ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

「家事を協力する」と言った夫は、本当に協力するの?

<2017年05月13日 受信>
件名:「家事を協力する」と言った夫は、本当に協力するの?
投稿者:匿名

現在、結婚を真剣に検討中の彼氏がいます。
サラリーマンの彼は、結婚後も2人とも正社員での共働きを希望しています。
しかし看護師の私は、結婚後はパート勤務を希望しています。

「家事を押し付けたりしない。協力するよ」と言っていますが、実際はどうなのでしょう?
「協力する」と言った夫は、どの程度協力してくれるものですか?

ここで安易に承諾せずに、きちんと自分の意思を強調すべきなのでしょうか。
それとも、やってみてダメなら、その時にパートになることを検討すれば良いのでしょうか?
経験談やアドバイスをお聞きしたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2017年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は共働きで仕事も正社員になったばかりです。
元々主人に私が家事が苦手な事を伝えていて、料理は主人が中心にしてくれます。
あとの洗濯やゴミ捨て、お風呂掃除などは私がします。料理の片付けも私です。
家事を口うるさく言われないのですごく助かります。やれることを分担していますよ。


No.2
<2017年05月13日 受信>
件名:家電に頼れ
投稿者:匿名

忙しく、協力を現段階で見込むのはあやしい人といっしょになるなら、家電に頼るべし。

パワーを借りれないなら、お金をかけろ、みたいな感じです。

我が家はそんなこんなで、食洗機、小型掃除機、乾燥機、など私のお助け家電がいっぱいで、家電がなけりゃ大変なことになってると思います。


No.3
<2017年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

結婚後に共働きとはいえ、パート勤務希望なのでしょ。それだったら彼氏に協力を無理強いするのは、どうなのでしょうか?うちは、ふたりとも共働きの正職員。家事は協力するというか、できる人(時間のある人)がするのが当然。それは結婚前の約束ではありませんが…。あんまり主張し過ぎると結婚前に破局または離婚の原因になりますよ。ちなみに、あなた自身は彼氏の仕事をどれだけ理解してますか?


No.4
<2017年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

周囲や自分と比較して感じる事は…
最初からフルタイムで働いている人は、お互い忙しいですから、まぁ旦那さんも手伝わずにはいられない状況になり、奥さん一人の負担だけにはならないようです。
又そのように旦那さんには、協力するよう教育する看護師が多いと思います。子供ができたら、なおさらです。
私の様に、パート勤務で少し時間に余裕があると、うちの旦那は、何もしなくなりました。だって、パートでしょ?時間あるでしょ?が暗黙の了解となり、どれだけ頼んでもやりません。
子育ても7年間専業主婦で、パートで復帰。
あまり家事協力してもらった記憶ないです。今は子供も大きくなりました。その後フルで日勤で働く時は、旦那も協力すると言っていたのに、口だけでした。今更何もしません。家事の負担は、私にのしかかってます。子供もある程度大きくなったでしょ?が旦那の言い分。もう、イライラします。ケンカです。
とはいえ、食事も掃除も洗濯も仕事もフルで大変です。
これは、その旦那さんの性格や、考え方でかわるから、何とも言えませんが、私は失敗したなーと思います。友人は、フルタイムですが、家事も子育てもずっと分担だそうです。
最初が肝心かな。言葉悪いですが、上手く旦那にも動いてもらう様教育する事です。


No.5
<2017年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

彼の家事能力はいかがですか?
基本的には、男性より女性の方が気づきます。
たとえばトイレ掃除にしても、女性は汚れる前に掃除しますが、男性は汚れてから掃除したらいいと思っています。
排水口掃除にしても、髪の毛を取る程度でしょう。中の方までとか、カビ掃除などは結局は女性がすることの方が多いです。
あまり期待しない方がいいと思いますよ。
あなたが看護師なので、なおさら細かいところまで目につくと思います。
なぜあなたがパートになりたいのか。なぜ彼は正社員のままでいて欲しいのか。そのあたりも話し合いです。
個人的には、女性の実家の近くに住んでくれるなら、可能でしたら産休育休のとれる正社員のままでいく方がいいかなぁと思います。
子供が小学生になるタイミングでパートになるとか。子供が小さいうちにしっかり貯金を増やす。
もしどちらの実家が近くないなら、子供ができるまで正社員で、そのあとはパートなどになってもいいのかなとも思います。
価値観の違いとか、どちらかがかなり我慢していると、結婚生活そのものもうまくいかなくなるので、価値観をすり合わせておくことが大切です。


No.6
<2017年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まず、協力って言葉に違和感ですが・・・

「家事を押し付けたりしない。協力するよ」って、
「パートじゃ稼げないじゃん。しっかり正職員で働いてくれよ。頼むよ。」って聞こえます。ゴメンナサイ。
パートになりたいですよね。
でもパートじゃ家事しない彼かな?


No.7
<2017年05月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 結婚まえに、2人ともずっと正社員で働く、家事は協力すると言われたことありますが…。病院があまりに忙しすぎて絶対無理だったので結婚をやめました。
 子供ができても、体調が悪くなっても絶対に夜勤もずっとしてほしと言われたのでこの人と結婚したら、過労死するのがはっきりわかったのでやめました。

 ちゃんと話し合いしたほうがいいですよ。


No.8
<2017年05月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

それぞれの家事に求めるレベルがどの程度かにもよりますよね。
彼がいつも家はピカピカでないと嫌!という人なら、主さんにもそれなりのことを要求してくると思います。
多少散らかってても気にしない人なら、片付けには協力的でないかもしれないけど主さんも気にしなければ楽かも。何も言われないから。
あまり協力という言葉に期待はしすぎない方がいいです。


No.9
<2017年05月14日 受信>
件名:コメントありがとうございます
投稿者:投稿者

皆様、コメントありがとうございます。

No.1様
細かいことを言わないうえに、料理をしてくれるとは素敵な旦那様ですね。
その様な男性もいるのだと分かって、ホッとしました。

No.2様
家電に頼るという方法もあるのですね。
彼は財布の紐が固い人なので、若干そこが気掛かりですが、参考にさせていただきます。

No.3様
言葉足らずですみません。「協力するから正社員でいてくれ」と言われたんです。なので、実際はどうなのだろう・・・と思い、質問させていただきました。
パートの場合は、ゴミ出しくらいは頼むかもしれませんが、家事は主に自分がするつもりです。

No.4様
彼はかなりの倹約家。お金が大事な人なのです。
現在の互いの住まいは、少し離れています。結婚するとしたら、彼の職場の近く引っ越すことになると思うので、どちらの実家からも距離があり、私は転職することになるでしょう。
価値観については、既婚者の友人からも「事前に要確認!」と言われました。
後悔しないように気を付けます。

No.5様
基本的には優しい人ですが、同棲経験はありません。実際のところ、どの程度協力してくれそうなのかは不明です。
看護師の私の収入に期待しているのは、何となく感じます。

No.6様
共働きの条件が原因で、結婚を諦めた経験がおありなのですね。
職場でも「協力するって言っといて、結局私ばかりが大変」という先輩の声を耳にし、不安だったんです。
体調が悪くても夜勤してなんて言われたら、悲しくなりますね。
私も、よく考えて決断します。


No.10
<2017年05月18日 受信>
件名:無題
投稿者:愛

愛しているなら何でも乗り越えられる
好きなだけで迷うなら結婚のような大きなイベントは辞めた方がいい。
仕事と家庭と育児の両立なんて大変だけど、みんなやってる。
両立したいか、したくないのかだけ。
仕事が忙しく厳しい分、ストレスをどう解消したりプライベートを充実させるかの違いだけです。


No.11
<2017年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちは共働き とは言っても旦那は自営業なので毎日午後から出勤です
午前中ゴミ出し 洗濯 掃除をしてくれてます
いいなーと思われますが、No.5さんの言うように女性と男性では家事のレベルが違います
細かい所に気づかないのです
床に掃除機かけて洗濯カゴのもの洗濯して終わり
テレビ台がホコリだらけでも何日も枕カバー洗わなくても、気にならない というより気づけないのです

でもそれを言うとへそ曲げる
こんなにがんばってる自分は偉いと言う

だから言い方が大事
とにかく感謝を言葉に出す(毎日大げさに)
ダメ出しはしない
やって欲しいことを具体的に伝える

なんか子供相手みたいですよね(笑)


No.12
<2017年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

皆さま、よい旦那さまですね。
うちは、共働きなのに
未だに、洗濯機すら回せません。
壁にボタンの順番書いてますがね。
こんな、旦那ゆえ‥彼は17時半には自宅に帰り着くのに
19時過ぎ帰宅の私宛に、今日の夕飯何?
一日中走り回り、汗だくな身体で
帰りに買い物しろ?と
帰ったら8半過ぎ、そこから夕飯作って‥‥。
自宅に帰りたくない病が発症します。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME