どこかの病院で集団感染死者が出たそうですね。皆さんの病院では、どのような対策をなさっていますか?特に高齢者の入院が多い病棟など。また、感染対策委員会などがない病院てありますか?どのように対策とりますか?ちなみに私は現在潜在看護師ですが、ニュースで気になっています。
急性期内科病棟の看護師です。うちではとにかく標準予防策を徹底してます。基本的なことですが、おむつ交換ごとに手洗い・ウェルパス消毒をしっかり行ない、次の患者さんに触れる前に、汚染していなくてもゴム手袋を交換します。排便処置後はビニールエプロンも交換し、周囲を汚染しないよう、出たごみは(床などに置かず)すぐ破棄してます。下痢の患者さんは陰洗ボトルを個人用で作り、消毒も別にしてます。下痢が続けばDrに便培指示をもらい、感染が確定すれば個室隔離して、室内におむつ交換グッズを揃えます。検温など、直接便に触れない処置後にも、下痢患者さんの場合は手洗い・ウェルパス消毒をしてから次の患者さんの所へ行きます。後は職員の体調管理ですね。
NO1の方ありがとうございました。標準予防策ですね。私も研修で昨年学びましたが、今度復職する病院が、NO1さんの働いておられる病院みたいにきちんとしているといいな、と思います。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)