こんにちは。看護師一年目の時に手術室に配属されイジメに合い病棟へ転属されたんですが、看護師は自分に向かないのではないかと萎縮してしまい二年間で看護師を辞めました。その後二年間は他職業で働いていたのですが、心の底につねに挫折感があり、それが嫌で嫌で自分を奮い立たせ、手術室看護師として復帰しました。それから四年が過ぎ、今では少しずつ手術室看護師にやりがいを感じるようになり、認定看護師を目指したいと思うようになりました。現在、29歳で同年代の看護師・友達は結婚していき現場離れをし…職場はというと教育には無に等しいほど無いためか職場の看護師レベルは医師から諦められるほど低い状態で、資格や認定を目指そうという人が周りに誰一人いません?。これだけ看護師の教育・質の向上を求められ始め10〜20年先の看護師業を思うと専門的知識を身につけておく必要があると私は思ってます。もちろん原点は、患者により良い看護を提供するためにです☆
みなさんは、今後の自分の看護師像をどう考えてはりますか?それに向かって勉強や何かしてることとかありますか?また認定・資格を目指してる人がいてはったらどんな勉強法をしてはるのか教えて下さい。(私は手術室認定ですが、どの認定・資格でもかまいません)本心、向上心があり看護について熱く話しをする人が周りにいないため、淋しいような、今後について一人で考えすぎてるだけような気持ちになったりしてます?是非、みなさんの考えをお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
どうも!(b^ー°)
まわりのレベルが低いとモチベーションも下がりますね…。
私のまわりもレベルが低くく医学や看護のことを話す気にもなりません。気になることはドクターと話します。そんなこともあり今度新しい病院へ転職します。
心構えとしては他人は他人で自分自身が勉強に取り組むこと。環境に依存しないこと。今はACLSの勉強中です。私も将来、認定や専門や特定看護師を取得するか悩んでます。どちらにせよ専門的な知識は欲しいです。だからコツコツ勉強してます。
私はがん看護認定か専門を取りたいと思っています
今の職場を選んだ理由は
うちの師長が「がん看護認定」を持っているからです
認定を持ってる人に勉強方法を教えてもらうのが1番の近道だと思います
私の場合はまず
外部の研修に参加する事。受け持ち患者さんの病態、解剖、疾患、薬理等を掘り下げて勉強しそれをアセスメント、看護計画に生かす。
カンファレンスでもドクターと対等にディスカッションできるよう勉強しています。
身近に認定や専門を持っている看護師がいないなら
持っている病院の研修に参加する、そこで認定看護師の人に自分から話かけて、病院のパソコンで学習方法やいろんなアドバイスをもらうのがいいかと思います
実際うちの師長のところには他の病院のスタッフからメールが沢山きてます
手術と緩和で分野は違いますがお互い頑張りましょうね
初めまして!今、大学3年で看護師を目指しています。ちなみに男です(笑)僕は解剖学や生理学が好きなので将来は手術室看護師を目指してます。僕の場合はやるならとことんやりたい性格なので認定看護師を取得したいと考えてます。今は講義が少ないので自分で解剖学や生理学の教科書読んだりしてます(笑) 学生で安易な考えかもしれないし、それに対して教科書読むくらいしかしていないけど絶対に認定看護師になりたいと言う意志があります!そのために勉強も頑張っていこうと考えています。
一部認定看護師の傲慢さに泣いている看護師は多いですよ。
認定看護師を、自分の価値を高く見せるためのアクセサリーのように考えているなら、それは大きな間違いです。
また、特定分野の知識を深める為だけのものでもありません。
認定看護師の役割を知っていますか?面接試験で聞かれますよ。
認定看護師だからといって、言うことを聞くスタッフばかりではありませんし、医師とのやり取りもまた、優れたコミュニケーションスキルこそが認定看護師に求められる資質だと思います。
トラブルメーカーの認定看護師との調整に悩む私。
実は14年前認定看護師過程を受験して落ち、合格した別のコースに進んだ私。
もちろん私の職場には謙虚で優秀な認定看護師もいて、粘り強く年単位で組織を動かしています。その大変さを見て尊敬すると共に、あの時落ちて良かったかも、と思う私です。
うちの病棟には4人の別の分野の認定看護師がいます。
がん領域は外来に行ったりするし、実際に新たな薬剤が入ったときに積極的に勉強会をしてくれてます。
一つの病棟に大勢いると、確かにスタッフのレベルアップにはなるんですが、研修なんかに引っ張られる機会が増えて、正直そこまでは・・負担だわって気持ちも生まれてます。
コンサルテーションしてくれたら十分なんですけどね。
5年毎に、資格申請するために学会に自分の休みを使って行かないといけないし大変そうですよ。
ちなみに、みんなスタッフとして働いてます。うちの師長が、そういう向学心のあるスタッフが好きで、面接のたびに〜資格はなどど言うので滅入ってしまいます。
今は子供たちにお金が掛かる時期なので、家庭を犠牲にしてまでは勉強に出かけるつもりはありません。
確かにアクセサリーとまではいかないけど、自分のスキルアップばかりを考えてました↓認定看護師とはというところから勉強し直さなければ
私の身近にも認定看護師いました。が、とても傲慢で「私の下にいれば、良い看護ができる」が、持論の人でした。
どんな資格を持っていたとしても、人間的にちょっと…って思います。
資格を取ったとしても、高飛車な人にはならないでくださいね。
認定看護師に限らず勉強した知識をひけらかしたり、傲慢な態度や威張ったり…
知識は患者さんに良い看護を提供するためにあるもので
自分の地位や立場を誇示するための道具ではないはず
認定看護師も威張るためにあるものではないでしょう。
しかし特定看護師ってのもできることを考えると自分の立場を誇示する下心が見え隠れします。
どちらにせよ威張った態度が自分の価値を下げていることに気づいてないのだと思います。
謙虚さは大切だと
力ずくでは人の気持ちは動きません。反発するのは考えなくてもわかります。
そう考えると勉強だけが全てではないとわかります。
学生である僕には傲慢な看護師もいるということに驚かされます。そんな人たちもいるんですね…。 自分はしっかりとした看護師になって認定を取得したいです(>_<)
認定看護師になるには、金銭的、時間的、肉体的、精神的にぎりぎりまで追い詰められます。特に実習はあたりはずれがあり、私は外れたので1年棒にふり、いまだにトラウマです。
これだけ自分に投資してきたので、「自分が」と主張してしまう部分があるのは良くないことでも、少し大目に見て欲しいな・・・と思います。
さて、どの分野で取るかは重要で、感染なんかは「委員会」と称して時間外活動が常態化しているので、私の人生どれだけ食いつぶせば認めてもらえるの?!という事態になっています。
ある分野の認定を取り、その分野に配属されてスタッフに指導できる立場(主任以上)になることを目標にして、認定取得にまい進されるように応援しております。
失敗にしろ成功にしろ、後に続く誰かのお役に立てるくらい、自分の存在意義を感じることはありません。誰かの役に立ちたいのです。
認定看護師を取得するのに約いくらくらいかかりますか?伝えられる範囲でお願いします。
認定看護師は病院によっては認定課程の学費と実習費を出してくれて、研修あつかいなら基本給がでます。
あとは生活費とパソコンなどの交通費などで200万くらいいるようです。
専門看護師はもっとシビアで大学院の学費、研修、学会、交通費、本代、実習費。
仕事しながら大学院ということは学業が忙しくてできません。このため、健康保険、年金も必要になり500万は最低必要です。
やはりそれくらいはかかるのですね(∋_∈)
認定看護師の試験内容で人間性は重視されないんですか?知識・技術能力を問う前に人間性が大切だと思うんですが…どうなんでしょうか??
そうなんです!そもそも人間性について問われない事が大問題だと思います。
同じ職場で彼女逹が研修している間にしわ寄せがくるスタッフもたくさんいるわけで…
職場に戻ってからの認定資格に関する活動は、自ら望んで得た資格なんだから、仕方ないのでは。
認定とっても、うまく現場での教育推進や還元のできない人は
ちょっと痛い存在にはなりますね。
でも、何も勉強せず平気で仕事をしている人よりはましかな。
しかも、認定ナースはその人が活動していることで加算がとれるので
ようやく看護師の仕事が直接病院の収益になることが認められたという
点では素晴らしいことだと思います。今後ももっと増えるでしょうね。
書き込みをしてる看護学生に一人の先輩として伝えたいと思ったので、書かせて下さい。
私は手術室看護師をしてます。認定看護師取得を上司から勧められてますが、取得決意にはいたっていません。学生の頃から向学心があり努力されていることは、素晴らしいです!手術室看護師にとっては解剖学・生理学に興味があることは強味です。だからこそ、看護学生さんに伝えたいです。学生時代に学ぶことは看護師になるがための勉強ですが看護師に成った時は看護師としての基礎知識となります。クラスの中で勉強の出来・不出来がテスト順位で明確に出ますよね。順位は勉強をいかに努力し身につけたという結果です。国家試験はクラス最下位でも合格すれば免許取得できます。いざ看護師として働く時、看護師としての成長を左右させるものが学生時代に学んだ基礎知識量です。もちろん知識が全てではありませんが、知識を得ずに看護師としての成長は無いと思って下さい。看護師として働き一年も過ぎる頃に同じ一年目で成長の差が歴然と解るようになります。この差がどこから初まっているかというと看護学校入学した時から始まってるんです。国家試験は免許を与えてよいかの査定であり看護師としての勉強は学生の時から始まってます。認定・専門看護師を目指すなら学生の時に学ぶべきこと全てを習得して欲しいです。また、どの教科においても1位の成績を残し学校を首席で卒業できるよう考えて下さい。現状首席なら、人に教える能力を身に付けて下さい。成績順位を語る理由は、常に成績上位の者は記憶力がよいだけでなく、思考力・洞察力・分析力などを勉強に取り入れてるからです。同じ2時間勉強したのに結果が違うのは、勉強の方法の違いです。そして、最も重要なことは看護倫理・看護観・人としての道徳心を忘れないことです。勉強で悩んでる学生さんがこれを読むと、より気分を重くさせるないようになってしまいましたが、これはあくまで、将来、認定を目指してはる学生さんへのアドバイスです。勉強で悩んでる人は私でよければ相談に乗りますよ☆中学時代は成績オール2で、看護学校も補欠の中の最下位から首席で卒業した勉強法をよければ伝授します☆
17さんありがとうございます!自分の成績順位を気にしたことはあまりありませんでした↓しかしテストに取り組む姿勢には結構自信あったりします(笑) でも記憶力とか思考力には自信ありませんm(_ _)m なんでどうして と疑問に思うことはよくありますが…
現在は春休み中です。学校は4月からはじまりますがなにを勉強すべきですかね(_ _) 今は解剖学とかの簡単な復習をしてます〇 出来れば勉強方法を教えて下さいm(_ _)m
返事が遅くなり、ごめんなさい。記憶力・思考力が身に付かず結果が出せずにいるということでしょうか?勉強法といっても人それぞれ自分独自の勉強法がありますよね。1つ目方法としてクラスの中の良い友達や成績優秀な人にどういった勉強方法をしているのかを聞くと自分の勉強方法と違った部分に気付かされ参考になるものがあれば自分の勉強方法に取り入れてみること。2つ目の方法として信頼できる先生に自分が悩んでる点を素直に話し勉強方法のアドバイスを頂くこと。3つ目の方法として教科書を隅から隅まで読み、教科書の中で何を主旨としていいたいのかを要点を根拠にもとずき理解する。一冊の教科書を全て丸暗記しても暗記は字のごとくすぐに忘れてしまいます。だからこそ、1つ1つなぜこうなるのか根拠を理解し、1つの知識を得るための目的を持ち勉強していくと自然と記憶力と思考力が身に付くと思います。抽象的な説明て分かりにくかったらごめんなさい。私も学生の頃解剖学が大好きで臓器1つ1つの働きを理解すれば成人看護学で学ぶ疾患の症状は結局は臓器の異常によってもたされる結果なので解剖学で得た知識を疾患に関連ずけていくとおのずと答えが解ることに気付きました。教科書は沢山ありますが、学ぶ上で分けられているものなのでこの教科はこの教科と別に考えるのではなく、教科書全部が1つであり関連ずけて考えると楽しいですよ?
私が卒業した看護学校は、自分だけよければよいという考えはご法度で生徒同士教え合うこと、それが仲間意識に繋がり生徒同士が一緒に勉強していく中で、自然と人に教える能力も身に付きますし、一緒に勉強できる仲間を探すこともお薦めします。具体的に聞きたいことがあれば言って下さいね?
はじめまして。
当院は整形と消化器外科のOPしかなく、資格の取得には困難すぎるのでは・・・と思い、情報収集を先に行うことにしました。
やはり、総合病院での経験がなければ難しいのでしょうか。
どなたかご意見があれば教えてください。
私もつい最近、看護部長から認定の勉強をしてみないか?と声をかけられました。
正直、やってみたいけど…。4歳の息子を置いて、東京まで行く自信がないというか、
そこまで家族を犠牲にするべきなのか悩んでいます。
認定で加算がとれるとありましたが、看護師で加算とれるんですか?
皆さんの書き込みを拝見させていただきましたが、どの投稿もとても貴重で、参考になりました。ありがとうございます。
将来、救急認定看護師を取りたいと思っているのですが、どなたか取得された方はいらっしゃいますでしょうか?
少しでもいいので、お話しを聞かせてください。よろしくお願いします。
はじめまして。
No20さんへ。手術認定看護師は、総合病院に勤務していなくても大丈夫ですよ。
全く、関係ありません。患者さんにとって良い看護ができていれば、いいんです!!
基本的知識は必要ですが、一番は認定になって自分は何をしたいか?認定として何に貢献していくか?というビジョンがあることではないでしょうか?
応援しています。頑張ってくださいね。
No21さんへ。私の個人的な意見ですが、家族を犠牲にしてまで取得する資格ではないと思います。お子さんが、もう少し大きくなってからだとか、家族のサポートが得られた時が、そのタイミングだと思います。取ってからの方が大変だったりすると思うので・・・お子さんが大きくなってから、認定を取りに来ている人も沢山いますよ。
No22さんへ。手術認定看護師は、加算がありません。しかし、感染の認定は加算があります。褥瘡なども書類を記載すると加算など、加算される認定資格は増えてきました。なので、病院に加算される認定看護師の場合は、病院から勧められる事も多いみたいです。
こんばんは。NO21 22 23さんへ もとめちゃってごめんなさい。
私は小2の息子をおいて単身赴任しました。関西から名古屋です。毎週末には帰れるかなと思いきや、土曜も講義、多重課題で無理でした。ただ毎日テレビ電話はしていましたよ。もし、どなたかのサポートがあり可能なら、半年頑張ってもいいのではと思います。同級生でやはり子供を置いてきた方は頑張って月2回以上帰省されたりしてました。単身赴任してよかったのは集中できたから。自宅では無理だったと思います。楽な道ではないし、病院に戻ってから本当に忙しくなったので、覚悟は必要だと思います。
救急の認定ではないのですが、救急のコースも併設の教育機関に行っていました。
相当大変で、みんなが毎日合宿状態になっていたのを覚えています。フィジカルアセスメントは他分野の私から見ると、同じナースでもここまでするのかと思いました。
あと、認定看護師ひとりで加算になるわけではありません、病院の体制として、基準が満たされたらです。ただ、この基準の中に、しかるべき教育をうけた専従の看護師または医師という項目があり、これが認定看護師に該当したりします。言い方を変えれば、この認定がいないと加算が取れないということです。
認定看護師になる前と後で態度が急変される方お見えですね。
権威・権力を持つことで態度が変わってしまう事に関して人としてとても残念です。
人としても周りをアシストしながら全体をまとめる存在であって欲しいです。
勤務病院の看護部長から、感染管理認定看護師を受験するようにいわれました。 たしかにリンクナースや感染に関わり約10年。でも中学生の子供が2人おり核家族ということもあり、正直家族にどれだけの負担をかけるんだろうと考えると結論を出せずにいます。県内の大学での受験なので、「家から通えるから大丈夫だよ」とか「中学生ならそんなに手もかからないでしょ」というのが部長の言い分です。現在の3交代勤務も家族の協力があって仕事ができている現状、夫も「半年は長いなぁ」と。同じような立場の方の意見を聞きたいです。
20代で総合病院各科のOP6年経験後、配置替えで外来や外科病棟に異動。再びOP勤務6年経過し、計12年。もっと広い視点から充実した手術を提供して、手術を受ける人の役に立ちたい思いで、手術室認定看護師を考慮中です。
取得後に継続するための条件やその他の規定詳細について、どうやって調べられるのでしょうか?
ちなみに、
私が認定取得の道に進むには、そうとうな覚悟が必要そうで、数多くの難関があります。
①体力・気力→40代中過ぎで乗り越えられるか?脳の柔軟性が衰えてきている。
②資金面→受験を控えた高校生2名にこれから投資が必要
③対人関係→生真面目過ぎてコミュニケーションがへたくそ
④リダーシップ→メンバーシップが得意
それでも、諦めたくないんです。
どなたか、わかる方がいたら是非教えてください。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)