外来兼手術室で働いています。手術日が決まってるので毎日ではありませんが手術室業務が苦痛です。転職して二年ですが一年程前から直介もさせてもらってますが自分の出来の悪さに嫌になってます。自分なりに器械出しの順番等々ノートにまとめてますが頭で理解してても行動には出てません。結局は理解してないって事になるのですが… 器械出しのタイミングが悪く先生にもよく怒られます。先生がイライラしてくると焦ってしまい例えばドリルを組み立てたりするのも時間がかかります。手先が不器用です。直介に突き出した頃清潔不潔が理解してないと先輩ナースからよく怒られました。それが引きずってて未だに敷を広げるのも緊張します。今でも器械出しで注意されるのはしょっちゅう何ですが外回りの人の目が気になってしょうがないです。またミスして怒られるんじゃないかと思ってしまいます。人の目など気にしないで器械出しに集中しないといけないのはわかってるのですが、見られてると思うと緊張して萎縮してしまいます。 人の目を気にしないで集中するにはどの様に心がけたらいいですか? アドバイスよろしくお願いします。
毎日緊張して仕事をすると疲れますね。
しかし、ある程度緊張は大切です。見られて緊張するのは誰にでもありますが、
自信がないのであれば、イメージトレーニングをしてから仕事に出てはいかがで
しょう。私は先輩ナースが息の合った介助の場面を頭に入れて、家で自分が
介助している所をイメージしていました。実践で行っているのならなおさら、イメー
ジは出来ると思いますよ。焦らず落ち着いて整理して見て下さい。
器械は自分の置きやすい様に並べて良いと思いますよ。
頑張ってくださいね。
私は12月まで手術室勤務だったものです。
外来兼手術室は大変ですね。お疲れ様です。
毎日手術に入っていれば慣れるのでしょうが、決まった日だけでは、中々慣れないかもですね。
みな慣れない時は先輩ナースにも医師達に怒られます。わたしも何度も怒られましたよ。辞めたいと思ったことも何度もあります。
しかし投稿者さんは、ご自分の何が原因でできないかをお気づきになっているようですので、まずその環境を自分で作って練習してみたらどうでしょうか。ノートにまとめたからできるわけでなく、何より実践です。ドリルがうまく組み立てられないのであれば、組み立ての練習をするとか、目がきになってできないのであれば、誰か先輩を捕まえて器械出しの練習を見てもらうとか...わたしも苦手なところは練習しました!
もしご参考になりましたらの話ですので、一意見として聞いていただけたらありがたいです。
大変だと思いますが、頑張って下さいね。
時間に余裕があれば自分が担当する予定の術式の手術の見学をさせてもらってはどうでしょうか。
勿論業務時間外にですよ。
要領が悪いという自覚があるならあるなら努力が必要だと思います。
直接介助のマニュアルは職場にないのでしょうか。
一般的に売られている本にも直接介助のマニュアルはありますので
それを完璧に暗記しておきましょう。
仕事が出来る出来ないは、能力の差というよりも努力したかしていないかの差
だと思います。
ドリルの機械の組み立ては滅菌前に練習する事は難しいですか?
努力しても駄目なら向いていないのかもしれないので
その場合は部署変更の希望を出しましょう。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)