ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

回復期リハとナース

<2013年06月25日 受信>
件名:回復期リハとナース
投稿者:ニャンパイヤ

こんにちは!
私は看護師8年、脳外科にずっといて、今は回復期リハビリ病棟にいます。急性期を脱して笑顔で歩いてご退院される患者様をみて、私もその笑顔に関わりたいと思い四月から勤務してます。がしかし…実際やってみると看護師ってなんなんだろ…と我を失いそうになります。セラピストは一日9単位の中の患者をみて全てをわかっているかのような態度…いくら看護師がリハビリに関わろうとしてもリハビリで足りているからその必要はないと。さすがにリハビリ以外の21時間を患者と共に生活している看護師として情けなくなり、あるセラピストに、あなたたちはリハビリ以外の時間の患者様が生活で何に困っているか、また自分がしたリハビリが生活に繁栄されているかが気にならないの?看護師に訪ねたりしないんですか?と聞いてみたんです。すると、興味がないので患者が自分たちがしたリハビリでよくなればそれでいいといわれました。あたし正直頭にきたんですが、みなさんどう感じますか??

スポンサード リンク

No.1
<2013年06月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私がいた病院のセラピストさん達は、やはり自分たちの方が患者さんと話もしているし知っている、というスタンスでは居ましたけど、リハカンファでは情報交換していましたし、退院後の調整のために病棟ではこうしてみようとかいろいろな提案もありました。
また、患者さんによって安静度、介助方法など変更があるためセラピストさんからいろいろ指導や相談はありましたよ。
普段の生活についても気にしているようでした。
時々、病棟のマンパワーや夜勤の状況を知らないため、また、高次脳機能障害について「話せばわかる人だ」という思いこみがあるためか、つなぎ服は着せるなとか、夜も二人介助でトイレへ連れて行けないか?という要求があり、お互いの認識の差を感じる機会も多々ありましたけどね。
でも興味無いって言いきっちゃうってすごいですよね。
お互い協力して情報交換しないと、結果、そこで行われたリハが無意味になってしまいますよね。
ところで、看護師もリハビリに関わる…とは、具体的にはどんなところでしょうか?
ROMや歩行訓練とか、そういうものを指すのであれば、看護師が敢えてそれを実施する必要は無いと思われます。(時々病棟でも歩かせてくださいというのはありますが)
回復期リハに入院した患者さんは、リハの時間だけではなく、日常生活全部がリハビリとなりますよね?
敢えてリハビリをやる!というよりも、食事やトイレや着替え、入浴などなどの動作の介助や評価だったり、リハの成果を活かすために自分で出来ることは行ってもらう、日中の過ごし方を考える(車いす乗車時間を延ばして耐久性を向上するなど考える)、なども立派なリハビリになると思うし、看護師の存在意義だってそこにありますよ。
リハのプロがセラピストなら、日常生活全般を助けるプロは看護師だと思いますので。


No.2
<2013年06月28日 受信>
件名:ご回答ありがとうございます
投稿者:ニャンパイヤ

リハビリに関わるとゆうのは、失語患者への対応を言語聴覚士と同様とし表現の機会を増やしてみようとか、上肢の改善がなかなか難しく生活動作の他にメニューがないかとゆうような提案でしたり様々です。もちろん日常生活がリハビリに繁栄すると思っていますので、できる限りは見守り自立へつながって行く過程を支援していくことが私達ナースの大切な役割と感じています。ただ、そのリハビリの生活動作へ繁栄がみえず、患者の頑張りが患者自身へ伝わらないとゆう状況をセラピストへなかなか伝えるのが難しい…リハビリでは出来ているのでできないはずないとか。興味がないとゆうセラピスト。まだまだカンファレンスやコミュニケーションの足りなさがあるんですかね。脳卒中に関わるため否応なしに彼らとはチームを組みやってかなくてはならないので、看護を主張するよりまずは患者の回復を1番に考え、分かりあう関係を作っていきたいなと思いました。ありがとうございました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME