ナースの休憩室(雑談掲示板)

スポンサード リンク
雑談を新規投稿する

本当でしょうか(2015年ごろには看護師は必要数確保される?)

<2010年09月12日 受信>
件名:本当でしょうか(2015年ごろには看護師は必要数確保される?)
投稿者:るるぶ

どこかで見ただけなので不確かなのですが、2015年ごろには看護師は
必要数確保される?って読んだような。
とすると、これからは就職とか厳しくなるのでしょうか?
希望の病院があるなら早めに転職したほうがいいんでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2010年09月12日 受信>
件名:無題
投稿者:辞め助

このまえの病院辞める時、看護部長に「今はいいけど、これからは看護婦がたりてくる時代がくる。」って言われた時、そうかなぁと思いましたが、そのこと言ってたのかなあ?
以前知り合いにも、これからは看護婦足りてくるから、生き残るなら専門性をもった方がいいと言われたこともあります。看護師の数は確保できても、全国のどこの病院も看護師の数が確保できるという意味ではないような気がします。
私が住む田舎の病院は医者も看護師もいなくていつもヒーヒー言ってますよ。
その病院があと五年で看護師が充足するとは思えないです。な〜んて、えらそうなこと言ってるあたしも、次行く病院で最後にしようと思ってます。雇ってもらえるうちに…。


No.2
<2010年09月12日 受信>
件名:多方面の見方があります
投稿者:小夏

何をもって必要数を算出したかにもよります。

5年後は団塊の世代の高齢者がどどっと増えますよね?
生活習慣病やら癌やら多い世代です。
現行の看護師数&病院数では足らないはずです。

しかし、厚生労働省は病院削減の方針ですね。
療養型がどんどんつぶされています。
受け皿がない医療も必要とする介護難民が増えていますよね。

厚生労働省などのお役所マジックで必要数を算出すると足りた計算になるのでしょうね。

実際は、せめて、イギリスなみの5:1配置に日本もして欲しいところです。
そうすると、全く足りませんよね。

あと、大学卒の看護師が増えています。
大学を選んだ人は入学時点から看護師で働く気が無い人も交じっています。
興味があるから学びたいとは思ったが、働く気はない。
法学部出た人が全員弁護士になる訳ではないのと同じです。
養成人数=現場で働くとは限りません。

今後、スキルの低い看護師の就職先は減るのは確実だと思います。
医療が高度化しており、現場で指導するにも限界があるからです。

ただ、スキルがあり、ある程度の医療レベルの病院で働いていた看護師は就職先が無くなる事は無いと思います。
年齢が高くて、古い医療の知識のままで止まっている人の就職は厳しくなると思います。
子育てがひと段落して、10年ぶりに復帰となると、条件の良い職場は見つかりにくいと思います。

7:1祭りが一段落してから確かに条件の良い職場のハードルは上がりました。
希望の職場があるなら早めに決めたほうが良いとは思います。

条件を選ばないのであれば、ゆっくりでいいと思います。


No.3
<2010年09月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どうでしょうか…5年後には人手が足りるようになってくれればありがたいことです。

しかし辞める人も多い職業ですし、足りるようになることは、ないのではないかと、現状では思ってしまいます。

いつまで看護師不足が続くのか…。

まず、新卒で辞める人が多いことがもっと問題視されるべきだと思います。過酷な勤務や陰湿なイジメや女独特の人間関係に悩み、心を病んでしまうことも多い職業だと思います。新卒者がもっと、続けていけるような病院側の体制作りを始め、もう少し、看護師の業務改善や待遇面の改善などされていけば、人手は足りてくると思うのですが…なかなかそうもいきませんしね(^_^;)


No.4
<2010年09月14日 受信>
件名:無題
投稿者:かな

最近は新人が辞めるより、中堅にしわ寄せがいって経験者が辞めることの方が多いですよ。新人にやめられないように、新人に配慮した勤務にしているため、いつまでも一人だちできない、重症は見れない…中堅は自分の仕事しつつ、新人指導、さらに上からふられる雑務でそれこそ時間外が膨大となり、疲弊してやめていくんです。新人に残ってもらいたいからといって、中堅の負担をふやしたらそれは当然退職者がふえます。その辺りのバランスを考えないと、いつまでも安定なんかしません。まあ、きつい分、休みかお金がつくなら、辞めないでしょうけど。安く使えるだけ使ってやろう、という足元みてる病院はいつも募集してますよね。


No.5
<2010年09月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

確かに、新人よりも中堅が辞めてる職場が多いですよね。
うちも新人はゆとり教育方針なので、すべての業務や夜勤回数のしわ寄せが全て中堅にのしかかる今日この頃。友人と話してもどこもそんな感じですよ。


No.6
<2010年09月17日 受信>
件名:逆な気もします・・・
投稿者:とば子

近年は中堅看護師の離職が増加傾向にあるといわれていて、中堅の数が少ない病院は多いです。私が勤めている病院も、中堅の退職がかなり多く、なおかつ常勤の入職者が減少傾向です。全体的な看護師の数も減ってきています。常勤が一人やめてもパートと派遣でしか補充できないような状況のため、常勤の中堅看護師の負担は増える一方です・・・。おまけに給料の条件も常勤看護師が一番悪いんです・・・・。そんな悪循環が続く病院、結構あります。あと、バーンアウトになって離職する看護師も多く、そんな中で能力が求められてしまうので、むしろ看護師の数は減ると思います。たぶん、病院数もしくはベッド数に対する免許を持つ人の数のような気もします・・・。


No.7
<2010年09月17日 受信>
件名:うわさ
投稿者:クローバー

 看護学生のころ国民衛生の動向で2010年には看護師が余る時代がくるって書いてありました。
 今、足りているのでしょうか?

7対1とかするから地方に看護師たりてない。
5年後はまた制度がかわっているのかも?


No.8
<2010年09月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

クリニックの数が増え、大病院が減った為でしょうか。
クリニックの患者数が総体的に少なくなったようです。
クリニックの正社員の募集はあまり見かけなくなりました。
夜勤があったり、残業が多い、休みの少ない職場は
今後も職員の入れ替わりが多いのではないかと思います。
求人を見ると、特養や老人ホーム等の
介護系の看護師の募集が増えたと感じます。
団塊の世代の方達が高齢になる頃までは
看護師も需要が多いと思いますが、
それ以降が問題かと思います。
あくまでも私の見解ですが。
ある病院の看護師長は、現在は看護師は殆どの
病院で足りていると仰っていました。


No.9
<2010年09月19日 受信>
件名:そーなの?
投稿者:あださん

5年後ですか?看護師ロボットや看護師アンドロイドや外国人の看護師さんが定着化するのかなぁ?入院患者を選別するとか?どんな病気にも有効な薬が安く一般流通するのかなぁ?…どんな根拠でそんな事を予測出来るのかしら?日本の医療がどこでも高水準で充足しているのなら、さもありなんでしょうね。


No.10
<2010年09月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

労働条件を緩和しない限り、永遠に人手不足です。
外国人や看護学校増やしても意味ないです。
潜在看護師は55万人います。そして毎年4万人以上が看護師になります。
看護師は今でも十分足りています。
それでも現場が不足なのは、それだけ病院の勤務は過酷だと言うことです。
そのうち、医療費削減で病院自体が減って、
足りるかもしれない皮肉な現象になるかもしれませんが。


No.11
<2010年09月20日 受信>
件名:これのこと?
投稿者:りょう

日本看護協会の協会ニュースの記事のことではないですか?
http://www.nurse.or.jp/home/opinion/news/2010/08-03.html

需要と供給のバランスが取れるのが2015年と計算したようです。
ただ高齢者の増加、18歳人口の減少を考えると看護師不足は続くのではないでしょか。


No.12
<2010年09月20日 受信>
件名:?
投稿者:くろ

 友達は、夜勤を月に12回しています。
原因は看護師不足。 日勤のみの看護ししかいないからです。

足りてる病院もあるでしょうが、新人看護し獲得はどこもがんばてるような・・・


No.13
<2010年09月20日 受信>
件名:自分の書き込みを見て
投稿者:あださん

何だか喧嘩腰ですね。やけくそですね。管理人さん、適当ではない場合は削除して下さいね。
しかし、何を基準点にするかによって、統計や予測や信頼性って変わりますねぇ…大丈夫かなぁ?


No.14
<2010年10月07日 受信>
件名:実際に…
投稿者:パピヨン

私の職場では看護師応募を断ってます。

決して足りてません!
けれど経営的に考えるとギリギリの人数で
頑張るしかないのだそうです。

昨日の長野県の新聞でも
県内の看護単科大の卒業生が2015年には
デビューするから看護師100%近く確保できるとあったような?

今の職場が満足なわけじゃないけど
辞めたら次を探すのが大変そうです。


No.15
<2012年07月25日 受信>
件名:看護師は食いっぱぐれる心配はない?
投稿者:メメ

いえいえ。看護師は既に余っていると言っても良いと思います。
残念ながら、これからのナースは食いっぱぐれる可能性アリアリの職種です。

よく母子家庭のママさんや、ニート男性が看護学生になるぞ!
なんて頑張っておられ話を聞きますが、現役ナースの私としては内部事情を何も分かっていないなあ〜
苦労するだけなのにな〜と思ってしまいます。

前の書き込みにもありましたが、求人が多いのは確かにナースの魅力です。
ですが、それだけ辞めていく人が多い過酷な職場であるってだけの話なのです。
要は、超ブラック企業がいつも大量募集をかけているのと同じ事です。

良い職場環境なら、辞めるナースなんて絶対いませんよ!(幸い私がそうです)。
好条件&環境の職場では採用など一切かけません。あってもパート位です。

もし、高賃金で採用があるとすれば・・・もう、お分かりですよね?

夢を壊してしまって本当に申し訳ないのですが、これが現実です。

看護師が永久不滅のライセンス!
なんて時代はとっくの昔に終わっていると思います。

ちなみに新卒であっても、就職先はあるでしょうが、かなり厳しい時代に入っています。

予備校や学校の甘い営業トークには絶対に騙されないほうがイイと思います。

つたない文章ですみません。


No.16
<2012年07月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どこかの研修では、20年後今の子供たちが全員看護師になっても足りないと言っていましたよ。
現状でも足りません。


No.17
<2012年07月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

残念ながら、足りてないのはブラックな所だけです。あとはきつい職場。条件がいいところ、居心地がいいところはやめませんからねえ。71で、内部がやばくても、人件費をおさえるために、人を雇わない病院は増えています。施設はどうかわかりません。クリニックも条件厳しいし、募集かけっぱなしでは、大抵経営者の医師に難がある。療養型は医療費抑制のため、水面下では廃止検討だし。
メメさんの内容は一部本当でしょうね。研修でたりないから、なんていうのは、政治的力をもちたがる 看護連盟、協会、あるいは儲け主義の学校関係者に限ります。


No.18
<2012年07月27日 受信>
件名:無題
投稿者:ばさし

 どこが割り出した数字か分かりませんが、ずいぶん前医者はこれからあまるので医学部を減らした某役所の政策が何を招いたか?という歴史を見れば鵜呑みにできる数字ではないような・・・。それに、この掲示板を見る限り疲れ切って看護職を離れる人も多いですね。うまい具合にまかなえるのか?疑問です。ちなみに僕も腰を悪くしてしまいました。准看の資格を取り1年強の40のオッチャンです。これからだという時なのですが現場を離れ、ケアマネとしてやることになりました。


No.19
<2012年07月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が看護学生だった10年近い昔も「あと○年で看護師は余る」とよく聞きました。

地元を見ているととてもそうは思えませんが。

どこでも求人出てますし簡単に雇ってもらえます。そしてみんな簡単に辞めていく…。いつまで経っても追いかけっこな気がしてます。


No.20
<2012年07月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師が足りているってどこの話ですかね?

うちの病院は看護師が足りないので増築した病棟の一つを閉鎖しています

近隣の病院も同じように看護師が全く足りていません

この状況があと3年後に改善されるとは思えません

それに老健や特養でも看護師は常に不足しています

今は訪問看護業者も新卒の看護師の囲い込みを始めましたよ

もしも、看護師が足りているなら奨学金なのどの看護師の囲い込みはなくなるはずですが、減る傾向は全く見えませんね


No.21
<2012年07月29日 受信>
件名:No.20さんへ
投稿者:匿名

足りているところ

付属があり、お礼奉公ありで何年間か縛られ、定期的に看護師が入るのを見込めるところ。
条件のいい、新人教育などがしっかりしたところ。
地方で、大手や中堅が限られたところ(国公立、私立、大学病院など)。
施設やクリニックで、人間関係がよく、スタッフがまもられているところ、妥協できそうな条件のあるところ。

例えば地方で、看護学校が乱立し働く場所がかぎられれば、足りなくなるのはブラック病院や悪条件の訪問や介護施設ばかりです。ただ、関東はまだたくさん働く場所はありますが。
それから、足りてなくても、採用され、人材充足をはかるかは別問題。たりてない、と単純に募集だけみても、結局採用側が募集者を品定めしている向きがあります。だから、引く手あまたではない、ということです。短期でやめたり、転々とする人はやはりさけられがちですし、即戦力をもとめられることも多いので、一定の経験者を求める中小もたくさんあり、実はシバリがあるのが現実です。
現場でたりてない、あるいは募集かけているのを表面上みて、足りてない、ということと、採用側の思惑は違うということです。ハロワとかを見ていても、欠員、増員のための募集はまれで、よくよく求人をみると、いつも同じ施設が募集しているものです。足りてないのは現場感覚ですが、経営側としては必ずしもそう考えない、ということです。


No.22
<2012年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ずっと看護の動きを見てますが、看護のそういう関連のニュースには振り回されない方がいいですよ。
看護教育でもほぼ現場が分からない先生もいますし。
看護師不足のホントの原因である人間関係パワハラなんかは表の理由に出てきませんよね。上の人が自分とは関係ない理由で看護師不足という話にもっていくから真実は世間に出てきにくい。
統計上の数だけ見て、看護師不足なら発展途上国から人を入れようという単純な考えは現場で苦しみぬいてる人の発想じゃないです。
看護の上の人は現場の声を無視して勝手に構造を変えようする事が多いように感じます。


No.23
<2012年07月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

田舎ですが、確かに、専業主婦して働いていない看護師免許持っている人も多いです…
女性の多い職業です、仕事として充実したころ、結婚、出産。
いかに潜在看護師を再就職させるか、在宅、訪問の充実を厚労省は考えているのかな?
しかし、看護師も永久ライセンスですが10年空いたら、再研修しっかりやるべきです。


No.24
<2012年10月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

20年ほど前には、2007年には看護婦の数が多くなって余ると言われていました。
医師の数も多いということで国が減らす方針にし、今では逆に医師の数が足らないからと医師を増やそうとしています。

本当のところは医師も看護師も足りないのか、足りているのか、どうなんだろう?と思いますが、私の考えとしては、看護師の免許を持った人数は増えて、数的には確保されるだろうとは思いますが、ペーパードライバーの様な免許だけの人が増えるだけに思います。
だから、実際に現場で必要とする数を補えるかは別だと思います。


つい最近、ある研修で
2025年までは看護師の需要があると言われていました。
2025年というのは、第一次ベビーブーム世代が75歳以上になります。その世代が過ぎると、看護師の需要も減るらしいです。
2015年ならまだまだ現場では看護師不足なんじゃないかなぁ。

 
スポンサード リンク

雑談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

ナースの休憩室(雑談掲示板)HOME