ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

私は次にどこに行けばいいんでしょう?という患者さん

<2015年02月20日 受信>
件名:私は次にどこに行けばいいんでしょう?という患者さん
投稿者:ペッパー

某国立病院で外来勤務している看護師です。

薬剤部に用があり廊下を歩いていると、今日も会いました。
「私は次にどこに行けばいいんでしょう?」と聞いてくるおじいちゃんな患者さん。

えーっと、、、あなたは誰で何科を受けているんでしょう?
なんかの検査が終わって次の別の検査に行きたいんでしょうか?

こんなおじいちゃん、家族が付き添ってやれよーと内診思いつつ、
いろんなところに確認に走り回りつかれました。。

これって病院側の案内不足が悪いんですかねー。
慣れてしまうとよくわからないです。

皆さんの病院ではこんなことないですか?

スポンサード リンク

No.1
<2015年02月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

採血➔レントゲン➔CT➔心電図➔MRI
みたいな用紙がファイルに挟んであって、終わった場所や行かない場所が消してあるので、CTの窓口の職員が「次は心電図で、何番の窓口です。黄色のラインを歩いて下さい」とか言ってます。
それでも途中で聞かれた時は、その用紙を見て案内します。


No.2
<2015年02月25日 受信>
件名:年老いた自分
投稿者:匿名

自分も年老いた時には分からなくてスタッフの方に聞いてると思います。今でも初めて行く大きな病院では道に迷いうろうろしてます。


No.3
<2015年02月26日 受信>
件名:無題
投稿者:一般人

私は50代の女で、認知症の兆候もなく日本語も読めますが、それでも大きな病院に行くと迷いに迷います。

診療や検査の手順に全国的に統一されたものがあるわけでもありませんし、近所の通い慣れた医院ならともかく、スペースも広い総合病院や大学病院でお年寄りが戸惑うことは全く無理からぬことではないでしょうか。
独居のお年寄りも多い現代、お一人で病院にいらっしゃる方がスムーズに医療が受けられるように配慮するのは病院側の仕事ではないのですか?

もう少し想像力をもって相手の立場に立った考え方のできる看護師さんになって下さることを願います。


No.4
<2015年03月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

やっぱり、大きな病院だと広いしいろいろ検査をやるだろうし(検査をやる所が近いとは限らないし何ヵ所か検査を回らなきゃいけない場合もある)、高齢の患者じゃなくても迷うと思います。私も20代で、認知症でも脳の病気でもないですけど、大きな病院だと絶対迷います。確かに、高齢になると記憶したり難しい言葉や順序を理解したりするのが大変になってくるのかもしれませんが。

私だったら、その患者さんの話を聞いたり何か説明の紙を持っていたらその紙を見せてもらったり、受診した診療科のスタッフに聞きに行ったりするかな。
主さんの病院のスタッフの説明がダメだと言っているわけではないので、気を悪くしないでくださいね。


No.5
<2015年03月06日 受信>
件名:看護師なら・・・
投稿者:ひいろ

院内で困ってる人いたらさあ、助け舟だすのは当然なんじゃない?
患者さんはユニフォーム姿の人みたら看護師さんだと思うし所属が外来だろーが病棟だろーが判んないんだから。

案内だけで疲れるNS・・・ホスピタリティが足りない気がします。

内心を内診と間違うあたり・・・婦人科かな?

誤字脱字も直しましょう。記録でやったら恥ずかしいですよ。


No.6
<2015年03月07日 受信>
件名:迷宮みたいな病院
投稿者:匿名

ありました!大きな病院。慣れるまで迷子になりましたよ。
外来に行くと必ず聞かれるんです、○○にはどう行ったらいいんですか?って。○○って場所、私も分からないことがありました。なんてったって、私が看護助手で1ヶ月もしない時期のこと(((^_^;)そこで私は、「一緒に行きましょう!」と言って、受付で場所を聞いて一緒に行きました。
その後、病棟に帰って、師長さんにシコタマ叱られましたね(((^_^;)あんた、どこに行っていたの!?遅いわよ!って。
その後、私の首にはピッチがぶら下がりました(((^_^;)
みんな一生懸命やってるんですよね?主さんも、一生懸命なんだと思いますp(^-^)q


No.7
<2015年03月08日 受信>
件名:泣いてしまいました(TT)
投稿者:匿名

お題を読んだ第一印象は、お年寄りの切ない嘆きのような感じがしました…。
アラフィフの私が、涙もろくなったのか否か?
孤独と切なさがひしひしと伝わって来ました。
性分なのか?
デイケア勤務している者としては、何だかほおっておけなくて(泣)。 

主さんを責めるのではありませんが、職場の効率の悪さからか悲鳴のような解釈をしました…。
私が感じた、お年寄りの悲鳴と、主さん側の従業員の悲鳴とがリンクしました。

主さん側の職場が、ゆとりを持って患者様と関わりを持てると良いですね。


No.8
<2015年03月08日 受信>
件名:もし私自身が同じ立場なら…
投稿者:匿名

私も他の皆さんのご意見に賛成します。決して主さんと勤務なさっておられる病院のことではありません。私自身も自らの検査や家族の付き添いで大病院に行った際、説明を受けても場所がわからないことも何度か経験しました。そのたびに近くにおられる職員の方に聞くことが多かったです。患者側の立場としても疲れることでした。これは管理職を含めた病院全体で考える問題だと感じます。


No.9
<2015年03月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

国立大学病院に勤務していませんが…
家族が国立大学病院に通院していて付き添いします。
付き添いで私もいるんですが…
そこの病院は凄いです。
ファイルを受付で渡されます。
ファイルの表に受診する科や検査室に行くまでの図がカラーで入っていて、分かりやすいです。
看護師も助手さんも、親切です。
私は、そこの大学病院の看護師の方と、よく比べられますが…負けます。
看護師が相手が物忘れしそうだと、すぐメモして渡すとかしてくれます。
事務員、コメディカルとか連携して患者さんを誘導出来るといいですね。


No.10
<2015年03月09日 受信>
件名:声をかけやすい人
投稿者:6

声をかけやすい人っていますよね。
親切そうなオーラの人とか。

主さんは、そういう人なんじゃないでしょうか。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME