退職して4か月、ハローワークに通いながらの日々が続いています。
仕事がないわけでなく、自分のなかで看護師をやりたいのかという
葛藤が強く、パートでもいいんじゃないかといわれ、でも、きちんと正職員として
働きたいというのもあるし、もう看護師はうんざりという気持ちも多少あります。
周りがいそがしく働いているなかで、自分だけのうのうと暮らしていて
いいのかとか考えたり、のうのうとしているなかにもいろいろ考えて
しまうところです。
自分にもっと柔軟性があったらどこでもすっといけるのになあ。
正直しらないところからまた始めるのは大変な勇気がいります。
みんなそうでしょうが。。。
自分が仕事のせいかは不明ですが、体調をくずしたり、精神的に不安定に
なったりで退職したので、転職もいろいろかんがえてしまうのです。
いろんなお悩みがありますが、
ぜひ納得いくまで続けてほしいなあというのが希望です。
私は無理をかさねて最後は仕方なくでも、最後は自分で納得できました。
ある程度の自信(看護の仕事)にたいしてもできたので、まあ、いいか
というかんじです。
今は違うことにのめりこんでいて仕事はしばらく様子見です。
そうそう、雇用の手当をもらうためにも退職金なんかの額にしても
ある程度は勤めていた方がいいですよ。あと次の就職先をきめる際にも
経験はないよりあったほうがいいですし。
つらいけれど今日一日がんばろうという気持ちでみなさんおたがいにがんばりましょう。
お邪魔させていただいています。
色々職場で悩む事があるのですが、たいてい私が悩むような内容はすでに過去にも上がっていたりするので、そういう投稿を読ませていただき、参考にさせていただいています。
りんこさんの投稿もいつも参考にさせていただいています。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
<転職や看護師を続けるかで悩まれている方々へ>
金銭的不安が無い(賃貸暮らしなら貯金300万くらいある事、実家暮らしなら100万(前年度の所得で税金や国民健康保険料が来るので)くらいあれば大丈夫)のであれば、1年くらい思い切って仕事を辞めてみるといいと思います。そうした後に看護師に戻る人はやっぱりこの仕事が好きか、何かやりたいことが看護業界に残っているからなんだと思います。
戻らない人はやっぱり向いていなかったか、もしくは興味が薄かったんじゃないかなと思います。
私は楽しくはないですが、勉強し残したことがたくさんあると思って戻りましたが、友人は卒業後、看護を離れてから看護師としては一度も就職していません。お給料は正社員でも手取り8万円(総支給が12万くらいなので)くらいしか無い業界で働いていますが後悔は無いとの事です。当然、1か所の職場だけでは一人暮らしは無理なので仕事が終わってからラーメン屋さんでバイトしています。友人はそれでなんとか生活しています。とても楽しそうです。実習していた時代より活き活きしています。
看護にこだわらなくても素敵な人生を歩んでいる人もたくさんいます。
退職するのに「あんたみたいなのはどこにも雇ってもらえない」「こんなに勤務年数が少なかったらどこに行っても使えない」とかひどいことを言う職場の方多いと思います。
でも、そういう人が採用の権限を握っているわけではありません。
退職した後のあなたを雇うのは今働いている職場の方々ではありません、新しい違う職場の方です。
そして、よっぽど犯罪歴があったり、1日単位で何十か所も辞めているような人、経験年数があるのに未だに夜勤が一人立ち出来ないとかいう人を除いて、100%あなたを欲しがっている職場はあります。
点滴が出来なくても、デイサービスや身体障害児を預かる施設、保育園などであなたの優しさを待っている人がいます。
優しい声がけや共感が苦手でも淡々とミス少なく仕事をこなせる人には検診現場が待っています。
認知症のお年寄りが苦手でも、救急は好きな方には救命センターがあります。
血が苦手な方には治験コーディネーターがあります。
てきぱき動け無くても観察力と指導力がある方には教員という道もあります。
別に病棟が全てじゃありません。看護師免許を持っているとものすごい職場の選択肢があります。
無理しないで自分に合った職場を見つけてください。
どこも特有のしんどさはありますし、楽な職場は無いですが。
自分が納得出来る職場はあると思います!
年末年始休みでのんびり過ごしてます…と書きたいけど、本業の休み中に自宅近辺で働いています。同業他社で働いて色々感じてます、普段(本業)は特定客にだけ頭下げてるけど…これ(今)は客層(利用者)広いし地域密着型で仕事が外から見える事だから、当たり前の事をして、ミス・トラブルは本当にまずいし、その対処はしっかりして当たり前なんだ…等。看護師の皆様もどこかで感じてるかもしれない事を日頃痛感してます。看護師の皆様、いつもいつでもお疲れ様です。ありがとうとの感謝の一言です。あと…お互い歳は取りたくないです。去年までなら「お互いに素敵に年齢を重ねていい♂・いい♀になろう☆」と言えたが…体力精力の衰えを自覚したら綺麗事なんて言えません。過ぎた時間を戻して、あの時の失敗(失恋)をやり直したい★と思いますよ。
先程はあまりにも駄文なので、お口直しを。?「汝の隣人の血の上に立つなかれ」(聖書レビ記第19章16節)?「私たちの祖先に奇跡が起きたところに立ったなら‐人は祝福を贈らなければならない」(あるユダヤ教導師の言葉)?「美しいものに感動できるやわらかい心」(ある女性雑誌の言葉)…後は各々で考えて下さい☆できたら実践してみましょう、お互いに☆よい年末年始をお過ごし下さい。
今年も1年早かった・・・
ここの掲示板見ている方たち、今年はどんな一年でしたか?
私は健康に1年過ごすことができて本当に良かったです。
それなりの一年だったかなぁ〜って思います。
毎日日勤は22時に帰宅、夜勤をすりゃあ24時間は拘束。
こんな生活を送りながら通信制大学で学び、学位授与機構の試験を受け
学士取得しましたが・・・残業ばかりの生活に体が悲鳴をあげ、
現在、燃え尽き気味です。学位とっても基本給は上がらない。
何のために勉強したんだろう、患者さんに何を生かそうか?
学位を取得する本来の目的は大学院受験資格になるから。
やはり初心を貫こう!と考え、院受験、合格しました。
学部卒ではないので、とっても不安はありますが新しい世界に飛び込んでみます。
働きながらの勤労苦学生、努力します!
ジンベイザメさん ヘッドハンティング希望!
引き抜かれ より優れた人を病院に呼び 医師も看護師も どの面も
鍛えて頂き 基礎から応用まで とても感謝の思いでいっぱいです。
(私の育った病院とこの掲示板)
いろいろ まわり道しながら 本物のチームワークの世界に辿りつきました。
皆様の安全と(新人多いです)いろいろ兼ねて 本日も訪問入浴に行ってきます。
お互い いい意味のマイペースで乗りきりましょう。
皆様のご協力頂いて 何事も成り立っている世界にいる私たちです。
掲示板を見ていつも元気をもらっています。
皆様ありがとうございます。
りんこさんの色々迷う気持ち、とても共感できます。
私も今年退職し、約半年、同じような思いで過ごしてきたので。
そして今は新しい職場で働いています。
もう辞めようかなと思った看護師も楽しんでいます。
もう無理はせずに仕事もプライベートも大切にしたいです。
何もせず過ごした半年間、後悔はしていません。
仕事をする気持ちが動かないのは、まだその時期じゃないのだと思います。
新しい一歩はとても勇気がいりますが、縁があれば、焦らなくても、気負わなくても、
不思議と自然に決まっていくんだなと思いました。
のめり込める他の事があるなんて素晴らしいです!
心と身体の充電期。今をゆっくり楽しんで下さいね。
お互い来年も良い年にしましょう。
去年の投稿が活躍する時期になりました。
小夏さんのコメントも参考にさせていただいてます。勉強になります。
今年は引っ越ししてかわいい子猫を2匹飼いました。
環境がかわり、戸惑うこともあったけど、いろんな方とかかわることもできました。
何度か就職活動や働き始めで失敗し、凹みましたが、今はデイで働けています。
はじめてのきちんとしたお給料ももらいました!
以前と比べるとかなり少ないですが、
自分が無理せずできるのはこのくらいというのがわかり、
よかったです。
新しい職場でも苦手な人が一人いますが、あとはみんないい人で相談にも
乗ってくれます。私ひとりじゃないんだと思いうれしいです。
みなさんも精神的肉体的にきついこともあるとおもいますが、
無理せずにいきましょう。
時間が解決することもあります。嫌なことでも大変なことでも
それをのりこえると、違う景色がみえるかもしれません。
私は苦手な人はいません。(それは心の壁です)
皆様 必要な人です。
この掲示板から羽ばたいていきます。
お互い 自分の人生に悔い残さず やりたい事はやり遂げましょう。
良いお年をお迎えくださいませ。
ひょんな事から看護学校の受験を考え始め、色々な学校を見学し、色々な掲示板で未知の看護現場の大変さや看護学校受験の大変さ(特に今年)を痛感させられた1年でした。確かに受験を考え始めた頃は甘い考えもあった様に思いますが、身の回りの医療時事に触れるたびに、やはり医療に関わりたい気持ちは強くなります。自分の人生を終える時に、看護の世界に入って良かった、と思える様にありたいと考えています。
ここに来られているベテランさんも新人さんも、今年一年お疲れ様でした。また、来年もよろしくお願いします。
それから、大変な現場で働きながら進学し勉強を続けられる方には本当に頭が下がります。是非そのモチベーションを維持して、現場に多くを活かして頂きたいと思います。頑張って下さい。
少し早いですが、良いお年を!
この掲示板を読ませていただいていると皆、悩んでいるんだなあと思い、自分ももう少し頑張ろうという気になります。
去年結婚しました。今の職場で2年たちます。
どこに行っても満足出来る職場は無いのは分かっているけれども、20代のうちにもう一回やり甲斐のある忙しい病院に転職してみるか、お給料は安いし、それも年々下がる、急性期の勉強は出来ないけど、人間関係がほどほどに良く残業があまり無い今の兼業主婦に優しい病院に留まるか悩んでいます。
辞める事に対してすごく罪悪感を感じていた時期もありましたけども、辞めてしまうという事は私にその職場で働く能力が欠けていたんだから、規定通りの退職手順を守って辞めたら、それはそれでいいんじゃないかなあと思うようになってきました。
それを良く思わない人もいるでしょう。
長く一か所で働き続けられる人はそれも才能のうちだと思います。
私にはその才能が無いという事でしょう、きっと。
今年には結論が出ないと思いますので来年に持ち越しです。
来年も悩んだらこの掲示板を読ませていただきます。
たび猫さん、管理人さん、素敵な場所をありがとうございます。
たび猫さん、育児がひと段落したらぜひ旅日記のようにまとめて欲しいです。
あださん、りんこさんの投稿好きです。来年も楽しみにしています。
今年も早かったです。
クリニック勤務2年過ぎました。それはそれでほっとしています。
折角勤務したのだからできるだけ長く勤務したいです。
皆さんの投稿に励まされました。
来年も楽しみにしています。
完全な結果です。
暖簾わけになって
私の状況を仲間たちが マッチング報告してくれています。
皆さんの投稿を、時折眺めては、感心したり、考えさせられたり・・・。
このサイト、やっぱ☆☆☆でしょ^^
(いや・・☆☆☆☆☆・・・・?)
同僚にも一度眺めてみてといいつつ、感想を聞かずじまいですが、このサイトは好きですね^^
いつも管理人さんありがとうございます。
来年もお体に気をつけて(皆さんも)、サイトでいろいろ話しちゃいましょ^^
皆さんにとって、この一年が良きものになることを願って・・・・☆
本当にお久しぶりです。 たまに図書館で看護一般本を借りてましたが、現役・OB・OGの経験・知識には全く叶いません。日赤の献血は、爪白癬の再発と治療のために休止です。現在は昨年同様同業他社(〒)で自宅近所を外回りしてます。あ…平社員で独身で否婚は相変わらずです。私の近況はこれくらいに。
年末年始フル出勤や年越し夜勤や元旦勤務の看護師さん、本当にお疲れ様です!むしろ、ありがとうございます。
新型インフルエンザや新しい病気は怖いけど…職場のギクシャクした人間関係に効くワクチンなり新薬なり処方箋が欲しいですね。 それを作った人にノーベル医学賞か平和賞を本当にあげたいですね。あ゛…お粗末な小噺はこれくらいに。
ところで、窮地に陥った時に他人に救いを求める事はとても大事ですけど…どうしても自分自身で判断して窮地を切り抜けねばならない場合、人道・良心に従うべきか?組織の論理に従うべきか?良く良く考えて下さいね(杉原千畝の実話に私は感化されすぎかな?)。
さてさて皆様、良い年末年始を無病息災でお過ごし下さいね。
今年も大変お世話になりました。(__)
相談に乗ってくださった方や管理人さんには非常に感謝しています。もちろん他の皆様にも感謝しています。
1/1で新しい年となりますが、2010年もよろしくお願いします。m(__)m
2010年が皆様にとっていい年となりますようお祈り申し上げます☆☆☆
皆様、今年も一年ありがとうございました。
この掲示板を支えてくださる皆様には本当に感謝の気持ちで一杯です。
(個別にお礼を書きたいところなのですが、なかなか時間がとれない為、申し訳ないのですが個別のお礼は控えさせてもらいます。)
来年もよろしくお願いいたします。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
ナースの休憩室(雑談掲示板)