お酒好きの友達が数人います。しょっちゅう飲みに行くんですが、飲む量がハンパないんです。ハンパないといっても伝わらないくらいすごい飲むんです。
例をあげると、一晩で1ケース(24本)飲んで足りないので、もう1ケース買いに行っちゃうくらい飲むんです。1人でです。だから、和民とか白木屋とか比較的安い店でも割り勘すると1人7~8000円くらいすることがほとんどです。ちょっと高めの居酒屋だと万超えることもあります。
私はお酒を飲めません。いつもウーロン茶1杯にあとはお水です。割り勘だと割に合わないけど、交際費として仕方のないものだと思っていました。
しかし、最近、ちょっと不満に感じてきました。ちょっとくらい安くしてくれてもいいのになーと。
やはり私がケチなのでしょうか・・・。
このこと以外では、不満はないので、仲良くはしていきたい人たちです。
その気持ち良くわかります❗
私の病棟でも、よく飲む人ばかりで、つい自分が損した感じになります
結構、みんな飲むのに、自分が飲めないと割り勘負けしてしまいます。
私は、飲み放題プランにしてしっかり食べて楽しんで帰ることにしてます
正直に「お金が厳しい」と伝えて、飲み放題のお店限定にしてもらってはどうですか?
相手が「それでは嫌だ」と言うのなら、残念だけど私だったら飲み会の参加は控えるかな。
仲の良い友達だったら「飲まないんだから安くしてよ~」と言ってもいいんじゃないですか?
そして飲む方も「飲んだ分だけでいいよ」って言わないのがズルイ!って私なら思うなあぁーー
ん~!あなたはお酒飲まないのに人数分割り勘にしてるのは可笑しい話だと思いますよ。人数が多い宴会では皆さん割り勘というか会費は同額ですよね。だけど5人以下の集まりで飲まない人には支払い額下げてます。それが普通だし、友達だと思います。あなたがお酒飲まないかわりに食べ物を多く食べてる訳じゃないでしょ?(笑)。黙って払ってるから良いように利用されてる気がする。今度、それとなしに「飲まないから少なくてもよいかな」って言ってみたらどうでしょうね
ちゃんと伝票を別にしてもらうとか、同じ金額になるようにウーロン茶を飲んではいかがですか?
飲まない人に同額の請求するなんて図々しい方逹ですね。
支払いを安くする為の割り勘要員にならないよう注意してください。
No.1さん
分かっていただけますか!多少損をするのは仕方のないことだと思うんです。しかし、飲む量が凄いので、ちょっと厳しいなーと思ってしまいました。飲み放題プラン・・・たまにそうしてもらうのですが、飲み放題だとビールがなかったり、種類が少なかったりであまりいい気はしないようです;;しっかり食べて楽しむのはいい作戦ですね!自分なりの楽しみ方を模索していこうと思います。ありがとうございました。
No.2さん
飲み放題のお店限定は、ビールがなかったり種類が少なかったりであまりいい顔はしてもらえませんでした;やはり、飲み会参加を控えるべきですかね・・・。お互いに楽しむにはどうするべきか、お互いどこまで譲れるかですね。話し合ってみようと思います。ありがとうございました。
No.3さん
そうですね。友達なら「安くしてよー」と気軽に言える仲ですよね。お金のこととなるとどうも遠慮してしまって、あっちから言ってくれるのを待っていました。勇気を出して言ってみようと思います。それでダメなら飲み会の参加を控えます。ありがとうございました。
No.4さん
食べ物を多く食べてるってわけでもないですね。どちらかというと小食なので、少ないほうです。良いように利用されているのですかね;次回、安くしてもらえるように言ってみて、ダメなら飲み会の参加を控えようと思います。ありがとうございました。
No.5さん
凄い飲む方たちなので、ウーロン茶を同額飲むというのは無理そうです。食べ物はシェアなので、伝票別は難しそうです・・・。やはり、支払いを安くするための割り勘要員になっているのでしょうか;そうならないためにも、はっきりと自分の意思を伝えていきたいと思います。それでダメなら、それまでの仲だったということで、飲み会の参加は控えようと思います。ありがとうございました。
私も飲むのがすきで、結構飲みます。ときどき開く4人の飲み会で、1人余り飲めない人がいるんですね。その方はノンアルとか烏龍茶飲んでます。正直申し訳ないなと思いつつ、割り勘です。食べるのは同じ位です。勝手ですが、「少なくていいよ」って言うと失礼かなというのもあるんです。たまにだから、みんな楽しんでるし、金額を少なくという事で「私はそんなケチじゃない」って思わせたら失礼だなと思って…。でも、この考えはやはり間違ってたと気がつきました。こちらが配慮しないと駄目ですね。お酒好きの人に悪い人は居ないですよ、多分。なんか「飲まない人は少なく」ってなるとかえって気兼ねなく、さらに楽しく飲めます。自分の飲み代を負担させようなんて腹黒い友達じゃないでしょ。是非申告して下さい。
私も一度、職場の友達との飲み会で同じ経験があります。
それで懲りたので、「私、あんまり飲まないしお金ないから」とその次からは必ず飲み放プランにしてます。
幸い私の友達は生ビールがないとか、そういうことは言わないので
飲み放プランで貫いています(笑)
嫌な思いしながら飲むくらいなら、断るのもアリかと思いますが?
あとは会費制にしちゃって飲み物で足が出たら個人払いとか?
いずれにせよ仲間うちの飲み会なんだか、楽しまなくちゃ!
No.7さん
普通量飲むくらいならいいんです。そのくらいの損は気にしません。ただ、質問時にも言ったように、飲む量がハンパないんです。普通和民で1人7~8000円なんていきませんよね?!そうなってくると正直きついんです・・。
しかし、No.7さんの意見を聞いて、飲む方たちもそういった配慮で割り勘にしてくれている人もいるんだなーということが分かりました。やっぱり、ここで質問していろんな意見が聞けて良かったです。友達に申告してみたら意外とあっさりOKしてくれるかも?!頑張ってみます。ありがとうございます。
No.8さん
そうですね。楽しく飲まなくちゃですよね。「飲まないしお金ないから」その一言、私が言えば済むことですよね。飲み放題プランは難しそうですか、会費制は思いつきませんでした。一緒にいて楽しい方たちなので、断りたくないという気持ちもあります。意思表示をしっかりしていこうと思います。ありがとうございました。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)