ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

もしかしたらADHD?

<2015年12月29日 受信>
件名:もしかしたらADHD?
投稿者:なばな

日頃から、うっかりが多く、薬剤を間違えたり、時間を忘れたり。
注意力が足りなくて、検温記録が抜けたり、看護記録が抜けたり、連絡事項を忘れてしまったり、医師への報告が抜けたり、受け持ちが多いだけでパニックになるスタッフさんがいます。
新人でもなく、30代の経験者さんなのですが、年齢が年齢なだけにプライドを傷つけないようにフォローしています。
毎回のフォローにも成長や改善が見られず1年。
確認しましょうか?と、ついついいいたくなるインシデントがあり、話を聞いてみたら「私はそうだとは知らなかったから私のせいではないです。でも、インシデントを書いたほうがいいなら書きます。すみません。」と、逆に憤慨されてしまい、困っています。
一生懸命に努力しますとはおっしゃるのですが、観察力や判断力、実践の技術は、新人と大差ないため、頭を抱えてしまいます。
注意力が足りないスタッフが、事故やミスを起こさないように働いてもらうには、チームはどのようにサポートすれば患者さんに迷惑がかかりませんか?

スポンサード リンク

No.1
<2015年12月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

指示は具体的に、端的に出すこと。「見て分かるだろう」とか「見て覚えろ」ではダメ、メモを取らせたりマニュアルを活用。
なるべくマルチタスクはさせない、一つ一つ丁寧にやらせる。一つのことがある程度できるようになってから次のことを教えるのが理想。
簡単なことからでも良いのでやらせて、出来れば褒めて自己肯定感を育てる。
「自分で考えて動け」は困惑させるもと。ある程度枠組みを与えた方がいい。「こういう時はこうするんだ」という基本パターンが覚えられると、そこから派生して少しずつ自分で考えられるようになるかも。
どうしても苦手な作業からは思い切って外す、ただし代わりの得意な作業を与える。「あなたはできないからコレでもやってなさい」じゃなくて、「あなたはコレが得意みたいだから、やってもらえると確実で助かるんだけどなぁ」という感じで本人と相談すること。
最後に。発達障害傾向のある人は自分で薄々気づいていますし、そのことにとても敏感です。本人の苦手なこと、困っていることに着目することが大事。ADHDだろうとか、ASっぽいとかレッテル貼りすることにはあまり意味が無いし本人を傷つけます。ADHDぽい部分や自閉的な部分など、色んな部分が1人の人間の中に混在しているのが発達障害です。健常者とほとんど変わらない人もいます。
発達障害でなくとも、色んな病気を持って働いている看護師もいるわけで。健常者であっても、人格障害としか思えないほど性格の悪い看護師もいますし。
発達障害とは、「特別な困りごとを抱えた普通の人間である」ことをお忘れなく。


No.2
<2015年12月29日 受信>
件名:工程表
投稿者:匿名

ふたりの子どもが発達障害があるものです。

チェック方式の工程表を作る、とか。やらないといけないこと、やってほしいことを付箋で書いて渡し(可視化して)、できたら付箋をはがしていく、とか。

「○○さんボード」を持たせて、とにかく物事を見える化して何時にこれ、何時にこれ、と付箋方式で仕事をしてもらうのが手間はかかりますが、結局は確認する方もイライラせず楽です…ね。


No.3
<2015年12月29日 受信>
件名:ADHD用の対処方法があります
投稿者:いの

わたしもADHDじゃないかと自分自身を疑っておりまして来月検査受けに行きます。
ほかにもナルコレプシーももってるんでこれ以上脳の病気ほしくないんですが

さて、まずは対処方法ですが
大人用の発達障害のホームページに周囲の人々の対処および
周囲が本人に行う対処がのっていました。
そちらを見ていただくとして、
1、用件報告は口頭じゃなくメモで渡してください。
2、察してもらうような会話ではなく、明確具体的にに何をしてほしいのかを伝えてください。
3、優先順位を自分で決めるのは苦手ですので、してほしいことの順番を伝えてください。
単純作業は得意なはずですので、確認作業や準備なら得意だと思います。

ご本人に大人用発達障害チェックリストをわたしてやってみてもらってはどうでしょうか。ホームページからダウンロードできます。


No.4
<2015年12月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まずは、本人が自覚しないと何も解決できないです。

今回のような事故が起きた時に、どのような対策を普段からとっているのか、今後どのように改善をするのか、本人に考えてもらい、チームとしても、改善策をカンファレンスします。

結局、チェック表を作る、タイマーをセットする、適時振り返りやり残しがないか確認する、ダブルチェックを徹底する、指差し声出し確認をする。など、基本的なことを守ることが大前提という結論になるのですが、根本的には、自分の性格を把握することが一番重要になってきます。

つまり、ADHDであるか、ないかではなくて、うっかりミスが多い、勘違いが多い特徴があるから気を付けないと!という自覚がない場合は、いつまでも改善ができませんし、自分の問題なのに、いろんな人を巻き込んで事故を起こします。

私の職場にもいますが、夜勤帯で内服の確認を忘れたのですが、自分一人の問題にせず、入院時の看護師の説明が悪かったと無理やり結び付けて、入院時の看護師にも事故報告書を書かせていました。他にも、明らかに個人の問題で、その人が基本動作をやっていれば、他の人は巻き込まれなかったのにというインシデントが多いです。

私の病院では、記入漏れなどがあれば、見つけた人が、業務改善用紙にチエックをつけてロッカーに入れています。「内服チェック漏れ」「麻薬記録漏れ」「評価日が過ぎている」「転倒転落の評価日忘れ」など複数の項目がありますが、自分たちが気がついていないだけで、1か月で100枚ほどにおよび、ベテランから新人まで、みんな記入漏れなど、たくさんしているもんだな~っと日々実感しています。この用紙があるために、ベテランにも指摘しやすい環境です。それをすることで、不平等なくみんなに指摘できますし、病棟の傾向が分かり、改善策などを話し合っています。

誤解がないように書きますが、ADLDの人が、みんな責任逃れのようなことをしているわけではないです。おそらく、自分でも失敗が多いことに気がついていて、これ以上、信頼を失いたくないという思いから、自分ではないと発言してしまったのでしょうね。すべての人がそうではないので、偏見がないことを祈ります。

基本的には、ルーチン業務を任せることが一番安全です。ちょっとでも普段と違う患者を受け持たせたり、指示変更がありそうな場合など、変化があると何処か抜けてしまいますね。

一つ一つ、報告をしたのか、薬を服用させたのか、目を光らせないとミスをする可能性がありますが、目を光らせすぎると焦ってしまいミスにつながります。本当に大切な薬だったり、業務については、終わったのか確認していますが、それ以外は、多少任せたほうが逆に安全です。

自分で考えて行動することは苦手なので、的確に指示をするといいと思います。


No.5
<2016年02月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の施設でも、そのような看護師がいました。
いつまでも1年目じゃないので、常に目を光らせるとか、具体的に指示するのはさすがに無理が生じてきました。
特に、ICUだったので、少しのミスが命取りでしたので、彼女が在職3年経つ直前に、退職の方向に導きました。
(うちは3年目でリーダー、4年目プリセプターなのですが、それは無理だと本人が言ってたので)
今はクリニックで働いているようですが。
適材適所に導くことも大事かと思います。
無理に働かせて、周りの負担や大きなトラブルになるのであれば、難しい処置や急変の少ない職場に異動させるのもひとつの対策です。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME