と言いながら、ランチ(1500円くらい)を奢ってもらいました。まぁ、今はそんなものなのかな、と特に気にしていませんでした。そして今回、第二子です。
そして半年前にもう1人の友人B(43歳)も出産しました。Bには、15000円分のギフトカードを贈りました。贈った後で、自宅に招待された時に「これ、来てくれた人みんなに渡してる物なんだけど…。」と、フェイスタオル2枚のセットを貰いました。それ以外に特に御返しというのはありませんでした。
Bに関しては、ちょっと私としては意外でした。年齢的にも、御返しはするかな〜?と思っていたので…。
ちなみに、AとBは友人で、私を含め3人で時々会っています。
出産祝いって、御返しはしないものですか?ないならないで良いのですが、今回、Aの第二子のお祝いをどうしようか悩み中です。ちなみに、年齢差のある友人グループなのですが、本当に上下の関係は全くなく、普通の友人3人グループです。
数週間後にAの提案で3人で会う予定なのですが、どうしたらいいと思いますか?

スポンサード リンク

No.1
<2017年10月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

普通は半返しはするでしょうね。
ただ、出産祝いに15000円は多いと思います。
一般的には5000円程度ですから、お返しもその半分ほど。
だからご友人のタオル、ランチなどでも特に何も思わないけど、お渡しした金額が大きいからモヤモヤするのではないでしょうか?
私なら、第二子は5000円分のギフトカードにしますね。
私が今までいただいたお返しとしては、タオル、ルマリアージュやルピシアの紅茶セット、茅乃舎のだしセットなどでした。


No.2
<2017年10月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

最近は友人同士という関係ならば、出産祝いは贈らない傾向にあるかもしれません。というのは、方々から頂いても赤ちゃんを抱えた状況で内祝いを準備するのは結構大変だと思います。また、日本はお返しの文化という認識が薄れていることもあると思います。わたしは30代ですが、出産祝いを贈ったのは結婚式に出席できず、ご祝儀も渡しそびれてしまった友人にだけです。あとはほとんどがおめでとうメールだけです。

わたしとしてはAさんに出産祝いを贈らないほうがよいと思います。おめでとうの言葉で十分です。おそらくAさんもその方が気が楽なのではと思います。そして今度もお返しがなかったら(今度もない可能性のほうが高いですよね)、主さん自身も「またお返しがない」と不満が募るのだけの気がします。今回はBさんと三人で会うとのことなので事前にBさんと相談して渡す・渡さないを決めるのがよいのではないでしょうか。


No.3
<2017年10月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お気持ちわかります。

私がお祝い等をいただいた時は半返し、もしくは半返しプラスαになるくらいを心がけていました。

それが普通のことと思っていました。

しかし、何かで話をした際結構お返しは3分の1~5分の1で済ませている方も多く驚いたことがありました。
実体験では、友人の結婚祝いに三万円プラスワインを送りましたが、お返しというかは新婚旅行のお土産(1000~1500円くらい)でした。(結婚式に出れなかったことと)

あとは出産祝い1万円に対してお返しなしということもありましたし、栄転祝い一万円にお返しなしのこともありました。

本人達に悪気はないんですけどね。どちらかと言うと私の夫もお返しを軽く済ませるタイプで私はハラハラしますが(笑)

夫はお祝いしたい気持であげたんでしょ?じゃぁお返しはいらないでしょ。と思うタイプなので、なるほどなと思いましたが。
お返しを期待しているわけではないんですけどね、色んな価値観考え方があるんだなと学んだ出来事でした。

二人目のお祝いということで、物でプレゼントしてはいかがでしょうか。いただくもので一人目と違うなどとは思わないと思いますよ。何よりご友人とのことで、何をいただいてもうれしいと思います。

コメントが主旨からずれていたら申し訳ありません。


No.4
<2017年10月06日 受信>
件名:私なら
投稿者:匿名

出産祝いで15000円したことないです。だいたい5000から10000円くらいのお金もしくは品物を送ります。内祝いで半額くらいのお返しをいただくことが多いです。2人目のときも5000円くらいの品物を送りました。
私なら「2人目のお祝いしようと思うけどどうする?一緒にする?何か考えてる?」と一緒にあう友人に相談します。
一緒にするなら2人で金額、品物を相談するか、2人で5000円くらいの品物で気持ちだけなので内祝い不要と伝えようと提案します。
友人がしないなら3000円くらいの品物を用意し、内祝い不要と伝えます。
友人が1人でお祝いする、もうしたと言われれば品物が被らないようにしたいと、どんなものを送ろうと思っているか聞いて同じくらいの価格になるようにします。
ランチが内祝い代わりと思うのでお返しなかったと友人、本人には言えないですよね。


No.5
<2017年10月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

40代ですが、友人同士なら面倒な儀礼慣習はいい加減にやめてほしいと昔から思っています。
半返しだから1万円送って5千円返せというなら、はじめから5千円送っておめでとう、ありがとうで終わらせればすっきり負担も少なくていいのになと。多忙な中、いちいちお返しの品を考えるのも面倒ですし、現金や商品券以外の品物を頂いたときにいくら相当のものかと値踏みするのも嫌なんですよね。気持ちに対してはまたお互いの節目のやり取りであったり、それこそ軽い食事程度で十分だと思いますので。
AさんもBさんも昔からの形式を重んじるタイプではないと分かっているなら、形式的儀礼にこだわるよりも食事とちょっとした品物程度の軽いお祝いにしてはどうですか。AさんBさんは金額の多寡よりも、楽しく集まってお祝いしてもらったということのほうが大事に思えるタイプの人たちではないかと思います。


No.6
<2017年10月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お返しを重んじる方とそうでない方がいるのでなんとも言えませんが、ご友人関係でお祝い15000円は高額ですね。一般的な相場は3000~5000円だと思います。
投稿者さんがどうか。ですよね。
渡したいなら渡せばいい。見返りが欲しくてお祝い金あげるなら渡さない方がストレスないと思います。ようは気持ちですからね。


No.7
<2017年10月06日 受信>
件名:無題
投稿者:m&m

うわー、1万円を越す出産お祝いは出したことないですよ。セレブですか?

子供服買うのが楽しくてオーバーしたことはありますけど。
出産のお祝い返しってバスタオルやお菓子だったりしますが、2000円もしないんじゃないかなー、大量にお返し準備して待っていたり、不足のときは後からくれたりしますが、お返しって何もらっても嬉しいほどの物品はこないですから、期待もあてもしてません。
二人目だったら5000円でいいと思いますよ。

私は出産経験ないですからもらったことはないです。


No.8
<2017年10月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ちょうど、周りが出産ラッシュです。
私も生まれたばかりの赤ちゃんがいます。

みんな、ちゃんと半返しをしてくれますよ〜。
友人の出産祝いの相場は、5000円〜1万円です。いただいたものは、しっかり定価を調べて、半返しをしていますし、周りもみんな半返しをしてくれます。

看護師の友人達も、看護師以外の友人も半返しをしてくれます。

内祝いしない人がいるんですね〜。

夫の取引先のお金持ちの方から2万円くらいのお祝い頂きましたが、1万円の内祝いをしました。

みんなに渡しているタオル?ランチのおごり?
普通は、ちゃんと熨斗やお手紙添えますよ!今は、お手紙ほど肩苦しくなく、写真付きの可愛いポストカードがすぐに作れるので、みんなそれをつけてますね。

インターネットで、ちゃんとデパートが提携している内祝いの会社がたくさんあるので、自宅で注文できます。手紙も例文が決まってるし、スマホの写真を当てはめるだけだから5分くらいでできます。産後は大変だけど、それくらい普通にみんなやりますよ(ー ー;)

私だったら、普通の感覚の友人に会うなら、もう1人の子にお祝いどうする?って聞きますが、内祝いしない子たちなので、相談したら変なことになりそうだからしないです。

今後付き合っていきたいなら、5000円の現金または商品券を渡して、内祝いは期待しないです。


No.9
<2017年10月09日 受信>
件名:みなさん、ご意見ありがとうございました
投稿者:りんご(投稿者です)

みなさん、いろいろなご意見をありがとうございます。15000円のお祝いをしたのには、理由がありまして…。友人Aは結婚と第一子の出産がほぼ同時だったため、結婚祝いと出産祝いを合わせて、という気持ちで15000円分にしたんです(結婚式がなかったので)。そして、友人Bの時は、Aに15000円だったので、友人同士だから揃えた方が良いのかなと思い、同額にしました。ほかの友人に15000円は私もしないです。大体、10000円ですね。
友人Aの第二子のお祝いに関して、Bに相談したらどうかというご意見を頂きましたが、Bからも半返しはなかったので、なんとなくBに「お祝い」の話題を振るのも気が進みません。

私自身は、本心としては御返し文化自体が嫌いなのですが、ちゃんとしたお祝いを頂いたら半返し、お悔やみ(お香典)を頂いたら半返し、というのが一応従来の、日本に住み、日本人社会の中での、一般的な社会的通念かなと考えていました。もちろん、これからの日本社会での通念や常識はどんどん変わっていくと思います。ただ、「半返しはしないというのが今は一般的」と言えるほどにはまだ共通認識として一般化しているとは言えないのであれば、お互いが申し合わせていない限り、「御返しはしなくて良い」と言うには、まだ時代が早過ぎるかもしれません。
なので、私自身は、きちんとしたお祝いを頂いたら半返しは必ずするようにしていました。昔は、御返しも確かに面倒ではありました。でも今は、内祝いであろうが、香典返しであろうが、インターネットでできますし、贈る側にしても同じです。AとBにあげたギフトカードもネット購入です。熨斗もつけられます。フルタイムで働いていますので、私もデパートなんて行ってられません。御返しにカタログギフトを贈ったこともありますが、ネット購入です。なので、赤ちゃん抱えて内祝いを準備するのは、大変でも何でもないと私は思っています。予測出来ないイベント(お悔やみ)の場合ですら、それ程手間はかかりません。もちろん、スマホやパソコンを操作する手間は省けないので、それが大変、という方がいるかもしれませんが。
話は変わりますが、「半返し」という言葉すら知らない方もいるようです。Aとお香典の話をした時に、私が「半返し」という言葉を出したところ、ゲラゲラ笑いながら、「何、それ〜!半沢直樹〜!?」と。どうやら、ドラマ「半沢直樹」の「倍返し」をギャグにして「半返し」と言ったと思ったようでした。

皆様のご意見を参考にさせて頂きます。ありがとうございました。


No.10
<2017年10月09日 受信>
件名:出産祝い、内祝い
投稿者:匿名

えーと、内祝いって、うちの地方では子供が生まれた家で、
「やったー、生まれたぞー、めでたいなー、皆さんのお陰、お知らせしましょう」
というような感じで、生まれた家から主に親戚に贈られるものです。
出産祝いを貰う前に、配られてる気がする。

実家は田舎だからか、名前の入った砂糖とか、タオル類、置時計の時もあったり(どちらも名前入り)。おばあさんたちが決めてるんでしょうね。

職場や友人関係では3〜5割りのものを返してるのかな。

値段て同じ商品でもネットや特売だと半額だったりしますからなんとも言えませんけどね。せこい私は法事などのお返しは特売品で半額で準備しますから。

まあ、出産祝いを贈るときにはお祝い返しも要らないつもりで選びます。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME