食事介助中、受け持ちのベテラン先輩ナースが配薬し
その後15分くらいして再度訪室、
まだ食事が終っていないにも関わらず
「まだ飲ませてなかったの?」
と飲ませて行かれました。
食欲不振であまり食べたがらない患者さんだと、
薬が飲めないと困るから食事途中でも飲ませたり、という
場面は時々目にしていましたが、
本当のところこれでいいのか。
私が気にしすぎでしょうか……?
必要ならばそうしてます。食事が食べられなくても薬だけは服用させないと…という考えからですね。気持ちとしてはあまりいい気はしませんが、何が優先かということですね。
先に苦い薬を飲んで食欲がなくなったら本末転倒ですが、食事より薬を重視する傾向はあると思います。
飲ませ方は配慮されなければならないと思います。
・患者が気づかないうちに食事に混ざっている、食べた後も気づかない→患者の状態によってはOK
・まだ口の中に食べ物が残っているのに入れてしまう→NG
・薬だけだとむせるか飲み込みにくいので何かに混ぜる→やむを得ない
→それを説明して納得してもらっている→OK
・先に薬を飲むよう途中で声をかけ与薬する→OK
・薬が口の中で味を残しているのにご飯を口に入れられる→私なら嫌
・薬の味が残っているときはデザートやお茶などで口直しをしてから続きを食べる→許せる
私ならこんな感覚です。
飲まないよりは良いので、そうしてます。
一番最初の一口目に乗せて食べて頂く方も。
途中ですると食べないんです。
勿論、ちゃんと食後に飲まれてる方が多いですけどね。
認知症などがあると、食後に薬を飲まそうとするとがんとして口を開かなくなる患者さまは多いです。
絶対に食後に内服させる必要がある薬以外(今、ぱっと思いつきませんでしたが)は途中で内服させざるをえない場合もあります。
全く認知症もなく、クリアな方にはしないほうがマナーとしてはよいかとは思います。
ただ、患者さまご本人が嚥下しにくい都合上、自分から薬を粥にまぜてくれとおっしゃる方もたくさん見てきました。その方が飲みやすいそうです。
もちろん、ゼリー上のオブラートの役割を果たすものなども市販されていますが、家族さんが買ってくれない場合は粥も便利に利用しています。
ケースバイケースです。
食後薬だから食後に行くのがベスト!だけども認知や精神系のPTには食直前(一口目)にいく病院や施設多いね
他の方の言うように食後だと頑なに内服しない人もいるから。
飲ませ忘れるより食直前に配薬して、飲ませた方が仕事の効率は良い(経口からいったことをまとめて確認出来るから)
食後に個別に確認するよりは・・・ね
認知の人には薬をふりかけと嘘ついて飲ますこともあるね。
リスパやラキソは「甘いの美味しいよね〜」といってP.O
患者さんの状況によってはアリだと思いますよ。
認知症の患者さんは満腹になると口を開けなくなってしまうこともありますので。
話はちょっとそれますが・・・
うちには3歳の子供がいるのですが、子供に薬を飲ませる場合も絶対食後じゃないとダメ!っていう薬以外はだいたい食前(赤ちゃんのころは授乳の前)に飲ませます。
理由はやっぱり満腹になると口を開けなくなるからです。
小児科の先生や薬剤師さんにそのように指示されました。
したがって、
絶対この薬を飲まなければいけない、飲まないとどういうことになるか、ということが自分で理解できない人(認知症の方や子供には)食前とか食中に内服させるのは正解だと思っています。
食前や食直前などの薬は指示を守って内服しなければ、薬効に影響ある薬有りますが、だいたいの薬は1日用量を時間間隔、適当に内服出来ていれば問題ない!食後としているのは、飲み忘れなくするため…って、以前勤務していた医師が患者に説明していました。
現在勤務している病院でも内服確認が必要な患者さんは食事終盤にラウンドし飲ませる事多々有ります。
外来でどうしても、きちんと内服出来ない患者さんは食前薬ある場合食後の薬も全て食前に一包化していましたよ(医師の指示)
やはり、ケースバイケースで対応することが大切なのですね。
食事を楽しんでもらいながら、良いタイミングで確実な内服もできるようがんばってみます!
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)