ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

毒舌ですみません。ただの愚痴です。

<2011年04月05日 受信>
件名:毒舌ですみません。ただの愚痴です。
投稿者:匿名

診療所に転職して1年、定年までここで働くつもりですが・・・
今日、ホルター心電図を外しに来た患者を2時間ベッドに寝かせていたスタッフがいました。
外す時間になったから外します、と言ってベッドに行くから胸苦でもあったのかと驚いて尋ねると、外す予定の2時間前に来院したから寝てもらっていたとのこと。
思わず、ホルター装着してる患者を寝かしてたら意味無いでしょ!と叫んでしまいました。
同じ看護師でも育った環境によってこんなにもレベルが違うものかと日頃から感じていました。
こんなスタッフと仕事をしているかと思うと今日は凄くテンションが下がりました。

毒舌ですみません。
ただの愚痴です。

スポンサード リンク

No.1
<2011年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

んー。その看護師さんがちょっと気の毒です。

2時間、座って(?)待たせているのは私も心苦しいです。
最後の2時間で労作時の波形変化が出る可能性もありますが、24時間のうちには睡眠時間もあるわけで、安静時のデータが最後に混ざったからといって、そんなに言ってあげてはちょっとキツイかなって。
こんなレベル、と言ってしまうほどのことでもないんじゃないかと思います。

イライラされているのに油を注ぐようで、また私の認識不足ならすみません。


No.2
<2011年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO1様
レスありがとうございます。

確かにきつかったかな、と反省しています。
ただ、私が指摘した時に返ってきた言葉は「ごめ〜ん」・・・
確かに安静にしていても日常動作を行っていても結果的には変わらなかったかもしれませんが、ホルターを装着する意味を解っていないのです。

そのスタッフは医師の指示はどんなおかしなことでも疑問を持つこともないし、
医師に対しては「すみません」が口癖。
なぜか患者に対しては上から目線です。

常日頃感じていたことが、昨日のことでちょっと爆発してしまいました。
また気を取り直して、コミュニケーション取りながらやっていこうと思います。


No.3
<2011年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

確かに24時間検査可能ですが、何故患者さんが2時間前に外す為に来院したのか、検査中は変化を拾えるように、きちんと普段どうり、また普段症状が起こる条件がわかっていればその条件で生活してもらうように、検査前にしっかり説明しますよね!説明しなければ、機械つけたからずっと安静にしてなきゃと思ってしまう患者さん多いとおもいます!
取り外す時間も最初に24時間経過すると自動停止するが、早く外す事も出来る事を説明し、院内で患者さんの都合で何時間以上の記録有れば強制終了可能か決めておくと良いかも知れません。
交通の便宜上3〜4時間早く外す事もあります。イベントのキャッチ出来ていればなお良いですけど、早く外す時は本来記録出来る残時間を説明し承諾を得て外してあげると良いと思います。
投稿者さんの言うようにキチンと根拠を持った患者さんとの関わり大切ですね!
外来では、短時間の患者さんとの関わりですが…だからこそ、患者の状況を把握し適切な指導を行うスキルが必要ですね


No.4
<2011年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

スタッフの態度についてですが、世の中には謝らないスタッフもいるのでその方はまだましな部類です。テーマとは全く別ジャンルの所に居ましたが、謝るどころか、無視や話のすり替え、作り話、別件でやり返してくる、手抜きなどが多かったです。管理職も働きに来る態度ではなく、そういった態度で職場全体に伝染しこのようなレベルが多く呆れかえりました。

知識技術についてですが、分かってるのにサボって手抜きなら言語道断ですが、スタッフの思い込みなら指摘し気づいてもらいましょう。又は知らない事であればそこを責めても意味がないので、主さんの知識を分けてその方の向上を願いましょう。頭の良い主さんならできると思います。
重ねて言いますが謝れないごまかす人と謝れる人とでは天と地の差はありますので。


No.5
<2011年04月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO3様

装着した時の患者への説明、本当に大切ですね。
ホルターを装着した時の看護師の説明を聞いていないのでその辺の問題もあったのかもしれません。
外した時のスタッフは外す時間の少し前に「後五分なんですけど外してもいいですか?」と聞いてきました。あと五分ならついでに終了まで待つということになりましたが、まさかその前に2時間も安静にしていたなんて・・・なぜ5分前になってそんな確認をするのか、なぜ2時間前に確認しないのか・・・。

総合病院では検査は検査部門に任せておけばよいですが、診療所ではレントゲンひとつ撮っても看護師が設定しなければなりません。撮影は医師がしています。
ほとんど胸写だけだし、レントゲンはデジタルなので患者の位置を合わせれば良いだけなのですが、きちんと撮れているか、画像があがるまでいつも心配です。
患者の重症度は低くても、スタッフは少なく何でもしなければならないので、急性期の病院とは違った意味での大変さをひしひしと感じています。
しかも中山間地域の診療所は、本当になんでも屋さんです。

またまた愚痴ってしまいましたが、的確なアドバイスありがとうございました。


No.6
<2011年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO,3です。
私も以前人口6千人の唯一の病院に勤務していましたので、地域を支える医療機関の苦労よくわかります。
ホント何でも屋的な感じですよね!
揺りかごから墓場まで…産婦人科もあったので、出産。帝王切開となれば、看護師がネーベンです…今考えると、有り得ない業務なのかもしれませんが、内臓組織の特徴もよく勉強になりました。婦人科の医者がブラックジャックのような腕の良い先生でした?
地域医療は地域で生活する人の支えです。
地域の人も頼りにしていると思います。頑張って下さいね!


No.7
<2011年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO4様

確かに色々な人がいますね。
「ごめ〜ん」って言い方はないでしょ!と思ってしまいましたが、謝ることができる、ということは次に繋がるということですね!

そのスタッフに関してですが、診療所勤務の前は産婦人科の開業医での数年の准看護師の経験しかないので必要のなかったことなのかもしれません。
でも、過去1年間だけでもホルター着けた患者5人はいたと思います・・・
転職後間もなく医師から、看護師全員が同じくらいのレベルでこの患者の把握をするように、と言われ、「カンファレンスしましょう」と言ったところ、「カンファレンスって何ですか?」と真顔で聞かれてしまいました。
知識や技術の習得は、過去の経験や向上心の有無など、置かれていた環境によって全く違ったものになりますね。
山の中の診療所ではスタッフの頭数を揃えること自体難しいようです。
だけど、スタッフ全体で知識や技術を共有することで、働きやすい活気のある現場になっていくように、私も頑張っていきたいと思います。
大切なことに気付くことができました。
アドバイスありがとうございました。


No.8
<2011年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO3様

地域医療の経験者の方なのですね!
ブラックジャックのようなドクター素敵ですね^^
医師は総合診療ができないといけないけど、看護師も
それなりの経験と判断力が必要とされるのだと実感じています。
これまでは3次救急の病院に18年間勤務していたので、実は無床診療所を甘くみていた部分がありました。医療現場である限りは生ぬるいことはないなあと反省しています。
狭い地域でのしがらみなどもあり医療だけ考えていたのでは回っていかない部分もあり、地域医療って奥が深いんだろうなあ・・・と感じています。

私の勤務する診療所は、平成の大合併で私の住んでいた市と合併した中山間地域にある診療所で、この地域の人口はこの3月に2000人を切ったそうです。
すぐ近くには民間の入院施設のある老人病院もあり、特養やグループホームなどもあります。
今後患者数が増加する要素はないと思われますが、足がなくて診療所にしか受診できない後期高齢者の方や、往診希望の方、数少ない企業健診で利用してくださる方々のためにも細く長く、笑顔で頑張っていきたいと思います。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME