正直、国家資格じゃないから開業しないと意味ない資格ですかね?
どこに行っても看護師って補助的な職なのが嫌で手に職と、いろいろ探してますが思い立つのが遅かった・・・・・・・・・・・
結婚していて通学は不可能です。
通信のみで、養護教諭は考えたんですが・・・・・・
カイロは、開業して当たれば大きいですけど、、看護師の方が安定した収入を得られるのではないかと。
養護教諭は、教員採用試験が激戦です。看護大学出身者だけでなく、教育大学出身者もたくさん受けに来ます。教育大学は、教員採用試験対策を徹底してやってきます。あと、養護教諭は転勤がありますよ。採用になる都道府県によっても変わってきますが、若手のうちは離島や辺境の学校に赴任させられることが多いかも。私の友人は看護大学卒業後、養護教諭1種の資格を取って採用試験受かりましたが、離島の小学校に行かされました。仕事は楽しいようですけどね。
私立を考えています。
それもたぶん・・・常勤を探しながら非常勤でつなぐ形かと思いますが・・・
カイロはやはり、開業しないと勤務では・・・・って感じっぽいですね・・・
カイロと養護教諭、随分かけ離れた内容ですね。
看護師、そんなに補助的仕事かな・・・。
養護教諭免許はこれから取得されるのでしょうか?
通信でも病院実習や教育実習等で1か月以上結構通いでの
実習もありますが、大丈夫でしょうか。
大学の面接授業も結構ありますね。
カイロはよくわかりませんが、民間の資格を取るまでに
時間とお金がかかりそうですね。
個人的には看護師で専門性を深めた方がいいのかな、と思いますが
どうでしょう。
看護師はもうする気がありません。
私は、補助的で専門というか自分が中心に場を回せる存在じゃないと思いました。
進学のとき、理学療法と悩んでどちらも受かったのに理学を取らなかったことを後悔しています。
理学療法士のが、確実に働きやすかったし、病院内でも専門職の位置にいる。
でも、結婚した私にはもう通学のみの学校は無理・・・
教育実習の1月くらいなら何とかなるかもしれませんが・・・
養護教諭ではなく、他の教員免許とって支援学級の先生とかも考えたりしますが・・・(看護師としてなら1年頼まれて経験あり)
同じ関わるなら教師がいいなと、思いました。
そしてその時に、養護教諭とも連絡取り合ってたのでそこで養護教諭っていいなと思いました。
医療行為はできない(私は医師の診断書のもとで医療行為を生徒に行っていたが)が、養護に関しては養護教諭が中心に動いていく。
周りの教員も、そっちは養護教諭の意見を聞く。
中途半端な存在という人もいるけど、私にはよほど専門職に見えた。(教師も専門職ですよね)
カイロについては、昔の理学療法目指してた頃の名残でしょうか・・・
決めかねて、締切ギリギリで看護を取ったので・・・リハビリにもともと興味がなかったわけではなく、看護師になってからも病棟勤務時は理学療法士みるたびに(看護師でよかったのかな・・・)と悩んだりしてました。
親は、私が女なので進路にこだわりはなったですしね。
高校まで成績よけりゃいいって考えで。
そのあとは、
どうせ結婚してパートに変わるか、専業になるしねって考えの人で弟にすべて気がいってましたからね・・・
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)