看護師8年目 病棟編成もあり、急に科が変更されました。スタッフのモチベーションの低下がありました。疾患・看護も変化し、新しいスキルの習得など急速に求められたため最初はかなり戸惑いながら手探りでやっていました。チームで毎日を過ごすのがやっとで、業務に追われる日々・不安な日々が続きました。1年過ぎやっと、慣れてきた状態です。専門性の不足・個人の目標が持ちづらい、積極性がみられない状態です。スタッフの意見を取り入れながら業務の改善や勉強会の企画なども行うのですが、なかなか魅力あるものになりません。
スタッフの環境を変えたいなどプラスに働きかけるパワーが不足しています。積極性のなさ、目標意識の低いところもみられ悩んでいます。
どうしたら魅力(楽しい)あるチーム・病棟づくりになるのかと、悩みつつもなかなか前に進めない状態です。
最近フィッシュ哲学について学ぶ機会がありました。興味深いものなのですが、すぐ効果があらわれるものではないようです。しかし小さな変化の積み重ねで、その先に大きな効果が表れるようです。
職場を楽しく・笑顔で・自分に自信や誇りを持って・他者への気配りも^^→これが個々に実践されていくと、他の方も実践しはじめたりと全体へいい影響があるようです。
(フィッシュ哲学→上記で述べたのはあくまで私が感じてきたことなのですが。ちょっととらえ方がちがったらすみません。)
なんとかフィッシュ哲学を病棟・チームで少しずつ広めモチベーションのアップにつなげていきたいと考えています。
研修1回目でまだ勉強不足ですが、すでに実践されている方・これから実践しようとしている方など、アドバイスなどいただけると助かります。
まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。
それって、あの魚屋のあれでしょうか?
当方が、フィッシュを知ったのは、かれこれ・・・6年前か(笑)
売り手が、お客を巻き込んでってヤツじゃないですか?
違ってたら申し訳ない!
似た様なものですけど
ホテルオークラのおもてなしみたいな著書もありますよ
モチベーションを上げるには、自論ですが
得意分野を延ばすのが一番だと思うんですよ
嫌いなことをやれと言われても、やらされてる感が強くてね
スタッフ個々に、興味があることは違うと思うし
それに、スタッフだってバカじゃないから
人の使い分けはちゃんとできるしね
まず、自分が心開いてない人には相談なんてしないし、愚痴も言わない
まずは、黙って「うんうん」とちゃんと話聞いてくれる人に話すのは当り前だし
共感っていうんですか
まずは、それだと思うんだよね
あなたのそれはさーとか、だって仕方ないじゃんって遮らず聞く
その中に、その人のやりたい事とか、今の現状への不満とか絶対あるはずなんだよ
そのキーワードで、じゃあ、改善していくにはどうしたらいいと思う?一緒に考えてよ〜お願いって
巻き込んで、アイデアを出してくれたスタッフをたてることでしょ
そして、スタッフ主導でことを進めるべきじゃないのかしら
それは、1年目〜ベテまで全て同じスタンスで
そして、そこを仕切る長たち(師長・主任)は、スタッフを宝だと思わなきゃいけないでしょ
そのスタッフがいてくれるから、自分の立場があるって
病棟が回って成り立ってるって
また、長がいないとまとまらないし、クレーム対応一手に引き受けコメツキバッタをするのも長の仕事のひとつなんだけどね(笑)
だから、長たちはさ、倫理を外してなければ、やってみて!素晴らしい!と賞賛を贈り続けなきゃいけない
それは何故かというと、私もここの一員なんだと、皆で作り上げていくんだと自覚の芽が出てくるから
そして、協働の喜びに結びつけば、それが自分たちにとっても、患者家族にとってもプラスに働けば、やって良かったと思えると思うよ
失敗してもいいから
この一言は大きいと思うしね
不満・不平は、変化・改革のキーワード
発送の転換、適材適所、人間関係の調整はそこを束ねる長の方々の役目です
8年目のアナタは、そういうことも少しは解ってきている年代の方とお察ししてツラツラと書きました
もう一つ付け加えるなら、外の研修に積極的にスタッフを参加させるのも一考
目から鱗ってことも多々あることです
一人で悩んでないで、仲間を信頼し、積極的に自分の気持ちを吐露し解決策は、仲間と共に考え進んで行くことをお奨めします
以前勤務していた病棟は、フィッシュの考えを取り入れてました。
師長がフィッシュ哲学が大好きで、日々「フィッシュ!!」でした。
当時は、自分の気分が沈んでいる時まで明るくされて、正直「・・・ウザイなぁ」と感じることもありましたが、病棟が変わった今思うと、フィッシュってすごい良かったなって思います。なんでも前向きな言葉に換えてしまった師長のフィッシュ哲学には、頭があがりません。離れてから気づいていたら遅いんですが、だからこそ、フィッシュの良さが分かった気がします。
フィッシュ効果でモチベーションが上がるかどうかは分かりませんが、自分だけでもフィッシュでいることが大切だと思ってます。
「I am OK、You are OK」
ですよ!!
まずは、自分から行動してみてください。自分がフィッシュを学んで楽しく仕事をし、その良さを人に伝えていくことで、病棟全体に広がっていって、モチベーションが少しでも上がればと思います。
フィッシュ!!いいと思いますよ☆
他人のモチベーションをあげるのってなかなか難しいですよ。
まずはご自分のモチベーションをあげる、保つ。
周りは後からついてきますよ。
8年目だと後輩からかなり頼りにされてると思うし、いつも見られてると思います。
そんな先輩がいつも笑顔で働いていて、何かに懸命に取り組んでいれば
最初は一緒にやってくれなくても、少なくとも見てますよ。
「先輩は何をそんなに頑張ってるんだろう?」って。
そこから少しずつ巻き込んでいくしかないと思います。
ちなみにうちの病棟はフィッシュやってみようということで
各係が皆に注目されるようひたすら張り紙をしまくってます。
張り紙しすぎて邪魔だなーと正直思いますが
やらないよりやった方がいいし、仕方なくやるよりはちょっとでも興味を持ってやる方が
いいので張り紙に我慢しながら働いてます。
絢さんの投稿を拝見して、何だか胸が熱くなってしまいました。
色々悩みながらも前を向いて行こうという気持ちに・・・ですかね。
絢さんは十分がんばっていますね。今の職場の状況を拝見して、私からはすでに合格点をあげたい気分です。僭越ながら・・・。
忙しく混沌とした現場で、ナースは精一杯やっているのになあ。十分やっているのになあ。
こんなに忙しくても、今日はミスなく患者さんの安全を守れたね!と、まずはOKとしても良いんじゃないのかな、とか、日々思っています。
今の状態でも、まずはOK.
無いものを数えるとしんどくなるから、今どの辺りまで来ているのか、どこまで出来ているのか、「有るもの」を見つけて数えて誉めて讃えて、フィッシュ!ですね。
陰ながら応援しています。
ちなみに、一人の患者さんの看護に集中して取り組むことで、患者さんに変化が現れ、そのことによって職場のモチベーションが上がった事例があります。
内側からも外側からも、打つ手はまだまだ沢山ありそうですね。
自分のモチベーション維持も大切ですよね。まず自分からフィッシュをトライして日々楽しく」を実践しながら、周りにも影響を与えられたらと思います。周りにも声かけしながら一緒に看護していけたらと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。頑張ってみます。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)