ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

准看護師と介護福祉士と保育士を統一資格に?!

<2015年04月05日 受信>
件名:准看護師と介護福祉士と保育士を統一資格に?!
投稿者:匿名

厚労省が 団塊の世代が後期高齢者となるのに合わせて、介護福祉士と保育士と准看護師を統一資格にする検討をしていますね。

そんな無茶なって感じましたが皆さんはどう感じましたか?

スポンサード リンク

No.1
<2015年04月05日 受信>
件名:無題
投稿者:アンチ厚労省かも

准看護師は看護師にせず
施設や保育園などで助けろ~みたいな思案
だと思いますが。

准看護師の立場で介護は出来ますが
新たに「介護福祉士資格」取得しろとか
なら失礼ですね~。
保育士さんの「保育士資格」の場合は簡単に取れるんですかね。

それぞれ似たような仕事だと厚生労働省が
バカにしてるような。

その3種の資格取得に何年間修業の学校が出来るんでしょう?
名称は『医療、福祉ごちゃ混ぜ師』ですかね(T_T)

准看護師から看護師にするルートは減少
させてる上に、准看護師をお粗末扱いです。

医療と福祉の中間にいると
目を付けられたのが准看護師なんですよね。
便利屋さん、じゃないですか?
私は、個人的に無理かと。

そんな厚生労働省のアホな対策を考えた人に
呆れます。
実現しないと思います。

外国の看護師を受け入れる案が失敗してる
コケた中途半端な展開で終わりそ~。


No.2
<2015年04月05日 受信>
件名:はぁ?(?_?)?
投稿者:あだち(46♂)

私の妹(三人の子供達がいる)が準看護師でデイケアのパートで働いています。
3つの資格をまとめるのですかね。対象の人がまちまちで年齢層バラバラですよねぇ。やっている仕事内容はバラバラですよねぇ。大丈夫かな?

お役人や族議員の考えそうな大変安易な案ですね。

厚生労働省と文部科学省を一つにまとめて、役人は半分に減らして、国会議員の定数を減らして、給料と支給手当をごくごく普通の国家公務員並みに減額したら、3つの資格をまとめるのは賛成しましょう。


No.3
<2015年04月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

准看護師も一緒に っていうのはすごい案だと思いますが、
今保育士の学校行っても介護施設の実習も勿論含まれているようですし、
知り合いのヘルパーの子の彼女は保育士目指して学校行っていたのに、就職したのは特別養護老人ホームでした。
そんなご時世なんでしょうね。


No.4
<2015年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が保母の学校に行ってた頃は介護福祉士の資格はありませんでした。
卒業後は老人ホームに就職しましたが、他にも保母の免許で働いてる人いましたよ。
保母の資格は色々な職場で通用するので取って良かったと思いました。
実習先も保育園と児童福祉施設の2箇所に行く事になっていましたし。
(私は福祉施設は児童館でした)

介護福祉士の資格は、私が保母の学校を卒業する頃に(平成元年頃?)出来たと思います。

あ、それから今はもうないのですが、練馬にあった都立の高等保育学院では
保母の資格があれば1年で介護福祉士の資格が取れるコースがあると保母学校の担任に教えてもらって
受験しましたが(作文と面接)定員の2倍くらい来ていたと思います。
結局看護学校が受かったので辞退しました。

だから、介護福祉士と保育士が合体するのは理解出来ますが
…いや、厳密に言えば介護福祉士を目指している人がピアノとか絵画やダンスの授業…どうするんだろと(汗)
そこに准看!!どうやって入り込むのか考えもつかないですが、
考えようによっては正看護師よりスゴイ資格になるような気がしなくもないです(笑)


No.5
<2015年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 3つを一緒にしたら、介護さんも保育士さんもインシュリンも点滴も吸引もなんでもオッケーですね。

 すごいですね。練習したことないのに採血やら注射やらもオッケーかぁ…。

 看護師不足が一気に解消しそうですね。でも、実際は何もできないんだから一緒か…。厚生労働省、安易すぎる。


No.6
<2015年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

初めてそんな話を聞いたのですが、なんというか現場離れな話というかいかにも役人が考えそうな事ですよね。

何かメリットがあるのだろうか…。それぞれ違う仕事なのに。
私もうまくいかないと思うし、それだと介護福祉士や保育士、准看護師になる人が少なくなるんじゃないかなぁ。


No.7
<2015年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

笑っちゃいけないけど 笑ってしまいました。
どこをどうしたら こんな事になるんでしょう。3つまとめた資格?
何年かけてやるんでしょうか?
実際、それぞれを かいつまんだ程度の内容になるんでしょうね。
レベル上げたら 受験する者がいないから 中途半端なレベルになりそう。
准看護師も入っているとは…あり得ません。
この資格取った者は 介護士として働く事はなく 益々介護士不足になると言うことが 想像できないのか?

厚労省のバカさ加減に 呆れてしまいます。


No.8
<2015年04月06日 受信>
件名:医療の知識がない人が注射をすることに!?
投稿者:匿名

私の知っている介護福祉士は、
無資格→看護補助者→介護士(通信と実務研修)→介護福祉士(通信と実務研修) です。

この人達が、私達看護職と同様に、サクション、注射、インスリン注射、与薬などをして、いいと思いますか?
患者の命を危険に曝すのですか?

介護福祉士さんを差別しているのではありません。
あまりにも怖い話だと思います。

お役人様は何を考えているのだろう。


No.9
<2015年04月06日 受信>
件名:良いかも?
投稿者:ミルク

失礼ですが、本当の話でしょうか?
本当の話としてコメントします。

中々実態に対応しやすい資格になり、実務的な事なのかもしれません。
この新資格を持った人が、今の職種で言えば、ケアマネジャーや医療ソーシャルワーカー(MSW)になる条件となれば実に適切な感じがします。

今のケアマネジャーに不足しているのは、医療知識です。新資格だと医療知識というか、医療の学問を学ぶ時間が増えそうです。実に良いことな気がします。
今の医療ソーシャルワーカー(MSW)は資格の要件が全く無く、誰でも無資格でも仕事ができます。病院などでは法的には事務職に含まれるのですが、医療判断や医療指導をする不届者な医療ソーシャルワーカーも結構いてます。医療資格を持たずに医療行為(違法行為)をしている訳です。この新資格が医療資格となれば、この問題も解消されそうです。

まだ他にも利点がありそうな新資格だと感じました。
どうでしょうか?


No.10
<2015年04月07日 受信>
件名:No.9さん
投稿者:匿名

No.9さんの言われることは よく分かります。
あまりにも医療知識なさすぎの ケアマネが多い。在宅はどんどん医療依存度の高い方が今後益々増えていきます。
ケアマネが家族に質問されて、適当に答えるんです。
それが利用者への病状悪化につながり、大事になったり。
あと、ドクターにケアマネがあまりにも初歩的な質問を何度もする為、Dr.はうんざり…
介護士資格のケアマネは ケアマネはマネージメント業務だから、医療的知識は あまり必要ないと豪語する主任ケアマネもいます。

でもだからと言って、この3つの資格のある ケアマネやソーシャルワーカーはいないと思いますよ。
まず、ケアマネになるのに、いっぱいいっぱいの人達がさらに スキル高めようと 時間と労力かける人はいません。
当然、三資格のいいところ取りどころか、半端な資格です。
問題が多すぎる為、この資格の案は淘汰されると思います。


No.11
<2015年04月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

准看護師カリキュラムの医療分野を勉強してドクターの指示で点滴や輸血をして…
これでもハイリスク。

保育士のピアノ引く、お遊戯の練習を教えるとか…

どんだけ柔軟性を求めているのか。
准看護師+保育士は難しい。


No.12
<2015年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

無謀すぎる。
保育は人格形成に大事な時期を支える大切な仕事です。
問題は、准看護師と介護福祉士です。准看護師は看護師と比較すると、学習内容も違います。しかし実際病院で働くと、リーダー業務はしない他全く同じ業務を行っている所が多いのではないでしょうか?
早く養成止めるべきです
介護福祉士も国家資格なのに、経験だけで受験資格があるなんて考えられません。しかもケアマネも経験で受験資格が…
専門知識を経験と独学で取得し、介護保険という公的財源を利用する大事な役割りを学識不足の人材が管理的役割りをしている事が間違っていると思います。
介護福祉士も学校できちんと学んだ人と経験で受験資格取った人と分けるべきです。経験で受験資格与えるなら、経験施設に基準を設ける必要が有ると思います。


No.13
<2015年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も業務ごちゃ混ぜかと思います。
保育士だって、ただお遊戯やらピアノやら…だけではないと、子ともを預けてつくづく実感。
看護師は出来ても保育士は出来ないなーって思ったんですよ~
介護と看護は施設でも兼務する業務はありますし、しっかり観察してくれる介護士もいますけど、だからって准看護師ならいいっていうものではないでしょう。
何でも屋は専門家ではないと思うんですけど。


No.14
<2015年04月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育士って、どちらかと言えば、学校の先生(=教師)みたいなものだと思ったのですが・・・。


No.15
<2015年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 私も最初は、3資格をと驚いたのですが。
 看護師について考えてみると、医療機関では、看護助手や介護福祉士の方が働かれていて、分業もありますが、看護師は、看護助手や介護福祉士がいらっしゃらない場合は、看護師が行うことができると考えます。
 それから、介護分野では、介護福祉士さんの配置の方が多いのかと推測します。
 また、保育園には、看護師もおり、0歳の保育補助もされているかと思います。保育園を利用されないで育てる方もいますので、保育士に仕事を限定しなくてもなども考えたり。心理学も大いに役立ちます。
 そして、いろいろ考えてみた所、医療や福祉は、技術の提供と地域連携を考えていくこと、また、人間を幼少時からトータルに捉え、家庭に置いては、女性がその役を担っている所が多く、職業としては、次世代を考えた時に、資格に制限されることなく、柔軟な対応が出来るようになどと考えたのでしょうか。
 私は、准看護師の免許を持っているので、この資格が変わるのであれば、別の資格を取りやすくなることを期待した気持ちもありましたので、今後の動きに関心があります。
 医療場面では、准看護師が行い、採用としては、合併した資格名を使用し、他の業務も併用して出来るとしているのでしょうか。
 現在社会には、いろいろな資格があるので、いろいろな資格を取ろうと思っても、経験がないとか・学校に行かなければならなかったり、取りたくても制限があります。
 合併資格になっても、重要なところはきちんと読んで学習できるテキストがあるといいなと感じます。
 施設であれば、同じ敷地に子供・高齢者などがあれば触れ合いがあると考えます。
 しかし、私は、どちらかと言えば、合併施設勤務をするより、子供中心などの勤務が望みますので、その方が、選べると良いと思います。
 仕事選びは、どこで何をしたいのかであると思います。


No.16
<2015年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

3月27日には 介護職の医療行為が一層行いやすく改定されました。

看護と介護はすでに同列に並べられつつありますね。


No.17
<2015年04月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護職員が出来るのは吸引止まり。
採血、点滴など医療行為と医者の補助は、
資格ないと無理ですよ~。
同等というのは介護職員さんの発想というか…よく勘違いされることですね…
だから看護師に喧嘩ごしな人が多いんだと考えてますが。
施設の介護職員さんや看護助手さんの横柄さに拍車が、かかります。


No.18
<2015年04月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 他職種の方の考えは、看護師とは違った業務からか、考え方が異なることがあり、看護師同士がそのことについて話し合うことのできると良いと思います。
 施設に1名だけでの看護師ですと、なかなか看護師同士で話が出来ないことの辛さを感じたことがあります。また、他の看護師は~までしていたと比較して言う方もいます。また、1名ゆえに自分のペースで計画的に行える柔軟さもあります。
 私の場合は、人の口に戸は立てられない。いいたいのでしょうと。そのことは、気にせずに、自分の心を穏やかにしています。


No.19
<2015年04月13日 受信>
件名:裏事情は・・
投稿者:焼きナス

 今、保育園不足で保育園や保育士を増やしています。
 今後、団塊世代の高齢化が進みます。

 結果、あと10年もすると、介護職は絶対的に足りなくなり、保育士は少子化や、育休3年制度で余ってくるだろう・・・。

 「じゃ~、保育士に介護してもらおう!介護士が無かった頃はやってたんだからいいんじゃない?」  という魂胆なようです。

 スウェーデンかどこかでは、「中学校卒業レベル」で、介護職、保育職、医療補助職(准看ですね)を兼ねた資格が取れるんだそうで、それを目指すんだそうです。

 准看護師・・確かに医療行為やるの!?と思いますが、実際介護の一旦で吸引はしますし、家族だって吸引、NGや気切カニューラの交換などは行うわけで、それくらいの行為はいいんじゃね?と思っているようです。

 インスリンも、自己注射しますしね、老眼で理解できていないご老人が勝手に打って低血糖で救急車・・(実際にあるんです)なんて事になるよりは、若い人が打った方がいいのでしょう。

 産まれた赤子から、年老いた老人まで全てを育て、介護できる職・・そう言われれば聞こえはいいですが、これから「私は子供相手に保育がしたい!」と思っても、老人ホームでどんよりと老人にご飯を与え、、「私は、老人看護を目指したい!」という人が、テンション低めに保育園でピアノ弾いたりするのかな・・と思うと、人気は上がらないような気がしますけれど。。

 そして、病院としては、准看護師の学校そのものが減っていますし、この資格ではあ採用しないんだろうなぁ・・・と感じます。確か「保育園、老人ホーム、療養施設対象の・・」だった気がしますから、病院勤務はしないんじゃないかな?と思います。


No.20
<2015年04月14日 受信>
件名:正確には11資格統合だそうですね
投稿者:K

厚生労働省曰く、大雑把に言えば
「少子高齢化で今後介護も看護も保育も世話する人が足りなくなるから、今後柔軟に対応できる人材を育成したい」そうで。
どっかの新聞記事で見ましたが、参考にするのは上手くいっているフィンランドの資格統合処置だそうです。
以下コピー↓

【フィンランドの共通基礎資格】
・保健医療部門
准看護師
精神障害看護助手
保母/保育士
歯科助手
ぺディケア(足や足の爪のケア専門)士
リハビリ助手
救急救命士/救急運転手

・社会ケア部門
知的障害者福祉士
ホームヘルパー
日中保育士

以上11資格を一個の資格にしたいらしい。

でも、フィンランドって確か、精神保健医療の位置付けが元々高くて、看護師でもその精神科医療の特定免許無いと精神科看護師として勤務できないとか(うろ覚えですいません)

日本と大分時情が違うように思いますが、皆さん言うように上手くいくのかとても心配です。


No.21
<2015年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

准看護師のみだと今のままの業務ですよね。統一した場合は、准看護師の医療業務は縮小されそうです。
海外は、理想ですよね。
ここはジャパンでーす。厚生労働省~。


No.22
<2015年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

福祉分野の人材不足という問題に対し、このような対策を打ち出したようですね。

高齢者の増加、障害児童の増加により、福祉分野の人材不足は深刻です。介護施設、保育施設、障害者施設をまとめて運営できるようにし、介護福祉士、保育士、准看護師の資格を統一し、一人の職員が高齢者も乳幼児の保育もできるようにし、職員が少なくても福祉施設を運営できるようにすることが目的のようです。

第二次世界大戦後のイギリスにおいて、「ゆりかごから墓場まで」というスローガンのもとに社会保障制度を充実させてきました。これが日本を含む各国の社会福祉モデルとなりました。しかし、経済が圧迫されることとなり、サッチャーは民営化、福祉国家を縮小しました。サッチャー、レーガン、小泉政権の市場主義、新自由主義がもたらしたもの、それが格差社会です。

さて、本題の介護福祉士、保育士、准看護師の資格を統一するという対策について、職員が少なくても福祉施設を運営できるようにすることが目的ですから、経営重視の見方です。それを担う職員に幼子も老人も介護せよというのです。子どもの発達や教育についての知識、技術から障害に関する知識、技術、老人介護の知識、技術まで、一人の職員に要求されます。人材不足をこのような形でカバーしようとするのは、福祉職員への過重な負担を強いることになります。つまり、使い勝手の良い資格、人材にしようとするものです。「ゆりかごから墓場まで」というスローガンは社会保障制度を充実させるものだったのですが、これでは各専門性の弱体化につながり、福祉職員を混乱、疲弊させ、福祉の崩壊を招くのではないかと危惧します。

「医療的ケア」は、現在では介護福祉士も吸引できるようになりましたし、特別支援学校の教員でも、研修を受けて認められた者であれば吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内)や経管栄養を実施できます。必要に迫られて法律が改正されています。

その他、医療に関することで皆さんに知っていただきたいこと、小学校等ではアナフィラキシー発症時に教員がエピペンを注射するようになりました。生命、発達過程にある子どもの将来のために、医療者でなくても緊急時に医療行為を行うことが必要となっています。エピペンを持参しているのに実施しなかった場合、訴訟問題となります。勿論研修があります。

准看護師は、本来医療施設等で医師の指示および看護師の指示のもと補佐的な業務を行うこととなっています。実質は医師の指示のもと准看護師が点滴等をしていますが。この資格統一における准看護師の場合、福祉施設で、医療的な知識や技術があり、「医療的ケア」を実施できる職員として雇用したいということではないでしょうか。医師の指示、看護師の指示のもと行う点滴等ではなく、日常で必要な「医療的ケア」を行う福祉職員のことだと思いますよ。准看護師の職場がなくなりつつあります。そうした准看護師に統一した資格を取ってもらい、福祉現場で働いてほしい、ということだと思います。


No.23
<2015年04月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は准看護師ですが、進学希望で来年に受験します。
あえて安く雇いたい准看護師の職場があるので施設のみに配置難しいのでは。日医の会員ドクターの考えもあるでしょう…
ヘルパーとして働いていた時に、経管栄養も吸引もしてました。看護師の指導を受けて。
エビデンスなんか知らないで。
今の准看護師は、統一資格が出来ても取りたい人はいないか少ないと思います。
施設の職員の配置に、統一資格は、具体案に乏しい感じします。
施設に行来たくなる魅力は私は感じられません…業務は介護主体になり…加算を取るために貢献するようなものですし。
施設の待遇も環境も悪ければ、施設勤務自体、敬遠されるのがオチじゃないでしょうか。
統一というよりゼロからの新しい資格としてリニューアルした方が効率的だと思いますが。


No.24
<2015年04月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

国のお偉いさんはなんでもひっくるめれば何とかなる!!という考えなんですね・・・。そのお偉いさんは国会中に寝ていたり、他の議員の批難しているんですね。。。テレビ中継見ていて切なくなります。

同じ予算を使うなら、准看が邪魔なようなので、現在の准看すべてを正看へ移行できるような制度を作り(当然働きながら移行できるように)、全員が移行できて初めて准看養成を廃止する・・・という事をしていただきたいです。

それと・・・経験だけで介護福祉士になられた方って・・・人にもよりますがホントに怖いです。非があっても絶対に認めないんです。(ウチの部署だけかな?)

何せ、異職種を一つにするのは大変だと思います。


No.25
<2015年04月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護福祉士さんも微妙な立場ですよね。
施設で働いてましたが…
介護福祉士を短大、大学で取得してる方より高校生の無資格(ヘルパー資格も無)の子が動けて、看護師に協力的でした。
介護福祉士さんは手当がついてるだけで…
高卒の子も同じ、仕事出来るんですからね。
統一資格にするなら『准看護師・保育士』で
実習で介護施設に行けば、いいんじゃないですか。准看護師も介護兼ねてるので…


No.26
<2015年04月16日 受信>
件名:自分も議論に入りたい‼
投稿者:まる

始めから全部読みました。他の報道や紙面も見ました。
現時点で色々な意見がありますね!
私は、今のところ肯定も否定もしません。と言うか、出来ません。

この話、議論に値するテーマだと私は思います。


No.27
<2015年04月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

生活習慣病ということも満足に解らず
迷惑事あるというのにひどい話です。
准看護師を馬鹿にするな‼  
疾患について何も解らずになにが与薬
インスリン注射などなど
とんでもない‼
相手は患者なんだから協力的態度があって
いいはず。


No.28
<2015年04月17日 受信>
件名:実際に厚労省の人が看護や介護や保育を1日体験したら良いのに。
投稿者:K

既出の項目突っ込んで見ました。
【フィンランドの共通基礎資格】
・保健医療部門
准看護師←医師や看護師の指示のもと医療処置が可能
精神障害看護助手←フィンランド独自だから良く分からない、日本では無資格ですよね?
保母/保育士←保育のプロ
歯科助手←歯科衛生士になる前の無資格バイトの位置付けか不明
ぺディケア(足や足の爪のケア専門)士←DM専看とかの指導範囲
リハビリ助手←療法士の助手、学生とかか不明(資格の枠有るのですか?)
救急救命士/救急運転手←日本では多岐にわたる職種が取得してるけど、配属先は消防署が多いような?

・社会ケア部門
知的障害者福祉士←療育系のプロ
ホームヘルパー←今恐らく無資格では?
日中保育士 ←ベビーシッターみたいな感じ?

ですかね?

これだけの範囲をどういうレベルで統一か知らないけど、フィンランドでは中学卒業程度で専門学校へ入るようです。
何年かけて教えてるかは謎。Twitterのフィンランド在住の人に聞いてみようと思ってますが。
四年以上六年位カリキュラム必要でしょうね。
全然別物資格作るのかなぁ。
意味ないかもだけど厚労省のこれの会議する人びとに、職種複数(お手伝い程度のもの)を各1日体験してもらい実際にやれるかどうか体感してもらってほしい。
網羅はハードル高過ぎ。

かけ離れすぎですよ。チョイスが。


No.29
<2015年04月18日 受信>
件名:只々、同感です!
投稿者:わんこ

皆さんの意見ですが、説得力有るもの、現場細部からのもの、建設的なもの等、色々ありました。
細かい部分はさておき、だいたい同じ感じですね。
現実的悲観論と言う感じでしょうか。??

私も全く同感です。けれども、ぺーぺーの私には解らないことだらけです。


No.30
<2015年04月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

業務のかぶるところもあり、専門性もありですが、10年後に、とにかく高齢者に対応できる人を確保したい!って感じかな。
逆に3職種統一が現実的に感じ始めました。


No.31
<2015年04月18日 受信>
件名:K さん、同感です!
投稿者:匿名

厚労省の人や意欲的に推進しようとしてる議員さんには、 1日と言わず1ヶ月から半年くらい経験して頂いていいのでは?
ただでさえ、現場は記録やら書類やら余計な仕事が増えてる昨今なのに。とーぜん残業夜勤もやって頂きたい。
保育ひとつとっても、場合によっては適切な療育が必要なケースがあり、早めに介入することで改善がみられたりするわけで…
その時にその判断をするのは、今の専門職の方でさえ難しい時があると感じてます。
それなのに?って思う。

本当に議論に値しますね。
(たしか)No.13でした(^^;


No.32
<2015年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

それぞれの専門を、適切な時間をかけてこそ、その道のプロと言えます。
一体どれだけ かけて取得するのでしょう?外国の例から見ても恐らくハードルは下げると思います。
結局、短期間で資格さえ取れればいいだけの 資格だと思います。
准看護師や介護福祉士の資格あると一見良さそうでも、自分の子供預ける所は、中途半端な保育の教育受けた人には みてもらいたくないです。

あと、その資格が例えば、正看護師と同等の給与だとすると、正看護師不足に拍車がかかりませんか?
正看護師目指していた人も考える様になります。
専門は専門として、その道のプロがやるのが当たり前です。


No.33
<2015年05月01日 受信>
件名:現地の人に聞いてみたらなんか違うんですが。
投稿者:K

TwitterのDMで、「日本の厚生労働省がフィンランドの看護とか福祉の資格を纏めたものを参考に、新しい資格作るらしいんだけど、実際そちらはどうですか?」って聞いてみたんですよ(あちらで看護師20年しているそうです。)。
そうしたら「ラヒホイタヤ」の事かな?と、言われました。うまく言えないけど、「高校で学ぶ福祉系の大学行く前の専門性を選ぶ勉強で取れるおまけ資格」みたいな感じかしら?と。
実際、日本で高校にあたる3年間が資格取得に必要なカリキュラムで、卒業時に資格を取り、ラヒホイタヤの専門分野のどれかを専攻し大学に行き上位資格を取るのが一般的ではと言われましたが。

そうだとすると、なんか違いますよね。
日本はそのままやりたい訳じゃないだろうけど、カリキュラム3年間なのでそれなりに学ぶものは浅く広くみたいです。
無論、そのままラヒホイタヤで働き続ける人も居るそうですが。

ラヒホイタヤについては、Wikipediaにもありました(さっき知りました。)
一応報告まで。


No.34
<2015年05月02日 受信>
件名:統一資格、おもしろいじゃないの、それ
投稿者:それもありかしら

統一してどーなるのか分かりませんが、通信制大学で看護の通信制でも必要な勉強とかしているのでそういうの反映出来たらいいなあ、とか個人的には思います。
介護施設の仕事は好きだけど、今更看護師の学校に行きたいとは思わないし大学は卒業目標だし。
ネガティブに考えると、みなさん既得権益が脅かされるという心理が働いているのかな。広く浅くでもマルチスキルの方がある意味使いやすい。
それは役人の考えってわけでもない。
蝙蝠やカメレオン、私は好きだね。


No.35
<2015年05月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

>今さら看護学校行きたいとは思わないし
多分、介護系の方で 看護学校は行きたくないけど、それよりはどう考えても取り易い、ちょっと医療もできたらいいな〜
なんて考えが 危惧されると思います。
既得権益が脅かされると危惧されるのは、当然で、最終的に利用者や患者の為でもあります。

厚労省は、将来的に考えているのは、介護福祉士と保育士を統一資格として考えている?ようです。
恐らく、准看護師は関係ないみたいですね。


No.36
<2015年05月04日 受信>
件名:新資格?
投稿者:みかん

介護や福祉分野の新資格として考えると、介護福祉士+保育士+ケアマネジャーが現実的ですね。
現在の3つを統合するのではなく、新資格として誕生させるべきでしょう。又は2つで。

少子高齢化に合うように感じますが、どうでしょう?


No.37
<2015年05月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

子供の対応だけ好きな人と
高齢者だけ好きな人と、分かれませんか!?
准看護師は、人間全般の対応を求められますが。
あえて保育士で子供だけ対応したい人
高齢者のみ対応したい人に無理強いしてどうするの……って感じはあります。
福祉の人が皆、老若男女好きじゃないですよね。

准看護師を保健師助産師看護師法から省くことになると、時間がかかりますよ。
准看護師廃止で時間がかかってますから。
医師会がゴタゴタしてますし。
法律改正から難しいはずです。
神奈川の准看護師養成廃止みたいにスパッと上手くいきませんよ。

理想論だけ語るのは自由ですが、頭の中が…お花畑の、お偉いさんに介護、看護、保育を同時にしてみて欲しいんですけど。
どなたかも言われてる通り。
いかにも理想論で現場知らない人の発想。

専門は専門の人が、やるべき。
かいつまんで、やるべきじゃない。


No.38
<2015年05月14日 受信>
件名:あったとしても試験だけでいいでしょ
投稿者:匿名

いろいろな分野の資格を調べて思うのだが、受験資格とか経験とか学校とか邪魔じゃないですか。やれていればいいわけだから。アメリカなんか数万種類の毎日試験だけですよ。オンラインの。医師なんかもドイツは昔は1年で取れたみたいですよ。看護師は9ヶ月でなれるし。専門家のテリトリー意識が問題ですよ。根本は人間がみれていればいいんです。そういう点ではいいメッセージだと思う。試験は人間に関するセンター試験の体で。施設の問題は、保育所や下宿を老人ホームとかの事例はあるし、一般家庭でも3世代なんて当たり前。個人的には良い意味で幼稚園の記憶がほとんどない。余計なことしなければいいですよ。頑張らないほうがいい。活躍してると逆におかしい。移民に売り渡さないためにも雇用の間口を広げたほうがいい。 大賛成。


No.39
<2015年05月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.38さんは、職業は何ですか?
海外は海外です…よね。

海外の人が日本の病院に視察してる番組
ありますよね。外国の方が最先端だと今まで先入観が、ありましたが…
アメリカ、ドイツの方が「日本の医療は凄いですね」と逆に褒められて驚きました。
海外が逆に遅れてるとか思う番組があります。
勉強になります。
論文や修士課程修了なんて、机上の勉強も
大事ですが、その後に勉強するのではなくて同時に勉強しないと危険な分野ですよ。

雇用の問題ではなく、団塊世代の老後の問題じゃないですか?
問題にされてるのは。


No.40
<2015年05月16日 受信>
件名:職業とか国籍とかもうないんですよ
投稿者:匿名 38です

ちょっと荒らしてしまったかもしれません。昨日、初めてきた通りすがりの保育士志望者です。子供たちを見ていてお勉強ができなさすぎて困っております。明らかにもう手遅れで無理という段階で保育士しかないと考えます。世界の現実をみてください。もう、明日が知れないんですよ。国の形がありません。10年後に日本があるか確かではありません。職業とか、もう全部手当たり次第、みんなでやるしかないんです。女の仕事は108ありと申します。男も同じです。資格を問題にしているのは入り口の問題で、入り口を大きくしたら団塊をさばけるということなんじゃないですか。素人が荒らすなということだと思うのですが、素人も玄人もないですよ。人間性が問題になっている。技術というか勉強じゃないと思います。それはもちろんだけれど、心の在り方、使いかたでしょう。海外が遅れていて日本が進んでいるというのはどこの分野ですか。日本語で発表されるか言葉に関係ないところでは評価されていて、それ以外は一切優位にありませんよ。最終的に英語でやるしかなくなって困っているという。世界が中国語を100年後にやるという予測があります。論文云々の勉強の話はよくわかりませんでしたが、経験が大切とかの話でしょうか。素人をなめない方がいいですよ。職業を問題にしたらつぎはわかりますか。あなたの専門が問題になります。あなたの専門について聞いてみていいですか。自信ありますか。なんら、こんなものにかたちがない。1本足打法の時代は終わっています。総合力ですよ。人間力です。笑いとか歌とか、人間らしさです。最後は。


No.41
<2015年05月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

昔の外国の制度、一年間で医師になってたとか、9ヶ月で看護師の資格とれた、…というのとは、次元が違います。No.38さんの言われている意味が分かりませんが、そんな簡単な事ではないかと。

准看護師も統一されるかは 分かりませんが もし統一されると、現在の准看護師の教育より省かれた内容で 准看護師資格与える事に問題を感じないのか?厚労省は。


No.42
<2015年05月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.38さん
すみません…支離滅裂な文章と内容ですね。
文章からも知識がないのに頭良さそうに語るだけの、保育士志望の方が入り込んでるだけかと思われますよ。
凄い失礼で、申し訳ないですが。
現役の社会人で働いてる人の話の方が、この問題に対して理解してますよ。
気分を害されたら、すみません。


No.43
<2015年05月17日 受信>
件名:38番さんへ
投稿者:匿名

レベルが低い議論になり、残念です。
150年も前にナイチンゲールは覚え書きで看護の原点を唱え、先人が専門性を高め、法を整備し、地位確率に躍起になりここまできました。私達は見習いで出来るレベルの仕事をしていると思われているのでしょうか?。資格をとっても尚、自己学習、研修、研究、日々学びです。雇用の為に間口を開けと言うなら、教育自体無意味です。それこそ、子供達の未来なんて夢も希望もありません。38番さん、私はここを荒らす気は全くありませんが、保育士を目指すなら、自分自身がプライドを持ち、夢を持ち、子供達に語れる人間になって下さい。そうでないと子供達が可哀想です。何年か先に資格をとって経験を積んだ後でも、今の考えが変わらなければ堂々と発言して下さい。


No.44
<2015年05月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ずっと読んでいましたが気になる事があったのでコメントします。
38番さん、海外で看護師が9ヶ月で取れていたのはいつ頃の話ですか?
もし9ヶ月で取れていた時があったとしても今の医療を9ヶ月の訓練ではこなす事は出来ません。
医療も発展しているのです。時代は変わっているのです。

ちなみに私は日本で看護師をしてから海外で看護師をしています。
私の国では看護師はすべて大学教育です。
知識を深めるのも重要であり、実際資格の更新には年間の勉強時間が規定されています。
また一定の期間仕事をしていない看護師は資格を取り消され、資格を復活させる為には数ヶ月のトレーニングが求められます。すぐに働けるものではないという事です。

笑いとか人間らしさは確かに重要ですね。私も患者さんに接する時はそれらを大事にしています。
だけど、それだけでは患者さんを看ることは出来ないのです。私は患者さんから信頼を得る自信があります。なぜなら自分の専門領域に自信をもって患者さんと接しているからです。たくさん笑って時には真剣に話を聞き、それに答える。笑いや人間らしさだけでは患者さんから信頼は得られませんよ。
あの看護師さんは良い方なんだけど・・・と言われるのが関の山です。

保育士も同じです。ただ優しいだけの保育士なんて保護者から信頼はされません。
保育士さんも知識があった上で信頼を得るのです。
誰も知識が無い人に自分の子供を預けたいとは思いません。保護者にあの保育士さん良い方なんだけど・・・といわれるだけです。保育士が保育の専門家であるように看護師は看護の専門家です。
専門家なら知識は絶対的に必要です。

38番さんは保育士は笑いと人間らしさだけで出来るとお考えなのですか?
もしそうなら他の頑張っている保育士さんに失礼な事だと思いますよ。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME